Windows 11でApple Musicを楽しむのは難しいことではないけれど、 Spotifyを開くのと比べるとやや手間がかかる感じ。基本的にはiTunes経由か、Webプレーヤーを使うのが手軽です。どちらも一長一短ですが、オフラインで聴きたいときやデバイスの同期をしたいときにちょっとしたコツやクセが出てくることも。そこで、これまで試してみてうまくいった方法をご紹介します。
Windows 11でApple Musicを聴く方法
これらの手順は、iTunesやSafari、Edgeブラウザを使って、WindowsパソコンでApple Musicをサクッと始めるための基本的方法です。いたって普通のやり方ですね。
方法1:MicrosoftストアからiTunesをダウンロード
まずは、Microsoftストアを開きます(スタートメニューから「Microsoftストア」と入力、またはアイコンをクリック)。検索窓にiTunes
と入力し、見つけたら「入手」または「インストール」をクリック。これが一番確実で楽ちんです。公式アプリですし、面倒な設定も少なめ。Windowsがたまに面倒を見せることもありますが、ウェブが不安定な時やブラウザのクラッシュが続くならコレ一択です。
インストール後はスタートメニューやアプリ一覧にiTunesが表示されるはずです。起動したら、アカウント > サインインからApple IDを入力しましょう。この操作はとても重要です。サブスクリプションの紐付けや、後の再生や同期に役立ちます。場所によっては一度サインインし直した方がうまくいくこともあります。最初はちょっと動作がおかしい場合もありますが、再起動や再サインインで直ることが多いので焦らず対処してください。
方法2:Apple Musicウェブプレーヤーを使う
アプリのインストールが面倒な人や、軽めの設定だけで済ませたい人はmusic.apple.com
をブラウザで開くのがおすすめです。ChromeやEdge、Safariならスムーズに動きます。Apple IDでログインすれば、あのライブラリがすぐに見られます—ただし、オフライン再生やダウンロードはできません。利用環境のキャッシュやブラウザの状態によって動きが変わることも覚えておいてください。
ちなみに、Edgeの方がChromeより快適に動く場合もありますが、これは個人差ですね。とにかく、ログイン情報が正しければ使えます。お気に入りに登録しておくと便利ですし、新しいリリースやプレイリストの更新通知を受けたいならデスクトップ通知もオンにしておきましょう。
ステップ3:音楽を再生&設定の調整
気に入った曲やプレイリスト、アルバムをiTunesやウェブプレーヤーから選び、「再生」ボタンを押すだけです。iTunesを使う場合は、設定から編集 > 環境設定 > 再生に進み、ハードウェアアクセラレーションや音質の設定を調整できます。ウェブバージョンはブラウザに依存しますが、キャッシュ容量を増やしたり拡張機能を無効にしたりすると、ストリーミングがスムーズになることもあります。
おまけ:オフライン再生のためにダウンロード
オフラインで聴きたい場合は、iTunesでの利用がおすすめ。Apple Musicのサブスクに登録していれば、曲やアルバムの横にあるクラウドアイコンをクリックしてダウンロード可能です。ただし、あらかじめ一度インターネットに接続し、キャッシュしておく必要があります。Windowsだからといって、少し面倒なこともありますね…
Windows 11でApple Musicを快適に聴くためのヒント
- 再生中にインターネットの接続が途切れないよう注意。バッファリングが最も厄介です。
- MicrosoftストアからiTunesはこまめにアップデートしましょう。バグ修正や安定性向上に役立ちます。
- 気分やトレーニング用にプレイリストを作成しておくと便利です。その都度探す手間が省けます。
- Apple Musicのキュレーションプレイリストやラジオも意外と面白い。ルーティンに飽きたときは新鮮さを取り戻せますよ。
- iTunesのイコライザー(設定 → 環境設定 → 再生 → イコライザー)をいじって、音質をカスタマイズ!適切に調整すれば単調な曲も格段に良くなるから試してみてください。
よくある質問
Windows 11でiTunesなしでもApple Musicは聴ける?
はい、music.apple.com
にアクセスしてログインすればOKです。インストール不要です。ただし、オフライン再生や詳細な操作性を求めるならiTunesの方が便利です。
Appleアカウントは必要?
もちろん必要です。アカウントなしではApple Musicは使えません。これは他のプラットフォームと同じ基本条件です。
料金は掛かる?
はい、有料のサブスクリプションサービスです。ただし、通常は無料トライアルもあるので、試してみてから決めても遅くありません。料金は他のストリーミングと同じです。
曲をダウンロードしてオフラインで聴ける?
はい、iTunesを利用している場合なら可能です。選んだ曲やプレイリストの横にあるダウンロードアイコンをクリックしてください。
iTunesはWindows 11でも動く?
ほぼ問題なく動作します。公式にWindows 11対応となっていますが、古いPCや設定によっては動作が不安定になることもあります。その場合は一度再起動したり、設定を見直してみてください。
まとめ
- Microsoftストアから公式のiTunesをダウンロード
- iTunes内でApple IDにサインイン
- Apple Musicのライブラリを探索、またはWebプレーヤーを利用
- 必要に応じて曲のダウンロードやオフライン再生を設定
- iTunesの設定(音質やイコライザー)を調整して好みの音にチューニング
これでちょっとは迷いが減るといいなと思います。私も何度も試行錯誤しましたし、完璧とはいかなくても十分楽しめます。何かしら不具合が出ても、再起動やサインインし直すだけでだいたい直るものです。少しでも役立てば幸いです!