Windows 11でInternet Explorerを利用するための実用的な手順
さて、ここでちょっと考えてみてください。Windows 11にInternet Explorerを戻したいと思うのは、まるで幽霊を追いかけているような気分ですよね。MicrosoftはもうIEを無料で配布していませんし、その隠し方も、やれクラシックだのレガシーだのと、ちょっとふざけている感じです。正直なところ、普通にダウンロードできるわけではなく、Edgeの「IEモード」を使う必要があります。でもこれ、思ったより使えたりします。昔ながらの古いサイトにアクセスしたいときには便利なので、迷わず始められるように手順を解説します。
Microsoft Edgeを起動しよう
まず最初に、Microsoft Edgeを開いてください。おそらく、Windows 11を使っているなら、すでにEdgeは使い慣れているはず。タスクバーやスタートメニューからアイコンをクリックしてすぐ起動できます。見つからない?Windows + Rキーを押して、msedge
と入力し、Enter。これで確実に起動できます。こうしないと、IEモードはEdgeの中だけの話なので、ここを押さえておきましょう。
設定メニューにアクセス
次に、画面右上の三点アイコン(︙)をクリックして、「設定」を選びます。もしくは、Alt + Fを押してからSを押すと、ショートカットもあります。設定画面はちょっと迷路のように見えるかもしれませんが、「既定のブラウザ」の設定を探すだけなので安心してください。ちょっと補足:Edgeが古いと感じたら、まずは更新しましょう。最新の機能は、アップデートが原因で隠れていることが多いからです。
既定のブラウザ設定を見つける
設定メニューの左側にある「既定のブラウザ」をクリックします。Microsoftはここに色々詰め込んでいます—便利ですよね? ここでは、Edgeを既定のブラウザに設定したり、互換モードの設定も見つかります。もしラッキーなら、IEモードに関する設定がすでにオンになっていることもありますが、多くの場合は手動で調整が必要です。
IEモードを有効にしよう
この部分がちょっと難しいかもしれません。「Internet Explorer互換性」のセクションに進み、「サイトをInternet Explorerモードで再読み込みできるようにする」といった項目を探します。これを切り替えで「オン」にしましょう。これは完全なInternet Explorerのインストールではなく、あくまでIEの機能を呼び出せる特別な設定です。このスイッチを付けるだけで、多くの古い企業サイトも問題なく表示されるようになります。もし手動で設定したい場合も可能ですが、まずはこの切り替えが一番早いです。ちょっと注意:これをやらないと、一部の企業サイトはまったく動かなくなりますよ。
Edgeを再起動しよう
最後に、Edgeを閉じてもう一度起動してください。まあ、またもや再起動ですが、このステップを飛ばすと安定しません。完全にEdgeを閉じて、タスクマネージャ (Ctrl + Shift + Esc) で動作中のEdgeを確認し、すべて落ちていることを確認したら再起動します。そして、開いたときにIEモードのアイコンが見えれば成功です。無事に設定できていれば、古いサイトもスムーズにアクセスできるはずです。
こうして設定すれば、旧式のサイトもわざわざ苦労しなくても閲覧できるようになります。完璧ではないけれど(絆創膏みたいなもの)、現代の便利さも確保しつつ、古き良きサイトも楽しめるというわけです。IEモードに切り替えるには、三点アイコンをクリックし、「その他のツール > Internet Explorerで再読み込み」を選ぶだけ。ちょっとかっこいいですね。
Internet Explorerモードの上手な使い方
使い始める前にちょっとしたヒントを。Edgeのバージョンは常に最新にしておきましょう。新しいバージョンは、使い勝手やセキュリティも向上しているからです。これは、設定 > Microsoft Edgeについてや、アドレスバーにedge://version
と入力して確認できます。
また、IEモードは必要なときだけ使うのが鉄則です。普段使いは普通のEdgeで十分。全部IEモードに頼るのは、ナイフでクジラを刺すような話です。それに、古いサイトを開くときは少し注意しましょう。セキュリティリスクも伴いますから、よく使うレガシーサイトはブックマークに登録しておくと便利です。さらに、ちょっとひねりたい人は、デスクトップにショートカットを作成して、特定のページをすぐに開く設定も可能です。やり方は簡単、デスクトップを右クリック → 新規作成 > ショートカット に進み、microsoft-edge:"URL"
を入力するだけ。ちなみに、IEモードを有効にするトグルも忘れずに。
最後に、Edgeの便利な新機能も少し紹介。日々のブラウジングがもっと楽しくなるはずです。管理者権限があれば、グループポリシー設定を調整して、特定のサイトだけ常にIEモードで開くように設定もできます。大規模な環境や複数の端末を管理する企業には最適です。
よくある質問(FAQ)
Windows 11にInternet Explorerを単体でインストールできる?
残念ながらできません。MicrosoftはIEを基本的に廃止し、Edgeに統合しています。レガシーサポートは、IEモードを使うことでカバーしています。システム内の確認は、「設定 > 既定のブラウザ」や、「コントロールパネル > プログラム」でチェックできます。ただし、多くの場合はIE全体ではなく、あくまでIEモードのことを指します。
IEモードはすべてのEdgeバージョンで使える?
いいえ。最低でもEdge 77以降が必要です。自分のバージョンは?と思ったら、edge://version
で確認しましょう。アップデートも忘れずに行うことが、安定動作と互換性確保のポイントです。
「Internet Explorerモード」が表示されない場合は?
多くの場合は、Edgeのバージョンが古いです。まずは最新にアップデートしてください。それでも解決しない場合は、グループポリシー(gpedit.msc)で設定項目が無効になっていないか確認しましょう。管理者権限が必要です。特に企業環境ではこれが原因となるケースもあります。
IEモードは本当にInternet Explorerと同じ動作をするの?
完全に同じではありません。あくまでEdge内に搭載されたエミュレーションです。一部の高機能や複雑な動作は、再現できないこともあります。特定のサイトだけIEモードに自動的に切り替えるには、ieemod:about
の設定を使ったEnterprise Modeのサイトリストも便利です。
すべてのウェブサイトをIEモードで開くべき?
絶対に違います。IEモードは、どうしても必要なサイトだけに留めておきましょう。通常のWebサイトは、通常のEdgeの方が動きもスムーズです。特定のサイトだけIEモードに設定したいときは、Enterprise Modeサイトリストを利用してください。シンプルで確実です。
まとめ
残念ながら、Windows 11にIEを単体でインストールすることはできませんが、EdgeのIEモードを使えばかなり近い環境を作ることができます。これで昔のサイトもストレスなくアクセスできるはず。不便に感じる場面もありますが、”お守り”的な役割として、最新の技術の中にうまく取り入れるのがコツです。
まとめると、次の手順で進めましょう:
- Edgeを開く:Windows + R、
msedge
- 設定に入る:Alt + F → S、または
edge://settings
- 既定のブラウザ設定へ:
edge://settings/defaultBrowser
- IEモードを有効化:互換性設定をオンにする
- Edgeを再起動:閉じて再度開き、IEモードを確認
少し手間はかかりますが、仕組みさえ覚えればそんなに難しくありません。普段のブラウジングと古いサイトの閲覧がこれでぐっと楽になるはずです。古き良き時代を懐かしみつつも、現代のスピード感も取り入れる、そんなバランスを楽しんでみてくださいね。