Windows 11にトレンドマイクロをインストールする方法
Windows 11へのトレンドマイクロのインストールは難しいことではありませんが、いくつかのつまずきポイントもあります。Windows 11特有の動作やセキュリティ設定に少し戸惑うこともあるでしょう。でも、大切なのはあなたのPCを日々増え続けるデジタルの脅威からしっかり守ることです。
まずはトレンドマイクロのダウンロード
最初に、怪しいサードパーティサイトからのダウンロードは避けて、公式サイトから直接入手しましょう。公式ページにアクセスし、あなたに合ったプラン(無料トライアルや有料版)を選び、案内に従って進めてください。無料トライアルも魅力的ですが、長く使うつもりなら最初から有料版を選ぶ方が安心です。安心して使える環境を整えましょう。
インストーラーはどこにある?
ダウンロード完了後は、ダウンロードフォルダへ移動します。標準的には C:\Users\あなたのユーザー名\Downloads
に保存されているはずです。インストーラーの名前は通常 TrendMicroInstaller.exe
ですが、異なることもあるので、名前をしっかり確認してクリックしましょう。同じファイルを何度もダウンロードし直すのは避けたいですね。
インストーラーの実行
インストーラーをダブルクリックして起動してください。セットアップウィザードが立ち上がるはずですが、稀に表示されない場合もあります。Windows 11はセキュリティ警告を表示することがあるので、その場合は実行を選択したり、はいで承認してください。もしもコマンドラインから実行したいなら、次のように入力します:
start "" "C:\Path\To\Your\Installer\TrendMicroInstaller.exe"
また、Windows DefenderのSmartScreenが警告を出すこともありますが、その場合もはいをクリックして続行してください。状況によっては、設定 > セキュリティと更新 programからユーザーアカウント制御(UAC)を一時的に無効にするのも一つの手です。ただし、作業後は必ず元に戻すことを忘れずに行いましょう。セキュリティは何より大事ですから。
ウィザードを使ったインストール
ウィザードの案内に従って操作すれば簡単ですが、すべてを細かく読むことも大切です。設定は基本的にはデフォルトのまま進めるのがお勧めです。オプションのチェックボックスで「自動アップデートを有効にする」などは、手動の管理が面倒になるので、できればそのままにしておきましょう。Windows Defenderから警告が出た場合も、その都度【許可】すれば問題ありません。
サブスクリプションのアクティベーション
インストール後は、スタートメニュー > トレンドマイクロからアプリを起動します。購入時のメールに記載されているアクティベーションコードを用意しましょう。コードは通常 XXXX-XXXX-XXXX-XXXX
の形です。メイン画面の【今すぐアクティベート】をクリックし、必要に応じて 設定 > アカウント > サブスクリプション情報も確認してください。確実に有効になっているかをチェックしましょう。
リアルタイム保護やファイアウォールのオン/オフも忘れずに設定してください。設定 > リアルタイムスキャンやFirewall(ファイアウォール)から確認します。たまにWindowsセキュリティの設定と干渉することもあるので、設定 > プライバシー & セキュリティ > Windows セキュリティ > ウイルスと脅威の防止 > 設定の管理も確認しましょう。一時的にWindows Defenderを無効にすることもありますが、その場合は忘れずに再度有効にしてください。
これで準備完了!Windows 11のPCは安全に守られるはずです。トレンドマイクロは常にバックグラウンドで動作していますが、定期的にアップデートを確認することも忘れずに:
トレンドマイクロ > 設定 > アップデート > 更新の確認
また、Windowsのアップデートも定期的に行いましょう。設定 > Windows Updateから簡単にアクセスできます。そして、設定 > スキャンスケジュールを設定しておくと、定期的にスキャンを自動化できて安心です。
以上です。トレンドマイクロのインストールは思ったより難しくないです。少しだけ根気よく操作すれば完了します。とはいえ、「一度設定したら放置」というわけにはいきません。こまめにアップデートし、設定も見直して、万全の状態を保ちましょう。あなたのPCをしっかり守るために、定期的なメンテナンスを忘れずに!