Windows 11のマイクでエコーが気になる?簡単に直すステップバイステップガイド

Windows 11でマイクのエコーを解消する方法

あれ?声が反響して気持ち悪い…なんて経験、意外とあるあるですね。ゲーム中やZoom会議中に「なんかノイズが…?」って焦ることもありますよね。でも実は、難しい設定をいじる必要はほとんどなくて、ちょっとした調整だけで解決できることが多いんです。今回は、できるだけシンプルにエコーを直す方法を紹介しますね。

まずはサウンド設定へGO!

まず、タスクバーの右下にあるスピーカーアイコンを右クリックして、「サウンドの設定」を選びましょう。ここに入ると、入力と出力のデバイスが一覧になっています。まさに音声コントロールのハブみたいなものです。面倒な操作を省きたい人は、Win + Iを押して設定を開き、左側から「システム」→「サウンド」に進むのもアリです。あとは、Win + Rを押して「ms-settings:sound」と入力してもOKですよ。

マイクの設定をチェックしよう

「入力」のところに、今選んでいるマイクがちゃんと認識されているか確認してください。たまにWindowsが勝手に違うマイクを選んじゃってることもあるんです。複数のマイクを使っていると特にややこしいので、「このマイクを使う!」って決めておきましょうね。

選択したマイクの「デバイスのプロパティ」をクリックして、「追加のデバイスのプロパティ」へ進みます。そこで「レベル」のタブを開いて、マイクの音量を調整しましょう。100%にすると音が大きすぎてエコーになりやすいので、だいたい50〜80%くらいを目安にすると調子良いです。

ついでに、「Enhancements」(効果)のタブも忘れずに!ここに「エコーキャンセラー」みたいな設定があれば、オフにしましょう。もしそのタブ自体が見当たらない場合は、ドライバーの問題かもしれません。

「Enhancements」の見直しを!

「レベル」の設定だけじゃなくて、「Enhancements」(エフェクト)もチェックした方が良いですね。Windowsにはオーディオの効果がいろいろ入っているんですが、これが逆にエコーを助長していることもあります。見つけたら、「エコーキャンセラー」や「ノイズ抑制」などのチェックを外してみてください。案外これだけで解決することも多いです。

ドライバーのアップデートも忘れずに!

次に、デバイスドライバーの確認です。エクスプローラーの右クリックメニューから「デバイスマネージャー」を開き、「サウンド、ビデオ、ゲームコントローラー」の中にあるあなたのオーディオデバイスを探してください。そこを右クリックして、「ドライバーの更新」を選びましょう。自動検索で最新のドライバーが見つかることもありますし、メーカーの公式サイトからも最新ドライバーを落としてインストールできます。

もしコマンドに自信があれば、PowerShellからこんなコマンドも使えますよ:

pnputil /add-driver "パス\to\ドライバー.inf" /install

最後の仕上げとちょいテク!

  • 試しに、SoundRecorder.exeや「ボイスメモ」アプリで録音してみて、エコーがなくなったかチェックしてみてください。
  • 設定の「詳細設定」タブ内にある「アプリがこのデバイスを排他モードでコントロールすることを許可する」のチェックを外すと、改善することもあります。
  • Windowsのアップデートも忘れずに。設定から「Windows Update」を確認しましょう。
  • PowerShellのコマンドで掘り出し情報を確認したい人は、「Get-WindowsUpdate」も便利です。

もしそれでもエコーが取れないときは、物理的な問題かもしれません。マイクとスピーカーの位置関係や、マイクをちょっと離してみるだけでも全然変わることがあります。ちょっと面倒だけど、手軽な対策もありますから、あきらめずに調整してみてくださいね!