Windows 11でMP3を録音する方法:ステップバイステップガイド

初めての方には少し難しく感じるかもしれませんが、実は慣れてしまえばそんなに大変じゃありません。Windowsに標準搭載されている「ボイスレコーダー」アプリは、とても簡単に使えます。ただし、ちょっとしたコツや設定次第で、MP3形式での保存を実現するには少し工夫が必要な場合もあります。最初はデフォルトの録音形式がMP3ではないことに戸惑うかもしれませんが、心配無用。ここでは、Windowsの標準ツールやちょっとした工夫で使えるMP3ファイルを作成する方法をご紹介します。

Windows 11でMP3を録音する方法

この方法は主にWindows標準の「ボイスレコーダー」を使うものですが、残念ながら直接MP3で保存できない場合もあります。便利なのは、ボイスレコーダーで手軽に録音できる点ですが、保存形式がM4AやWAVになることが多いため、そこを変える方法を知っておくと便利です。録音後に無料の変換ツールを使ってMP3に変換するのが、現時点では最も簡単なやり方です。

方法1:ボイスレコーダーで録音し、変換ソフトでMP3化

まずは、「ボイスレコーダー」を起動します。Windowsの検索バーにVoice Recorderと入力するとアイコンが出てくるのでクリックしましょう。アイコンはマイク形のシンプルなものです。Windowsに標準でインストールされているはずですし、もし見つからなかったり動作がおかしかったら、Microsoft Storeから再インストールしたり、アップデートを確認したりしてください。

大きな青いマイクのアイコンをクリックして録音を開始します。マイクが正しく接続・選択されていることを確認し、入力レベルは設定 > サウンド > 入力の運用をチェック。意外とマイクの設定次第で音質が変わるので注意しましょう。

録音が終わったら、四角い停止ボタンを押します。録音ファイルは自動的に保存され、多くの場合Documents\Sound Recordingsあたりに保存されます。ただし、設定によっては別のフォルダや「Music」フォルダに保存されることもあるので、最初はちょっと迷うかもしれません。

ここがポイントですが、デフォルトの形式はほとんどの場合M4Aです。MP3で保存したい場合は、保存後に変換作業が必要になります。無料のツールとしては、VLCメディアプレーヤーのMedia > Convert / Save機能や、Audacityのファイル > 書き出し > MP3として書き出しなどを使って変換しましょう。これらのアプリにファイルを取り込んでMP3として書き出すだけです。少し面倒ですが、確実にMP3に変換できます。

方法2:Audacityを使って直接MP3録音

もう一つの選択肢は、「ボイスレコーダー」を使わずに、フリーの音声編集ソフト・Audacityを使うことです。Audacityは無料でオープンソースのソフトで、設定次第では直接MP3として録音・保存が可能です(LAMEエンコーダーのインストールが必要な場合があります)。

Audacityを使えば、マイクを選択して録音を始め、そのままMP3形式で保存できるため、変換の手間を省けます。もちろん、必要に応じて編集も可能です。少し設定が必要なものの、頻繁に使うならこちらの方がおすすめです。

なぜこの方法が重要か&いつ使うと良いか

ちょっとした音声メモや簡単な録音なら、まずはボイスレコーダーを使う方法で十分です。ただし、用途が真剣な録音・編集に及ぶ場合は、Audacityやより専門的なアプリを活用した方が良いでしょう。また、録音したファイルのフォーマットがおかしい場合は、変換設定やサードパーティーのツールを使って調整してください。

ちょっとしたコツ:保存フォーマットを事前に確認

ボイスレコーダーでは、標準設定のままだとMP3ではなくM4Aで保存されるケースが多いため、予め変換ツールで好みの形式に変換しておくとスムーズです。また、直接MP3で保存できるアプリに切り替える方法も一部ありますので、必要に応じて選びましょう。

もしWindows標準ツールだけでは望み通りの結果が得られない場合は、OBS StudioやAudacity、オンライン録音サービスなども選択肢です。用途や好みに合わせてお選びください。

Windows 11でMP3を録音するためのヒント

  • 録音前にマイクの入力レベルを確認し、クリアな音声を録ろう。
  • 静かな場所で録音するのが鉄則。背景ノイズは品質を落とす原因に。
  • 可能ならヘッドホンを使って、自分の声やノイズをモニタリングしながら収録を調整しよう。
  • あとでMP3に変換するなら、事前に変換ツール(VLCやAudacityなど)を準備しておくと安心。
  • 録音ファイルは整理しやすいフォルダに保存しておくと、後から探すときに楽です。

よくある質問

ボイスレコーダーを使って、直接MP3で保存できるの?

少し残念ながら、Windows標準のボイスレコーダーでは直接MP3保存には対応していません。録音後に変換する必要があります。あるいは、Audacityのように最初からMP3録音ができるアプリを使うのがおすすめです。

マイクがちゃんと動いているか確認したいです。

設定 > サウンド > 入力の項目に進み、話してみて入力レベルのバーが動けば問題ありません。動かない場合は、マイクの接続や設定許可をもう一度確認しましょう。

フォーマットがおかしい場合はどうしたらいい?

録音ファイルが変な形式になったら、VLCにドラッグ&ドロップしてメディア > 変換 / 保存を選び、MP3に変換してください。ちょっとした手順ですが、簡単に解決します。

音声の編集やトリミングはどうすればいい?

ボイスレコーダーには基本的なトリミング機能はありますが、より詳細な編集をしたい場合は、Audacityや他の専門ソフトを使うと良いでしょう。さまざまな編集機能が利用できます。

まとめ

  • まずはボイスレコーダーを使って素早く録音しよう。
  • ただし、多くの場合はM4A形式で保存されるため、必要に応じて変換を忘れずに。
  • 直接MP3録音や簡単な変換には、Audacityがおすすめです。
  • 録音前には必ずマイクの設定を確認しよう。
  • ファイルは整理して保存しておくと後から便利です。

少しでも誰かの参考になれば幸いです。良い録音ライフを!