Windows 11のデスクトップからアイコンを整理するのは、小さな作業ながらも見た目の印象を大きく変えるポイントです。デスクトップが散らかっていると、なんとなく気分もすっきりしませんよね。幸い、やり方は簡単ですが、いくつか気をつけたいポイントもありますのでご紹介します。
Windows 11のデスクトップアイコンの非表示・削除方法
まず最初に、「アイコンを隠すだけ」「削除するだけ」の違いについて押さえておきましょう。デスクトップがゴチャゴチャしてきたら、ショートカットや通知を少し減らしてスッキリさせたいこともありますよね。アイコンを非表示にするのは「見た目だけ変える」ことで、実際にファイルを消すわけではありません。デスクトップからアイコンを「削除」しても、実際のファイルやプログラムはパソコン内にちゃんと残っていますので安心を。
ステップ1:デスクトップ上で右クリック
デスクトップの何もない部分を右クリックします。するとメニューが表示されます。アイコンの上ではなく、空白の場所をクリックすることを忘れずに。そうすると、「表示設定」や「並べ替え」などのオプションが現れます。まずは「表示」に注目しましょう。
ステップ2:「表示」を選ぶ
「表示」にホバー(カーソルを合わせる)すると、アイコンのサイズやデスクトップアイコンの表示設定が現れます。ここで調整します。
ステップ3:「デスクトップアイコンを表示」のチェックを外す
「デスクトップアイコンを表示」のチェックボックスを外すと、一瞬で全アイコンが消えます。これでデスクトップはスッキリ。ショートカットやファイルが見えなくなるだけで、実ファイルはきちんとドライブやフォルダに残っています。安心してくださいね。
裏技ポイント: 一回で確実に非表示にならない場合もあります。そのときは、一度チェックを入れてから外す操作を繰り返したり、パソコンを再起動すると改善することが多いです。Windowsの動作はちょっと奇妙なこともあるので、慌てずに対処しましょう。
ステップ4:不要なアイコンを削除または移動
特定のアイコンを永久的に整理したい場合は、右クリックして「削除」を選びます。ただし、これはショートカットだけを削除し、実体はそのまま残ることを覚えておいてください。リンク先のプログラムやファイルを削除したい場合は、実際のファイルやフォルダから操作しましょう。削除したショートカットはごみ箱に入るので、必要なら復元も可能です。事前にリンク先を確認しておくと安心です。
また、アイコンをフォルダにまとめてしまう方法も便利です。一つのフォルダにまとめておくと、デスクトップがごちゃごちゃしませんし、必要なときだけアクセスすればOKです。新しいフォルダをドライブ上に作成し、アイコンをドラッグ&ドロップしてください。
お役立ちヒント:整理を自動化する
一部のWindows設定では、「アイコンの自動整列」をオンにしておくと、アイコンの位置を自動的にきれいに整えてくれます。将来的な整理も簡単で便利です。
デスクトップのアイコン整理のコツ
- アイコンの自動整列を有効にしておくと、整理後もスッキリキープできます。
- 頻繁に使うショートカットだけを残し、不要なものは削除または非表示にしましょう。
- デスクトップの煩雑さを避けるため、アプリは「スタートメニュー」や「タスクバー」にピン留めしておくと良いです。
- 削除せずに整理したい場合は、ショートカットをフォルダへ移動させるのも一つの手です。簡単で効果的ですよ。
- 忘れずに、重要なファイルは別の場所にバックアップしておきましょう。削除や整理の際に誤操作を避けるためです。
よくある質問
アイコンを非表示にした後、復元できますか?
もちろんです。もう一度右クリックして、「表示」から「デスクトップアイコンを表示」にチェックを入れれば、元通りになります。簡単に取り消せるので、試行錯誤してみてください。
アイコンを削除するとアプリも消えますか?
いいえ、ショートカットを削除するだけです。実際のアプリやファイルはパソコン内に安全に残っています。ただし、ネットワークドライブやクラウドストレージのリンクだった場合は少し違うことがあります。
削除したアイコンを復元するにはどうすればいいですか?
デスクトップのゴミ箱を確認しましょう。見つかったら右クリックして「復元」を選びます。見つからなかった場合は、アプリやファイルの場所から新たにショートカットを作成してください。
一部のアイコンだけを隠すことはできますか?
「表示」メニューの「デスクトップアイコンを表示」のトグルはすべてを一括で切り替えます。一部だけ隠す場合は、アイコンをフォルダに移動したり、ショートカットの非表示設定やファイルのアクセス権を変更する必要があります。整理整頓を優先した方が無難です。
隠したアイコンは見えなくてもアクセスできますか?
はい、隠しても「エクスプローラー」や検索機能からアクセスできます。C:\Users\あなたの名前\Desktop
などのフォルダからも見つかりますので、慌てずに操作してください。
まとめ
- デスクトップで右クリックし、「表示」から設定を開きましょう。
- 「デスクトップアイコンを表示」のチェックを外して、すべて隠すことができます。
- 個別のアイコンは右クリックして「削除」やフォルダに移動しましょう。
- 「アイコンの自動整列」を使えば、見た目も整って管理しやすくなります。
- 非表示にしただけではファイルは消えません。安心して整理を進めてください。
この方法で、作業効率が少しでもアップすれば幸いです。デスクトップの整理整頓は地味ですが、整った環境は気持ちもスッキリさせてくれます。ちょっとずつ調整して、自分にとって使いやすい空間を作りましょう。