Windows 11で管理者権限を設定するのは難しいことではありませんが、慣れていないと設定画面をいじるだけで少し戸惑うかもしれません。環境によっては、アカウントの種類を切り替えたり管理者権限の設定を探したりする際に思った通りに進まないこともあります。Windowsは権限設定に慎重なこともあり、現在のアカウントがすでに管理者でなかったり、グループポリシーで制限されていたりすると、少し手間取ることもあります。でも、ここではほとんど混乱せずに設定できる基本的なやり方をご紹介します。
Windows 11で自分を管理者に設定する方法
アカウントを管理者に切り替えるのは、いわばシステムのすべてのコントロール扉を解き放つようなものです。その理由はとてもシンプルです:ソフトウェアのインストールやシステム設定の変更、他のユーザー管理など、普通のユーザーではできない操作を行いたい時に役立ちます。これらの操作がうまく反映されない場合、理由は多くの場合、アカウントが本当に昇格されていなかったり、何かしらの権限の壁に引っかかっていることにあります。
方法1:設定から変更(すでに標準または管理者アカウントを持っている場合)
もし現在のアカウントが既に管理者権限を持っているなら、こちらが一番簡単です。設定 > アカウント > 家族とその他のユーザーに進み、昇格させたいアカウントを選択します。その後、アカウントの種類を変更をクリックし、管理者を選びます。
なぜこれが便利か?:コマンドを覚える必要もなく、クリックだけで済むので誰でも手軽に行えます。これで、選んだアカウントはシステム設定のあらゆる部分を操作できる完全な権限を持つようになります。
注意点:現在のアカウントが管理者権限を持っていない場合、「この操作を行う権限がありません」というメッセージが表示されます。その場合は、既存の管理者アカウントでログインするか、リカバリーモードを使って操作する必要があります。
方法2:コマンドプロンプトまたはPowerShellを使う
設定がうまくいかない場合や複数アカウントを一度に設定したいときは、PowerShellやコマンドプロンプトを管理者権限で開くのが効果的です。検索バーに「PowerShell」と入力し、右クリックして「管理者として実行」を選んでください。
そこで、以下のコマンドを使えばユーザーに管理者権限を付与できます:
net localgroup administrators "ユーザー名" /add
「ユーザー名」の部分を実際のアカウント名に置き換えてください。正確な名前は、「whoami」コマンドやアカウントの詳細情報から確認できます。例としては次のようになります:
net localgroup administrators "JohnDoe" /add
これを実行すると、そのアカウントは管理者に昇格します。操作はとてもシンプルです。ウィンドウも必要ありません。
なぜこれが便利か?:GUIがバグったときでもすぐに対応できるし、スクリプト化も簡単なので、複数のマシンに一括適用したいときに便利です。ただし、グループポリシーや企業のセキュリティ設定によって「アクセス拒否」になるケースもあります。その場合は、管理者権限を持つアカウントでログインするか、リカバリーモードに入る必要があります。
補足:常に標準やペアレンタルコントロールで制限されていないか確認しましょう
また、アカウントが標準アカウントや一部制限付きになっていないかも確認してください。企業内のPCだと管理者権限の設定がロックされていることもあるので、その場合は自力での権限昇格は難しいです。
最新のWindows 11では、特にIT管理者による管理が徹底されている環境では、これらの設定がほぼロックダウンされている可能性もあります。その場合は、上位の権限を持つ管理者に依頼する必要があります。
また、一部の端末ではこれらの方法が直ちに機能しないこともあります。特にMicrosoftアカウントと紐付いたローカルアカウントの場合は、設定 > アカウント > 自分の情報でアカウントタイプを再確認してください。
どうしてもダメなら、他の手も試してみる
設定やコマンドでどうしても管理者にできない場合は、次のような方法もあります:
- セーフモードで起動し、再度管理者権限を試す。クリーンブートにより権限のリセットや調整がしやすくなることもあります。
- 管理者アカウントにアクセスできなくなった場合は、リカバリーモードで隠し管理者アカウントを有効化する方法もあります。ただし、これはやや手間で、管理された端末では推奨されません。
Windowsは本来もう少しシンプルにできるはずなのに、環境や設定によってはやや複雑になってしまっています。特に企業の端末では、権限設定が堅くなっていることも覚えておきましょう。
まとめ
- すでに管理者権限を持っているなら、設定から簡単にアカウントを昇格させましょう。
- PowerShellやコマンドラインなら、
net localgroup administrators "ユーザー名" /add
で一発です。 - 権限に関する制限に注意:特に職場やロックダウンされたPCでは制約が多いです。
- どうしても難しいときは、安全モードやリカバリーを活用しましょう。ただし、システムアカウントをいじるときは慎重に!
この方法で少しでも時間を短縮できれば幸いです。全て正常に働いていれば、管理者権限が持てる喜びはひとしおです。ただし、必要のない設定をデフォルトに戻すのは危険ですから注意しましょう。