Windows 11の邪魔なウォーターマークを消すのは魔法みたいなことではありませんが、やり方を知っていないと少し手間取ることも。もし「Activate Windows(Windowsを有効化してください)」や「Test Mode(テストモード)」の表示が気になるなら、実はちょっと設定を変えるだけで簡単に解決できるケースが多いです。
ただし、最新のインサイダービルドや企業の管理された端末を使っている場合は、操作できないことや制限がかかっていることもありますので、その点は覚えておいてくださいね。それ以外の普通のPCなら、ちょっとした設定変更で問題解決できることがほとんどです。
Windows 11のウォーターマークを取り除く方法
まず最初に、何をするかというと、ちょっとだけレジストリをいじって「Activate Windows」や「Test Mode」の表示をOFFにする作業です。要は、システムの設定をちょっと変更するだけ。怖く思えるかもしれませんが、やり方さえわかれば難しくありません。ただし、作業前にレジストリのバックアップを取ることをおすすめします。
この方法は、どうしても表示が気になる場合や、普段は表示されていないはずなのにしつこく出ているときに効果的です。
Step 1:レジストリエディタを開く
Windowsキーを押して、「regedit」と打ち込み、Enterキーを押します。表示される許可のダイアログは、「はい」を選択してください。
レジストリは、Windowsの設定を細かく制御している場所です。ちょっと触るだけでさまざまな変更が可能ですが、誤操作はトラブルのもとになるので注意してください。作業前に必ずバックアップを取ることをおすすめします。
Step 2:該当のレジストリキーへ移動
レジストリエディタの左側のメニューから HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop に進みます。
道順はフォルダをクリックして進むだけです。ただし、企業や特殊な環境のPCの場合、特定のキーが見つからなかったりロックされていたりすることもあります。焦らず、必要ならアクセス権を調整してみてください。
Step 3:PaintDesktopVersion
を見つけて編集する
右側の画面を下にスクロールして、PaintDesktopVersion
を探します。
見つかったらダブルクリックして開きます。状況によりますが、多くの場合「1」または「0」が設定されています。
これを「1」から「0」に変更してください。これはWindowsに、「これ以上バージョン情報のウォーターマークを表示しないで」と指示するようなものです。もし見つからなかった場合、設定されていないか、ビルドによって異なることがありますが、多くの標準インストールではあります。
※注意:一部の端末では、この設定変更後すぐには反映されないこともあります。その場合は、再起動やサインアウト・サインインを行うと効果的です。まれに、レジストリの変更だけでは反映されず、再起動が必要になることもあります。
Step 4:PCを再起動する
レジストリエディタを閉じて、PCを再起動してください。
Windowsは設定を反映させるために再起動が必要です。再起動後、ウォーターマークが消えているか確認します。もしまだ表示されている場合は、正しいキーを編集したか確認し、保存を忘れていないかもう一度見直してください。特に、インサイダービルドや特殊な設定のPCでは、しぶとく残ることもあります。
Step 5:ウォーターマークが消えたか確認する
デスクトップに戻ったとき、「Activate Windows」や「Test Mode」といった表示がなく、きれいな壁紙だけになっていれば成功です。
万一、まだ表示されている場合は、少しだけ手間をかける必要があります。例えば、壁紙のキャッシュをクリアしたり、表示設定をリセットしたり。それでも難しい場合は、もう一度手順を確認し、パーミッションや設定の違いをチェックしてください。タイミングによっては、反映まで少し時間がかかることもあります。
なお、職場や管理されたPCを使用している場合は、IT管理者によるロックや自動リセットがかかっていることもあるので、その場合は事前に相談してくださいね。
ウォーターマークを確実に消すためのコツ
- 作業前にレジストリのバックアップを取るのは基本中の基本です。まるでゲームのセーブポイントのようなものです。
- レジストリ変更に不安がある場合は、サードパーティ製のツールもありますが、使用は自己責任で。問題を引き起こすこともあるので注意してください。
- Windowsのアップデートによって、再びウォーターマークが表示される場合もあるので、その都度設定を見直す必要があります。
- 問題が解決しないときは、フォーラムやRedditのスレッドも参考にしてみてください。特殊な環境や制限がある場合も対処法が見つかることがあります。
- 根気よく取り組むことが大切。レジストリの変更は細かい部分なので、パーミッションや他の設定と干渉することもあります。
よくある質問
この作業は何をしているのですか?
Windowsに対し、「バージョン情報のウォーターマークを表示しないように指示する」設定変更です。つまり、煩わしい表示を隠すスイッチを入れるようなものです。
安全ですか?
ほとんどの家庭用PCでは問題ありません。ですが、レジストリ操作なので、事前にバックアップを取ることは忘れずに。正しく操作すれば安全です。
システムに不具合を起こしませんか?
適切に行えば、パフォーマンスや安定性には影響ありません。ただし、意味もわからずに設定をいじるのは避けましょう。
後から元に戻せますか?
もちろんです。PaintDesktopVersion
を再び「1」に戻し、再起動すれば、ウォーターマークは復活します。
ほかに必要なソフトはありますか?
いいえ。Windows標準のツールだけで十分です。ただし、操作は慎重に行ってください。
まとめ
- レジストリエディタを開く
- HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktopに進む
PaintDesktopVersion
を「1」から「0」に変更- PCを再起動
- ウォーターマークが消えたか確認 — 成功を祈って!
これで、ちょっとした時間短縮になるはずです。レジストリの操作は簡単ではありませんが、根気よくやれば必ず結果が出ます。特に、クリーンインストールや標準的な設定のPCであれば、この方法でほぼ確実にウォーターマークを消せます。健闘を祈ります!