Windows 11で複数ファイルを選択する方法【初心者向けステップガイド】

Windows 11で複数のファイルを選ぶのは慣れれば簡単なんですが、最初はついショートカットを見落としたり、詰まったりすることも。ダウンロードの整理や写真の一括選択など、ちょっとしたコツを覚えるだけで作業効率がぐっとアップします。難しいことはありませんが、「この5つのファイルをどうやって選ぶんだ?」と戸惑うこともなくなるでしょう。

Windows 11で複数ファイルを選ぶ方法

「ドラッグだけで選べる時と、1つずつ選ばないといけない時があるのはなぜ?」と思うかもしれませんね。実は、やりたいことによって操作方法が少し変わるんです。シーン別のやり方を見てみましょう。

ステップ1:エクスプローラーを開こう

タスクバーにあるフォルダのアイコンをクリックするか、Windowsキー + Eを押せばサクッと起動します。ファイル管理の基本アプリです。どんな作業でもこれさえ押さえておけばOK。

一部のPCでは最初の起動時にうまくいかなかったりしますが、再起動すると直ることも。Windowsはたまに余計な手間をかけてきますね…

ステップ2:対象のフォルダに移動

目的のフォルダに確実に辿り着くことが重要です。間違ったフォルダを選ぶと作業がややこしくなるので、アドレスバーや左側のツリー表示から素早くアクセスしましょう。

ステップ3:マウスで選択範囲をドラッグ(四角形で囲む)

隣接するファイルをまとめて選ぶときに便利です。クリックしたままドラッグして四角形の枠で囲むだけ。まるで図形を描く感覚ですね。シンプルでわかりやすい方法です。

ちょっとしたコツ:特定のファイルだけ選びたい場合は、次の方法を使った方が確実です。誤って他のファイルまで選んでしまうのを防げます。

ステップ4:Ctrlキー+クリックで離れたファイルも選択

Ctrlキー(MacだとCmdキーですが、今回はWindows)を押しながら、選びたいファイルを一つずつクリックします。散らばったファイルをひとつずつ選びたいときに最適です。思い通りのファイルだけをピンポイントで選べます。

注意点:間違って不要なファイルを選んでしまったら、もう一度Ctrlを押しながらクリックすると選択から外せます。ちょっと操作に慣れるまでは戸惑うかもしれませんが、覚えてしまえば便利です。たまに反応しないこともありますが、そのときはPCやエクスプローラーの再起動を試してみてください。

ステップ5:Shiftキー+クリックで範囲指定

最初のファイルをクリックしたままShiftキーを押しながら最後のファイルをクリックすると、その間のすべてが一気に選ばれます。Wordの文章のハイライトのようなイメージです。大量のファイルを一気に選びたいときに便利です。

ポイントは、最初に範囲の最初のファイルを選び、その後Shiftを押しながら最後のファイルをクリックすること。これだけで範囲選択が完了します。

ファイルの選択が完了したら、あとは移動やコピー、削除など目的に合わせて操作しましょう。これらの方法をマスターすれば、大量のファイル整理もずっとスムーズにこなせます。デスクトップの散らかり整理や共有用の準備も効率的に進むはずです。

Windows 11の複数ファイル選択のコツと裏ワザ

  • Ctrl + Aですべてのファイルを一括選択—シンプルだけど、特定のものだけ選びたい時は他の方法も使用してみてください。
  • 慣れるまではいろいろなフォルダで練習してみるのがおすすめです。
  • 散らばったファイルを選ぶならCtrl+クリック、一直線に並んでいるならShiftの方が素早く選べます。
  • 毎日この操作をするなら、エクスプローラーの表示設定(詳細表示やアイコン表示)を工夫すると作業が楽になることも。
  • フォルダ内を整理整頓しておくと、後からの選択も格段に楽になります。

よくある質問

フォルダ内の全ファイルをまとめて選びたいときは?

簡単です。Ctrl + Aを押せば一瞬で全部選べます。

このやり方は外付けドライブでも使えますか?

もちろん。USBメモリや外付けHDD、SDカードにも対応します。ただし、まずドライブが認識できているか確認してくださいね。

不要なファイルも選んでしまった場合は?

Ctrlキーを押しながら間違って選択したファイルをもう一度クリックすれば外れます。ちょっとした操作ミスも対応可能です。

複数フォルダをまたいでの選択はできる?

基本的には、エクスプローラーはフォルダごとに一つずつしか選択できません。複数のフォルダから一括で選びたい場合は、Total Commanderのようなファイル管理ソフトやスクリプトを使う必要があります(少し専門的です)。

クリックしても選択が消えるのを防ぐには?

選択範囲の外をクリックしたり、間違って別のフォルダを開いたり、更新を早くやりすぎると選択がリセットされる場合があります。作業中は焦らずに慎重に操作しましょう。

まとめ

  • Windowsキー + Eでエクスプローラーを開く
  • 目的のフォルダに移動
  • 隣接するファイルはクリック+ドラッグで選択
  • 散らばったファイルはCtrl+クリックで選択
  • 範囲選択はShift+クリックが便利

これで作業時間をかなり短縮できるはずです。ファイル管理は特に難しい作業ではありませんが、ちょっとしたコツを知っているだけで作業効率が劇的に向上します。慣れてくると、ファイルの移動や削除もサクサクできてストレスフリー。次回の整理や共有準備のときに、ぜひこのテクニックを思い出してください。結局のところ、最も便利なショートカットはシンプルなものだったりします。