Windows 11でSDカードをフォーマットする方法:ステップバイステップガイド

Windows 11でのSDカードのフォーマットを手早く済ませるコツ

新しいSDカードを使いたいけれど、まずはフォーマットが必要?それとも、ちょっとしたトラブルを解決したい?どちらの場合も、Windows 11での作業は思ったより簡単です。ただし、ちょっとした注意点もあります。ひとつだけお伝えしておきます:操作を誤ると、大事なデータをうっかり消してしまう可能性も。焦らず慎重に進めましょう。

最初の一歩:SDカードを挿入しよう

まずは、SDカードをスロットにしっかりと差し込みます。内蔵スロットを使うか、外付けのカードリーダーを利用してください。カードがしっかりと奥まで入るように、何度も調整しながらセットしましょう。ちょっとした謎解きゲームのような感覚かもしれません。もしカードが少しでも正しく入り込んでいないと、システムが認識しなかったり、エラーが出たりします。経験済みです。クリック音がしてしっかりと入ったら、ドライブレター(たとえばD:やE:)が表示されるはずです。

次はファイルエクスプローラーで確認

続いて、タスクバーのフォルダアイコンをクリックするかWin + Eキーを押して、ファイルエクスプローラーを開きましょう。そこに新しく追加されたドライブが表示されているはずです。D:やE:と書かれていることが多いですが、他のドライブと区別するためにちょっと待つ必要があることも。間違って他の大事なドライブをフォーマットしないように、注意してくださいね。特にメインのデータ保存用ドライブは絶対避けたいところです。

右クリックでフォーマット

見つけたら、対象のSDカードドライブを右クリックし、「フォーマット」を選択します。ポップアップウィンドウにフォーマットオプションが表示されます。ここでのポイントは、「スタート」を押すとすべてのデータが消えてしまうこと。必要なら事前にバックアップを取っておきましょう。フォーマットの種類や設定によって所要時間は異なります。簡易フォーマットなら数秒、徹底的なエラーチェックも行う場合は少し時間がかかります。

ファイルシステムの種類について

フォーマット画面を見ると、FAT32、exFAT、NTFSなどの選択肢が出てきます。例えば、容量が32GB以下のカードなら、互換性の良いFAT32がおすすめです。カメラや古いデバイスとの相性も良いです。大容量のカードにはexFATが向いています。大きなファイルや容量に対応でき、ほとんどの機器と互換性があります。設定を変更した後は、何度も確認してくださいね。誤設定は避けたいですし。

もし標準のやり方が気に入らない場合は、コマンドプロンプトPowerShellを使った方法もあります。管理者権限でPowerShellを起動し、以下のコマンドを入力します:

diskpart
list volume
select volume <番号> 
format fs=<ファイルシステム> label=<ラベル> quick

正しいドライブやボリュームを見極めるのが難しい場合は、次のコマンドも併用してください:

diskpart
list disk
list volume

また、もし「クイックフォーマット」ではなく、エラーや不良セクターのチェックをしたい場合は、次のコマンドを使います:

format fs=<ファイルシステム> /V:<ラベル> /X

Windows 11のちょっとしたおまけテクニック

  • 設定アプリから 設定 > システム > ストレージ へ進み、「詳細な記憶領域設定」からSDカードを選んでフォーマットも可能です。
  • カードが「読み取り専用」になってしまった場合、多くは側面のスイッチをオフにするだけ。ソフトウェアの問題なら、レジストリを調整したり、Diskpartの attributes disk clear readonly コマンドを試す必要があるかもしれません。
  • より高度な操作や問題解決には、Rufus などの専用ツールもおすすめです。特に大容量や壊れたカードのフォーマットには役立ちます。

Windows 11でSDカードをフォーマットするのは、それほど難しい作業じゃありません。少し面倒に感じることもありますが、バックアップを忘れずに作業し、焦らずに丁寧に進めれば、すぐに使える状態に仕上がります。誤って大事なデータを消してしまうと面倒ですから、注意しましょうね!

  • SDカードの接続状況を確認
  • ファイルエクスプローラーでドライブを探す
  • 右クリックして「フォーマット」選択
  • 適切なファイルシステムを選ぶ
  • コマンドプロンプトやPowerShellも選択肢

少しでも時間短縮になれば幸いです!