初めて見るとちょっと怪しく感じるかもしれませんが、実はWindows 11でBUPファイルを直接ダブルクリックして再生することは基本的にできません。これらのファイルはDVDのバックアップ用に作られたもので、主にVIDEO_TSフォルダ内に保存されており、DVDのメニューやタイトル情報を保持しています。でも、もし中身を見てみたいなら、実際に再生できる方法をご紹介しますね。
Windows 11でBUPファイルを再生する方法
まずは、DVDの構造を理解できる良いメディアプレーヤーが必要です。特にBUPファイルはDVDの目次情報の一部ですので、それを扱えるプレーヤーが便利です。最も信頼できるのはVLCメディアプレーヤーです。これ一つあれば、あまり細かい設定なしで対応できます。やることはこれだけ。
方法1:VLCでフォルダごとを開く
なぜこれがうまくいくのかというと、VLCはDVDのフォルダ構造をそのまま読み込めるからです。単一のBUPファイルを開くのではなく、VIDEO_TSフォルダ全体を指定して読み込むことで、まるで実物のDVDを操作しているかのように映像やメニューを楽しめます。なかなか便利です。
どういう状況で有効かというと、全てのファイルが揃っていて(例: 正常に配置されたVIDEO_TSフォルダ内)、個々のBUPファイルを開くとVLCが混乱する場合です。
期待できる結果は、VLCがDVDのレイアウトを再現し、実際のDVDとほぼ同じようにメニューや再生を楽しめること。わざわざ変換する必要はありません。
ちなみに注意点として、VLCがフォルダ構造を認識しないこともあります。場合によっては一度VLCを再起動したり、フォルダをやり直したりしなければならないことも。Windowsのせいで面倒になるのは仕方ないですね。
- 「このPC」または「ファイルエクスプローラー」から動画のあるVIDEO_TSフォルダへ進む
- フォルダを右クリックして、「他のアプリで開く」を選び、VLCメディアプレーヤーを選択
方法2:VLCでフォルダを手動で開く
次の方法は、もう少し直接的です:
- VLCメディアプレーヤーを起動
- メニューから メディア > フォルダを開く を選択
- BUPファイルが入ったVIDEO_TSフォルダを選択し、「フォルダを選択」または「開く」をクリック
するとVLCがDVDの構造を解析し、IFOファイルを解読してBUPファイルも理解します。なぜこれが効くのか理由はよくわかりませんが、VLCの得意芸ってやつですね。まるで、「お任せあれ!」と言わんばかりです。
方法3:VIDEO_TSを仮想的にDVDドライブとしてマウントする
もう一つの裏技は、VIDEO_TSフォルダを仮想のDVDとしてマウントすることです。これにはDaemon ToolsやVirtual CloneDriveといったツールを使います。具体的には、VIDEO_TSフォルダを仮想のDVDドライブにマウントし、そのドライブをWindows Media PlayerやVLCで開けばOK。システムがあたかも実物のDVDを読み込んでいるかのように振る舞います。だって、Windowsはやれやれで面倒くさくしてるだけですからね。
Windows 11でBUPファイルをスムーズに再生するコツ
- まずは信頼できる無料のメディアプレーヤー、VLCを使いましょう。DVD構造をそのまま認識します。
- Windows 11は最新のアップデートを適用しておくこと。古いドライバやコーデックのせいで再生がうまくいかないこともありますから。
- VLCも定期的にアップデートして、バグや互換性の問題を防ぎましょう。特にWindows 11では意外と不具合が出やすいので注意です。
- VIDEO_TSフォルダ内のIFO、VOB、BUPファイルをきちんと整理整理。これが一番の基本です。
- 再生がおかしかったりエラーが出たりしたら、一度フォルダを閉じてからもう一度開き直すか、VLCを再起動してみてください。意外とこれだけで直ることもあります。
よくある質問
BUPファイルって何?
これはIFOファイルのバックアップ版のようなもので、メニューやチャプター、タイトル情報を保存しています。万が一IFOが壊れたときの安全策とも言えますね。
BUPファイルを普通の動画に変換できるの?
可能ですが、ちょっと面倒です。通常はHandBrakeやMakeMKVといったDVDリッピングソフトを使います。ただし、これらはVOBファイルの変換がメインです。BUPそのものを直接変換することはあまり一般的ではありません。
なぜWindowsはBUPファイルを直接開けないの?
BUPは単体の動画ファイルではなく、DVDの層の一部だからです。単独で再生できる仕組みになっていません。DVDの構造がないと再生できないわけですね。
特別なコーデックは必要?
VLCを使えば必要なコーデックはほとんど不要です。何もインストールせずに再生可能です。ただし、Windows Media Playerや他のプレーヤーを使う場合はコーデック問題が出ることもあります。
また、稀にBUPファイル自体が破損している場合もあります。特に傷やダメージのあるバックアップからの場合には注意してください。何をやっても再生できなければ、ファイルやフォルダをもう一度コピーし直すのも一つの手です。
まとめ
- VIDEO_TSフォルダを右クリックして、「VLCで開く」を選ぶ
- 必要に応じて、メディア»フォルダを開くからフォルダ丸ごと読み込む
- VLCがうまくいかない場合は、VIDEO_TSを仮想DVDドライブにマウントしてみる
- ファイルやフォルダは整理整頓を:IFO、VOB、BUPをきちんと分けて保管すると楽です
- VLCは定期的にアップデートしてください。Windowsアップデートも忘れずに。
これで少しでもお役に立てば幸いです。ちょっとしたコツさえつかめば、こうしたファイルを再生できる瞬間は、まるで時計修理の名人になった気分。難しいけれど、成功したときの達成感は格別です。