Windows 11でCMDを使ってIPアドレスを調べる方法
「今すぐ自分のIPアドレスを確認したいけど、どうすればいいの?」とお困りですか?ネットワークのトラブル解決や新しい機器の設定に必要な場合がありますね。確かに簡単そうに見えますが、コマンドプロンプト(CMD)を使うときに「本当にこれで合ってる?」と不安になることも。そこで、迷わずIPアドレスを確認できる方法をご紹介します。イライラせずスムーズに進めましょう!
まず最初に、スタートメニューを開きましょう。Windowsキーを押すか、画面左下のアイコンをクリックします。または、Windowsキー + Rを押して「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開き、cmd
と入力してEnterを押すこともできます。検索バーに「CMD」と入力するのも便利です。
コマンドプロンプトが開いたら、管理者権限で実行する必要があるかもしれません。特にネットワークの詳細設定やトラブルシューティングを行う場合は、右クリックして「管理者として実行」を選びましょう。これを忘れるとエラーになることもあるので注意です。
画面にコマンドプロンプトが表示されたら、ipconfig
と入力してEnterを押しましょう。これだけでネットワークの基本情報が次々と表示されます。より詳細な情報を見たい場合は、ipconfig /all
と入力すると、多くの設定情報が一気に見られます。
表示された結果の中から「IPv4アドレス」を探してください。これが現在のあなたのIPアドレスです。複数のネットワークアダプタが表示される場合は、必要なものだけを確認しましょう。一般的には、「192.168.x.x」や「10.0.x.x」の形式のアドレスが家庭やオフィスのネットワークの標準です。
さらに、デフォルトゲートウェイやDNSサーバーの情報も知りたい場合は、ipconfig /all
を実行すればOK。ルーターのIPアドレスは「Default Gateway」欄に表示され、多くの場合「192.168.1.1」などが使われています。これもネットワークの重要なポイントです。
また、コマンド入力を避けたい場合は、より簡単な方法もあります。設定画面から直接ネットワーク情報を確認する手もあり、手順は以下の通りです:
- 【設定】→【ネットワークとインターネット】に進みます。
- 接続中のネットワーク(Wi-Fi または 有線)を選択し、「ハードウェアのプロパティ」をクリックすれば、IPアドレスやMACアドレスなどの詳細情報が一覧で見られます。
すぐにIPアドレスを知りたいときは?
- Windowsキー + Xを押して表示されるメニューから【ネットワーク接続】を選択します。
- 次に、現在接続しているネットワークの設定画面で、「プロパティ」をクリックすれば、詳細情報がすぐに分かります。
IPアドレスの変更方法
必要に応じて、IPアドレスをリリースしたり再取得したりできるのもCMDの利点です。管理者権限で次のコマンドを打ち込みましょう:
ipconfig /release
ipconfig /renew
これでIPアドレスが変わるので、DHCP設定の問題解決や、新しいIPを取得したいときに便利です。まるでネットワークのリセットボタンのような感覚です。
CMDを使ってIPアドレスを確認することは、単なる番号の確認だけではありません。ネットワークの仕組みを理解し、トラブル対処力を高めるための第一歩です。慣れれば、netsh
やping
といったコマンドも使い始め、Wi-Fiやネット接続の状況把握が格段にスムーズになります。
要点のおさらい
IPアドレスを安全に素早く調べるための基本ステップはこちら:
- スタートメニューを開く(またはWindowsキーを押す)。
- 「CMD」または「コマンドプロンプト」と検索する。
- 必要に応じて「管理者として実行」を選択。
ipconfig
と入力し、Enterを押す。- 出力結果から「IPv4アドレス」を見つける。
このコマンドの使い方を覚えることは、IPアドレスを調べるだけにとどまらず、ネットワーク全体の管理やトラブル解決の土台となります。最初は少し難しく感じるかもしれませんが、慣れてしまえば自分でできることがぐんと増え、便利さも実感できるはずです。
次にネット接続が不調になったときは、まずCMDを開き、ipconfig
と打つだけ。詳細情報を確認したい場合は、ipconfig /all
やping
コマンドも併用して、トラブルシューティングスキルを磨きましょう。きっとあなたのネットライフが快適になるはずです!