Windows 11搭載のHPノートパソコンで、「Microsoft認証アプリ」の設定を変更するのは難しい作業ではありませんが、簡単すぎてお手の物とも言えません。基本的に、この設定はMicrosoftストア経由のアプリだけを許可するもので、安全性を保つためのものです。ただ、たまには外部のソースからアプリをインストールしたいときもありますよね。そんなときはこの壁を乗り越える必要があります。こちらでやり方をご紹介します。
Windows 11搭載HPノートパソコンでMicrosoft認証アプリ設定を無効にする方法
次のステップに従って設定を解除すれば、好きな場所からアプリをインストールできるようになります。ソフトウェアのテストやカスタムアプリの実行、制限がイヤな方には特に便利です。ただし、環境によっては設定変更後に再起動や再試行が必要になることもあります。Windowsはセキュリティ設定に対して少し臆病な部分もあるので、その点は注意してくださいね。
ステップ1:スタートメニューを開く
左下の Windowsアイコン をクリックするか、Windowsキーを押します。これがすべての入り口です。特に難しいことではありません。
ステップ2:設定を開く
歯車のアイコンをクリックするか、検索バーに 設定
と入力してください。もう設定画面には慣れているなら問題ありませんが、そうでなければサッとアクセスできるので安心です。
ステップ3:アプリ設定に進む
設定メニューから アプリ を選択します。ここでは、Windowsが管理しているアプリ情報や許可設定、アクセス権限などが一括管理できます。これからインストールするアプリや管理設定の出入り口です。
ステップ4:インストール許可設定を変更する
アプリの設定内に進み、 詳細なアプリの設定(または インストール権限)を探します。そこから アプリの取得先を選ぶをクリックしてください。バージョンやアップデートによって場所が変わることもあります。
豆知識:また見つからない場合は、レジストリエディターや PowerShell コマンドを使って調整する方法もあります。ただし、やや上級者向けですので慣れていない方は注意してください。
ステップ5:’どこからでも’を選択する
最重要ポイント:「すべての場所からのアプリを許可」またはそれに類似した表現に切り替えます。これによりWindowsは外部ソースからのアプリのインストールを容認します。
注意:Windows 11の特定のバージョンでは、この設定は 設定 > プライバシー & セキュリティ > セキュリティ > アプリ & ブラウザの中に隠れていることもあります。メニューの場所が変わることも多いので、その点はご注意ください。
この設定を有効にすると、第三者製のインストーラーもブロックされなくなります。少しだけシステムを解放するイメージです。ただし、信頼できるソースからのものであることを前提にしてくださいね。
役立つヒントと注意点
-
ダウンロードするファイルは必ず正規の信頼できるサイトから取得してください。マルウェアは意外と身近に潜んでいます。
-
しっかりしたウイルス対策ソフトを導入しましょう。怪しいサイトからのファイルやアプリを扱う場合の安全弁となります。
-
Windowsのアップデートはこまめに行いましょう。セキュリティの脆弱性を修正するもので、外部からの侵入リスクを減らします。
-
設定を元に戻したいときは、同じ手順でオンに切り替えるか、グループポリシーやレジストリをリセットすればOKです。
-
場合によっては、 グループポリシーエディター や レジストリ を操作して調整する必要があります。少し面倒ですが、知識があれば対応可能です。
よくある質問/Q&A
Microsoft認証アプリって何?
Microsoftが審査した信頼済みのアプリで、Microsoftストアから入手できるものです。安全性と信頼性が高いと考えられています。
これをオフにしても大丈夫?
一長一短です。自由にアプリをインストールできる反面、ウイルスや不要なソフトのリスクも伴います。信頼できるソースからだけダウンロードし、不審なものは避けましょう。
後からもう一度オンにできる?
もちろんです。設定を再びオンにしたり、グループポリシーやレジストリをリセットすれば元に戻せます。
なぜ有効にしておくべき?
Microsoft認証済みのアプリに限定することで、不正なソフトの入り込みを防ぎ、安全性と互換性を確保します。
この設定をオフにするとパフォーマンスに影響する?
直接的な影響はありませんが、信用できないアプリの使用によって動作が遅くなったり、不安定になったりするリスクはあります。慎重に行いましょう。
まとめのポイント
- スタートメニューを開く
- 設定を開く
- アプリを選択
- 詳細なアプリ設定に進む
- アプリの取得先を 「すべての場所から」に設定
最後に
この設定は、どのソースからアプリをインストールしているのか自信が持てる場合には便利です。ただし、リスクを伴うことも忘れずにしてください。システムに「これも大丈夫」と伝えるわけですから、インストールするソフトには注意と判断力が必要です。信頼できるプロバイダからのアプリを選び、セキュリティ対策もしっかり行えばあまり心配ありません。適度なバランスを保ちながら、安全にWindowsを楽しんでください。もし何か問題が起きた場合は、設定を元に戻すのも簡単です。安全なインストールをお祈りしています!