Windows 11搭載のノートPCでIntelグラフィックスからNVIDIAに変更するのはそこまで難しくありません。ただ、ちょっとだけやることを知っておく必要があります。基本的には、WindowsにどのGPUを優先して使うか指示するだけの話です。システムが両方に対応しているなら、ゲームやグラフィックス重視のアプリを常にNVIDIAで動かす設定にできます。でも、細かいところが肝心です。これまで試してみてうまくいった方法をご紹介します。
Windows 11ノートパソコンでIntelグラフィックスからNVIDIAに切り替える方法
まずはドライバーが最新かどうか確認しましょう。NVIDIAのドライバーが古いと、NVIDIAコントロールパネルが表示されなかったり、操作がスムーズにいかないことがあります。最新のドライバーはNVIDIA公式サイトからダウンロードしましょう。手順はおおむね次のとおりです:
方法1:NVIDIAコントロールパネルを使う
- NVIDIAコントロールパネルを開く: デスクトップを右クリックして、「NVIDIAコントロールパネル」を選びます。表示されない場合は、ドライバーの再インストールが必要かも。NVIDIAの公式サイトからインストーラーをダウンロードし、クリーンインストールを選択しましょう。再インストールだけでコントロールパネルが出てくることもあります。
- 3D設定の管理: コントロールパネル内のサイドバーから「3D設定の管理」を見つけます(場合によってはStereo 3Dや3D設定のセクション下にあります)。
- 優先GPUの設定: グローバル設定の中に「優先するグラフィックスプロセッサ」のドロップダウンがあります。そこを<–>「高性能NVIDIAプロセッサ」に変更してください。これにより、PCに「できるだけこのGPUを使ってください」と指示します。
- 適用して再起動: 「適用」をクリック。その後、必要に応じてPCを再起動しましょう。再起動は必須ではありませんが、設定を確実に反映させるためには再起動がおすすめです。
ちなみに、すべてのノートPCが同じわけではありません。メーカー独自のコントロールパネルやカスタム設定があるモデルもありますので、NVIDIAの設定画面が見つからないときは、PCのメーカーソフトやBIOS設定も併せて確認してください。それと、再起動後に設定がリセットされてしまう場合もあります。なぜか不定期ですが、再起動すれば直ることが多いです。
方法2:Windowsのグラフィックス設定(アプリごとに設定)を使う
全体の設定を変えたくない場合や、特定のアプリだけNVIDIAを使いたい場合は、Windowsの設定から行えます。少し隠れた場所なので、ざっくり解説しますね:
- 「設定 > システム > ディスプレイ > グラフィックス」へ進む。
- 下にスクロールして「グラフィックスパフォーマンスの設定」を見つける。
- NVIDIAを使いたいアプリ(ゲームや特定のソフト)を選択します。
- 「オプション」をクリックし、「高パフォーマンス」を選ぶ。リストにNVIDIAのカードが表示されるはずです。
- 最後に「保存」をクリックすれば完了です。
手動の作業が増えますが、特定のアプリだけNVIDIAを使いたいときには便利です。ただ、環境によっては動作が不安定になったり、最初だけ遅く感じることもありますが、再起動やアプリの再立ち上げで問題なく動くことが多いです。
長持ちさせるためのコツ
- ドライバーは必ずメーカーの公式サイトから最新版に更新しましょう。古いドライバーだとコントロールが効かなくなることがあります。
- NVIDIAコントロールパネルが見つからないときは、GeForce Experienceやフルドライバーパックをインストールしたか確認してください。最小インストールだけではなく、フルパッケージがおすすめです。
- グラフィック切り替えは基本的に安全ですが、システムの保証や安定性のためにバックアップや復元ポイントの作成をしておくと安心です。何か問題が起きても復旧しやすくなります。
- NVIDIAが有効になっていると電池の持ちが悪くなることも。電源設定やパワーマネジメント設定(NVIDIAコントロールパネルの「最大パフォーマンス」や「適応電力モード」)を調整しましょう。Windowsの電源設定も「最優性能」に設定するのがおすすめです。
よくある質問
Intelグラフィックスに戻したいときはどうすればいいですか?
簡単です。NVIDIAコントロールパネルに入り、「統合グラフィックス」や「自動選択」を「優先グラフィックスプロセッサ」から設定すればOKです。また、特定のアプリだけ設定したい場合は、Windowsのグラフィック設定からも変更可能です。
Intelのドライバーはアンインストールしたほうがいいですか?
特に必要ありません。ドライバーはうまく共存するように設計されているので、Windowsに管理させましょう。トラブルシューティングのためにだけアンインストールが必要になりますが、通常は設定変更だけで十分です。
なぜ設定が保存されなかったり、リセットされたりするのですか?
これはありがちな問題です。一部のPCメーカーは電力節約や安定性の理由でGPUの切り替えを制限している場合があります。また、Windowsやドライバのアップデートによって設定がリセットされることも。ドライバーの再インストール時にリセットされることも多いので、大きなアップデート後は設定を再確認してください。
まとめ
- NVIDIAコントロールパネルまたはWindowsのグラフィック設定を開く
- 優先GPUをNVIDIAに設定する
- 設定後に再起動して確実に反映させる
- ドライバーは最新にし、電力設定も最適化しましょう
これで少しでも作業時間が短縮できるといいですね。一部のノートPCは何かと切り替えが面倒なこともありますが、設定さえ済ませればスムーズに動くようになります。NVIDIAに責任を持たせて、より快適なグラフィック環境を手に入れましょう!