Windows 11のタスクバーから検索バーを非表示にする方法|初心者向けガイド

Windows 11のタスクバーから検索バーを消すのは、決して難しいわけではありません。でも、「簡単そうだけど意外に手間取る」なんてことも。ちょっとした設定だけで、デスクトップをスッキリ見せられます。特に検索機能をあまり使わない人や、ミニマルな見た目がお好きな方にはおすすめです。やり方は次の通りです。

Windows 11のタスクバーから検索バーを消す方法

設定方法はシンプルな場合もあれば、ちょっと迷うこともあります。とにかく、邪魔な検索ボックスを取り除いて、すっきりとしたタスクバーにしましょう。

ステップ1:タスクバーを右クリック

タスクバーの空いている部分を右クリックします。アイコンの上ではなく、何もない部分です。この操作でメニューがポップアップします—まるで工具箱を開ける感じです。

このメニューは、タスクバーのカスタマイズに素早くアクセスできるショートカット。設定の深い階層を掘り下げる必要なく、すぐに調整できます。

ステップ2:「タスクバー設定」をクリック

表示されたメニューから「タスクバー設定」を選びます。Windowsのバージョンによっては、小さな歯車アイコンやラベル表示になっていることもありますが、いずれにしてもこれで多数の設定へアクセスできます。

ステップ3:「検索」の項目を探す

この部分は少しややこしいかもしれません。「検索」のトグルスイッチが一番上に表示されることもあれば、下にスクロールして探す必要がある場合もあります。タスクバーの動作設定一覧から「検索」を見つけたら、通常は「検索」というラベルのトグルで操作できます。

どうしても見つからないときは、スタートメニューの検索バーにtaskbar settingsと入力して、素早く設定画面へ行くのもおすすめです。

ステップ4:「検索」をオフにする

スイッチを切り替え、オフにします。スライダータイプのものやチェックボックスの場合があります。オフにすると、ほとんどの場合、その瞬間に検索ボックスが消えます。若干動作がもたつくこともありますが、設定を反映させればすっきりします。

一部のPCでは、変更を確実に反映させるためにエクスプローラーの再起動やPCの再起動が必要になることもありますので、ご注意を。

ステップ5:設定ウィンドウを閉じる

Xボタンをクリックするか、ESCキーを押して閉じます。これでタスクバーから検索バーが消え、見た目がかなりすっきりします。

ただし、Windowsのアップデートや再起動後に検索バーが復活する場合もあります。一時的にしか非表示にならないこともあるので、その場合は再起動を試してみてください。

これで完了です。検索バーはなくなり、洗練されたミニマルな外観に変わります。とはいえ、WindowsキーSのショートカットは引き続き使えるので、必要なときはそちらを利用すれば問題ありません。あくまで好み次第ですね。

検索バーを非表示にするコツと豆知識

  • アップデートや再起動のたびに検索バーが戻ってしまうときは、Windowsの最新版にアップデートするか、サードパーティ製の設定ツールを検討してみてください。たまにWindowsのアップデートがタスクバーの設定をリセットすることがあります。
  • また、非表示にしただけで実際には使えなくなったわけではありません。WindowsキーSやその他のショートカットから検索は引き続き使えます。
  • 見た目にこだわるなら、よく使うアプリやフォルダをタスクバーにピン留めして、アクセスをスムーズにしましょう。
  • 設定のタスクバーオプションをいじることで、さらにミニマルなデスクトップにカスタマイズできます。

よくある質問

なぜ検索バーを消したい人がいるの?

スペースを減らしたいからです。画面をすっきりさせたい、複数のアプリを同時に使いたいときに、検索バーが邪魔になることもありますからね。

検索バーがなくても検索はできるの?

もちろんです。Windowsキーを押して、検索したい文字を入力すれば問題ありません。見た目は非表示でも機能はそのままです。

検索バーを消すとパフォーマンスに影響しますか?

いいえ。見た目だけの変更ですから、PCの動作には影響しません。必要に応じて表示・非表示を調整してください。

検索バーの代わりにちょっとしたカスタマイズはできる?

Windows 11では、検索バーの見た目や配置の詳細設定はほとんどできません。標準の範囲内でシンプルにしたい場合、非表示にするのが一番手軽です。

Cortanaは検索バーがなくても使えるの?

はい。スタートメニューからアクセスしたり、shell:AppsFolder\Microsoft.549981C3F5F10!Cortanaを「ファイル名を指定して実行」に入力するなど、方法はいくつかあります。また、Cortanaアプリをスタンドアロンでインストールしていれば、直接起動も可能です。

まとめ

  • タスクバーを右クリック
  • 「タスクバー設定」を選ぶ
  • 「検索」の項目を見つける
  • 「検索」をオフに切り替える
  • 設定ウィンドウを閉じる

少しでも作業時間短縮になれば幸いです。やや複雑な仕組みになっていますが、慣れれば簡単にできるはず。快適なミニマルデスクトップを目指して、ぜひ挑戦してみてくださいね!