Windows 11でCドライブからDドライブへファイルを移動する方法

Windows 11でCドライブからDドライブへファイルを移すのは、ストレージの空き容量を確保したいときや作業環境をスッキリさせたいときに、とても便利です。操作自体はシンプルなのですが、つまづきやすいポイントもいくつかあります。たとえば、システムファイルを誤って移動してしまったり、ショートカットが壊れる、といったことです。そこで、実際に役立つ方法や注意点を、経験者の目線でわかりやすくご紹介します。

Windows 11でCドライブからDドライブへファイルを移動する手順

この方法を使えば、メインドライブの空き容量を増やすことが可能です。動画や写真、古いバックアップ、不要なファイルなど、容量を圧迫するデータを整理したいときに最適です。ただし、システムに関わる重要なファイルには手を出さずに、個人のデータだけを移動させることがポイントです。Windowsは、システムファイルの誤操作を嫌うためです。

ステップ1:ファイルエクスプローラーを開く

タスクバーのフォルダアイコンをクリックするか、スタートを押してファイルエクスプローラーと入力しましょう。もしアイコンを押してもすぐに開かない場合は、Win + Eキーを押すと素早くアクセスできます。これがあなたのデータの「入口」です。

ステップ2:Cドライブにアクセス

このPC(古い設定の方は「マイコンピュータ」)から、C:ドライブをダブルクリックしてください。ここにはWindowsやほとんどのプログラムがインストールされているので、扱うファイルには注意しましょう。

ステップ3:移動させたいファイルやフォルダを選ぶ

動画や写真、バックアップファイルなど、容量が大きくて使わなくなったものを選択します。複数選択の場合は、Ctrlキーを押しながらクリックしましょう。システムファイルや重要なフォルダには触れないように気をつけてください。

ステップ4:切り取り(カット)して準備完了

選択したファイルやフォルダを右クリックし、切り取りを選びます。または、Ctrl + XでもOKです。これにより、ファイルは実際には削除されませんが、移動の準備が整います。

ステップ5:Dドライブを開く

このPCに戻って、Dドライブ(または第二のドライブ名)をダブルクリックします。こちらは、あなたの新しい保存スペースやサブのストレージとして使います。

ステップ6:ファイルを貼り付ける

貼り付けたいフォルダを開き、右クリックして貼り付けCtrl + V)を選びます。これだけでファイルのコピーが始まります。大きなファイルの場合少し時間がかかるので、その間に休憩したりメールを確認したりしましょう。

作業が終われば、もとの場所からはファイルが移動され、Dドライブに収納されている状態になります。これによりCドライブの空き容量が増え、Windowsが快適に動作しやすくなるわけです。頻繁に容量不足に悩まされる場合は、定期的にこの方法を試すと良いでしょう。

CドライブからDドライブへファイル移動のコツと注意点

  • 重要なシステムファイルやアプリ本体は、絶対に移動しないこと。システムが動かなくなる可能性があります。
  • 動画や写真、バックアップなど、個人データは積極的に移動してスペース確保を図りましょう。
  • 頻繁にこの作業を行うなら、バッチスクリプトや専用のファイル管理ツールを使うと効率的です。
  • Dドライブに十分な空き容量があるか事前に確認しましょう。50GBのバックアップをコピーしたいのに、空き容量が10GBでは意味がありません。
  • 移動後は、不要になったショートカットやリンクも整理しておくと見やすくなります。

よくある質問

インストール済みのプログラムもDドライブに移せるの?

基本的には難しいです。多くのプログラムは複数の場所にデータを保存しているため、フォルダだけを移動すると動かなくなります。できるだけなら、プログラムをアンインストールして、再インストール時にDドライブに設定し直すのが安全です。あとは、「設定 > ストレージ > 新しいコンテンツの保存場所の変更」から一部のアプリの保存場所を変えることも可能です。

ファイルを動かすと、PCの動作は良くなる?

若干違和感があるかもしれませんが、実際、容量不足が原因で動作が遅くなることがあります。Cドライブがいっぱいになると、Windowsのパフォーマンスが低下しますので、大きなファイルを別ドライブに移すことで、全体の反応速度が改善されることも。ただし、劇的な変化を期待するのではなく、あくまでスムーズに使える範囲の改善と考えましょう。

どのファイルは移動しても安全?

個人が作成したドキュメントや写真、動画、バックアップファイルは安心して移動できます。一方、システムフォルダやアプリの本体は絶対に触らないように。必要に応じて「ディスククリーンアップ」や「ストレージセンス」などのツールを使って、何を移動すれば良いか判断しましょう。

システムファイルの操作はリスクが高いの?

はい。システムファイルの移動や削除は、Windowsの動作を大きく乱す原因になるため、絶対に避けてください。自分のデータやドキュメントだけを対象に操作するのが安全です。

この作業を自動化できる?

週に何度も行うなら、スクリプトや専用ツールを利用すると便利です。例えば、Robocopyやサードパーティの同期ツールを使えば、自動化して作業の手間を省けます。ただし、設定には少し慣れがいるので、まずは手動で慣れてから挑戦しましょう。

まとめ

  • ファイルエクスプローラーを開く
  • このPCから、C:にアクセス
  • 容量の大きく、安全なファイルを選択
  • Ctrl + Xで切り取り
  • 再びこのPCへ戻り、Dドライブを開く
  • Ctrl + Vで貼り付けて完了

これで容量不足の解消や整理の手間が少しでも減ることを願います。Windowsはドラッグ操作だけではなく、少し工夫が必要ですが、正しいやり方を覚えれば安全にファイル整理ができるはずです。システムファイルには気をつけて、作業を進めてくださいね。お掃除、頑張ってください!