Windows 11ノートパソコンでのスクリーンショットの撮り方:初心者向けステップバイステップガイド

Windows 11でスクリーンショットを撮るのは、慣れれば意外と簡単です。いくつかの方法があり、目的に応じて使い分けられます。デスクトップ全体をキャプチャしたいときも、特定のウィンドウだけ、または画面の一部分を切り取る場合も、Windows 11には便利な内蔵ツールが揃っています。

Windows 11ノートパソコンでのスクリーンショットの撮り方

ここでは、いくつかの代表的な方法と、実際に何度も試してみて得たコツを紹介します。これらを知っておけば、急なときでもさっとキャプチャできる「使える技」が身に付きます。

ステップ1:PrtSc(Print Screen)キーを押す

基本中の基本ですが、とても重要な操作です。これを押すと画面全体がクリップボードにコピーされます。ただし、Windowsはちょっとした工夫をしていて、次の工程としてPaintやWordなどのアプリを開いて、Ctrl + Vで貼り付けて保存します。

※注意:特に新しいノートPCや小型のモデルでは、PrtScキーが他の機能と併用されている場合もあり、その場合はFn + PrtScとなることがあります。念のため覚えておきましょう。

ステップ2:Windows + Shift + Sを押す

Snipping Toolのショートカットが起動します。これを押すと画面が少し暗くなり、カーソルが十字に変わります。そこからクリック&ドラッグで切り取り範囲を選択できます。選択すると通知が現れ、それをクリックして編集や保存も可能です。

便利な理由:部分だけを素早く切り取りたいときに、メニューを辿る必要がなく超スピーディー。使いこなせると作業効率が格段にアップします。

ステップ3:Windows + PrtScを押す

こちらは自動的に画面全体のスクリーンショットを撮影し、C:\Users\<あなたのユーザー名>\Pictures\Screenshotsに保存されます。面倒な貼り付けや保存の作業を省略したいときに便利です。私の環境では稀に保存されない場合もありますが、再起動や背景のアプリを閉じると正常に動作することが多いです。

ステップ4:Alt + PrtSc

アクティブなウィンドウだけをキャプチャしてクリップボードに保存します。チャットウィンドウや特定のアプリだけを取りたいときに便利です。同じく、取得後はアプリを開いてCtrl + Vで貼り付けて保存します。

たまに、ウィンドウが最小化されている、または他のウィンドウに覆われている場合うまくキャプチャできないこともあります。そんなときは全画面の方法に切り替えることもあります。

ステップ5:Snipping ToolまたはSnip & Sketch

最も柔軟なツールです。スタートメニュー > Snipping ToolSnip & Sketchからアクセス可能。タイマー付きのスクリーンショット、注釈、トリミング、保存まで一元管理できます。長年使われているだけあり、安定性も高いです。ただし、Windowsのアップデート後にバグが出る場合もあります。

便利な裏技:タスクバーにピン留めしておくと素早くアクセスできます。さらに、独自のホットキー設定も可能です(Snip & Sketchの設定から変更できます)。

これらの方法をいくつか試してみると、どれも一長一短ですが、自分の用途に合った最適なやり方が見つかります。私も状況に応じて使い分けています。

Windows 11ノートPCでのスクリーンショット便利ワザ集

  • Windows + PrtScを押すと、すぐに全画面の自動保存がされます。ただし、まれに保存されないこともあるので、念のため確認しましょう。)
  • 注釈や切り抜きだけなら、Snip & Sketchがおすすめです。
  • クリップボードに一時的に保存されるだけなので、貼り付け先を忘れると消えてしまいます。必要なときにはすぐ貼り付けましょう。
  • いろいろなショートカットを試してみて、自分に一番合ったやり方を見つけてください。私はWindows + Shift + Sの使い勝手が良くてよく利用します。
  • 撮影した画像は整理整頓を心がけましょう。名前付けやフォルダ分けをしておくと後で探しやすくなります。

よくある質問

PrtScキーが反応しないときはどうしたらいい?

まず、Fnキーも同時に押す必要がある場合があります。特に最近のノートPCでは、Fn + PrtScや<强>Fn + Windows + PrtSc强>が必要なケースも。あと、背景で動くアプリがクリップボードやショートカットを邪魔していることもあるので、不要なアプリを終了させたり、ドライバーの更新なども試してみてください。

キーボードを使わずにスクリーンショットを撮る方法は?

マウス操作中心なら、Snipping ToolやSnip & Sketchがおすすめです。右クリックやショートカットを設定しておけば、キーボードを使わずに操作できます。

スクリーンショットはどこに保存される?

Windows + PrtScで撮った画像は、通常<ストアクラス=”clipboard-path”>Pictures/Screenshotsストアクラス>フォルダに保存されます(ユーザーフォルダ内)。クリップボードから画像を貼り付けた場合は、保存は手動で行う必要があります。

特定のウィンドウだけをキャプチャしたいのですが?

はい、Alt + PrtScが便利です。ただし、この方法はウィンドウが最小化されている、または他のウィンドウに覆われていると正しく取得できないことがあります。比較的安定していますが、絶対ではありません。

スクリーンショットに注釈をつけるには?

Snip & Sketchや、簡易版のSnipping Toolを開いて編集します。基本的な描画や文字入力も可能です。複雑な編集には向きませんが、ちょっとした注釈には十分です。

まとめ

  • 全画面キャプチャだけならPrtScを使うと良い(保存には少し時間がかかることもあります)。
  • 素早く範囲を選んでキャプチャしたいときはWindows + Shift + Sがおすすめ。特に狙った部分だけを取りたいときに便利です。
  • Windows + PrtScは自動保存されるので便利。でも稀に保存できないこともあるので注意を。
  • ウィンドウだけをサクッと取りたいならAlt + PrtSc。少し不安定なこともあります。
  • Snip & Sketchは、多機能で自由度が高く、編集や遅延設定も可能です。操作性も抜群です。

最後に

結局のところ、自分の作業フローに合ったショートカットやツールを見つければ、Windows 11のスクリーンショットは面倒な作業ではなく、すぐに済ませられるものになります。瞬時に撮るだけならショートカット、詳細な編集や保存まで考えるなら専用ツール、と使い分けるのがコツです。ツール自体は少し癖がありますが、使い慣れればきっと便利に感じられるはずです。

少しでも役立てば幸いです。快適なスクリーンショットライフを!