Windows 11 をファイルやアプリを残したままリセットする方法:完全ガイド

Windows 11を丸ごと初期化せずに、個人のファイルやアプリをなるべく守りながらリフレッシュしたいときには、「この PC をリセット」という便利な機能があります。これを使えば、多くの場合、バグや動作の怪しい挙動を改善できるうえに、ダウンロードしたアプリや個人データもそのまま残せるのです。少し不思議に思えるかもしれませんが、実際に結構役立ちます。ただし、100%確実ではないので、念のためバックアップは忘れずにしておきましょう。

Windows 11 をファイルやアプリを失わずにリセットする方法

この手順は、システムトラブルの修復や、PCの不要なデータ整理を行うためのものです。Windowsが遅くなったと感じたり、変なエラーが頻発する場合に役立ちます。基本的には、システムファイルをクリーンな状態に戻すとともに、個人データには手を加えない操作です。どの部分がうまくいくのか、また気をつけるべきポイントは何かをご案内します。

ステップ1:設定を開く

まずはスタートメニューから設定を開きます。もしくは、Windowsキー + Iを押すのが早いです。設定アプリはWindowsのすべてを管理する重要な扉で、何かを調整したいときにはまずここにアクセスします。スクロールすると隠れた「回復オプション」も見つかります。

注意:一部の環境では、この操作がうまく行かずオプションがすぐに表示されないことがあります。その場合は、PCの再起動やWindowsアップデートを行えば改善することが多いので、焦らず再挑戦してみてください。

ステップ2:更新とセキュリティへ進む

設定メニューの中から更新とセキュリティを探して選択します。ここではWindowsのアップデートやトラブルシューティング、リカバリーの設定を管理します。やや面倒な仕様ですが、必要な設定を見つけることができます。もしも表示されない場合は、メニューの並び替えなどカスタマイズされている可能性があります。

ステップ3:回復オプションを選択

次に回復をクリックしてください。これは、Windowsが「何とかして!」と頼みを聞いてくれるメニューです。調子が悪いときには、ここからリセットを始めると良いでしょう。

ステップ4:「このPCをリセットする」の「開始する」をクリック

「このPCをリセットする」という見出しの下の開始するをクリックします。これがリセットウィザードのスタートです。一部のPCでは、「ファイルを保持する」か「全部削除する」か選択を求められることがあります。ここではファイルを保持するを選びましょう。どちらか選ばないと、完全にクリーンインストールになってしまいますのでご注意を。

豆知識:特に何故か最初の段階では選択肢が正しく表示されないことがあります。エラーが出た場合は、一度再起動してやり直してみてください。これで結構改善されることがあります。

ステップ5:「ファイルを保持する」を選択

表示された時点でファイルを保持するを選択し、確定します。Windowsは、アプリや設定が一部変更・削除される可能性があると警告しますが、ドキュメントやダウンロードは残るはずです。あとは指示に従って進めていけば完了です。処理には時間がかかる場合もあります。もし途中で動作が止まったら、ディスクの空き容量を確認したり、後でシステムファイルチェッカー(sfc /scannow)を実行すると良いでしょう。

すべて終わると、PCは再起動してリセット作業を完了します。この操作でシステムファイルが新品同様になりつつも、あなたの個人データはほぼそのまま残ります。ただし、一部のアプリは再インストールや設定のやり直しが必要になることもあるので、少し違和感を覚えることもあるかもしれません。

Windows 11をファイルやアプリを失わずにリセットするためのコツ

  • 大事なデータは事前に必ずバックアップを。一発勝負ではないですし、何が起きるかわかりませんから。悪いことは起きない保証はないですからね。
  • 電源を切らないように、充電またはUSB電源供給を確保してください。途中で電源断になると、トラブルの原因になります。Windowsは意外と電源の切断を嫌いますから。
  • リセット後は念のため、手動でアップデート確認を。設定 > Windows Updateから最新状態を維持しましょう。更新が抜けてしまう場合もあります。
  • 重要なアプリや使いたいソフトは事前にリストアップしておくと安心です。特にストア外でインストールしたアプリは、再インストールが必要になることもあります。
  • もしリセット後に不具合が続く場合は、PowerShellでDISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealthを実行して、システムコンポーネントの修復を試してみてください。

よくある質問

データを失わずにWindows 11をリセットできますか?

基本的には、「ファイルを保持する」を選択すれば可能です。ただし、アプリや設定の一部がリセットされたり変更されたりすることもあります。重要なデータや設定は事前にバックアップを取りましょう。

リセット後、インストール済みのアプリは消えますか?

標準搭載のアプリやMicrosoft Storeからインストールしたものは残る場合が多いですが、サードパーティ製のアプリやストア外のソフトは再インストールが必要になることがほとんどです。リセット前に必要なアプリの一覧を作っておくと安心です。

リセットにはどれくらい時間がかかりますか?

ハードウェアや保存しているデータの量によりますが、平均的には20分から1時間程度です。古いPCや処理速度が遅い場合はもう少し長くなることもあります。気長に待ちましょう。

インターネット接続は必要ですか?

リセットだけなら不要ですが、その後のアップデートや再認証のためにインターネットはあったほうが便利です。事前に接続を整えておくと安心です。

システムの問題に対して、リセットは最善の解決策ですか?

かなり効果的な方法ですが、根本的な解決にはならない場合もあります。動作がおかしい場合は、システム復元やシステムファイルの修復を先に試すと良いでしょう。少し深めに調査する価値もあります。

まとめ

  • まずは「設定」→「更新とセキュリティ」にアクセス
  • 次に「回復」を選択
  • 「このPCをリセットする」の「開始する」をクリック
  • 「ファイルを保持する」を選択
  • あとは画面の指示に従って待つだけです

少しでも時間短縮になれば幸いです。万が一、途中で変な挙動をしても慌てず、バックアップとトラブルシューティングでほとんどの問題は解決できます。少しの注意と準備で、スムーズに進められるはずです。お手伝いできれば幸いです!