Windows 11で特定のモニターだけをキャプチャする方法ガイド

Windows 11で特定のモニターだけをスクリーンショットするのは難しいことではありませんが、最適なやり方を見つけるまで少し調べる必要がありました。標準の「切り取りツール」(またはアップデートによっては「Snip & Sketch」)はかなり便利ですが、特定のモニターの一部分だけをキャプチャするには少し工夫が必要です。

ステップバイステップ:Windows 11で特定のモニターだけをキャプチャする方法

こちらは比較的簡単に実行できる方法です。複数のスクリーン全体をキャプチャしたくない場合に特に便利です。私が試行錯誤した結果、これが一番確実だと感じました。

ステップ1:切り取りツールを開く

タスクバーの検索ボックスに「切り取りツール」または「Snip & Sketch」と入力するか、Windows + Shift + Sキーを押すだけで素早く呼び出せます。ショートカットの方が断然速く、すぐに切り取りの選択肢が表示されます。

Windows 11の場合、新しい切り取りツールは旧バージョンと新バージョンの機能を融合していますが、時々全画面キャプチャになってしまい、特定のモニターだけをキャプチャするには少し扱いにくいこともありますので、その点は注意してください。

ステップ2:モードを選ぶ

切り取りツールのオプションからドロップダウンメニューをクリックし、矩形範囲切り取りウィンドウ切り取り、または全画面切り取りの中から選択します。正確にしたい場合は矩形範囲切り取りがおすすめ。ドラッグで選択範囲を手動で指定できます。

これが便利な理由は、Windows + Shift + Sを押すときに矩形範囲切り取りを選んでいると、カーソルを動かして必要なモニターだけを範囲指定できるからです。選択する位置に注意して、欲しい画面だけをキャプチャしましょう。

ステップ3:モニターのエリアを選ぶ

カーソルを動かして、モニターの片端からもう片端へドラッグし、その画面だけを囲む矩形を作ります。多少範囲外に出てもやり直しできるので心配無用です。複数のモニターが近接している環境では、選択範囲が他のモニターに少しはみ出すこともあるので、できるだけ正確に選びましょう。

なぜこれが重要かというと、多モニター環境では選択範囲内に入った部分だけがキャプチャされるからです。余計な画面の情報は含まれません—ただし、意図せず隣のモニターにまたがってしまうこともあるので注意してください。

ステップ4:キャプチャしてプレビュー

マウスを離すと、Windowsがスクリーンショットを撮ります。クリップボードに保存されるか、設定次第ではちょっとしたプレビューが表示されることもあります。ここから「保存」をクリックするか、ペイントなどの画像編集ソフトに貼り付けて編集できます。

ステップ5:画像を保存する

Ctrl + Sを押すか保存アイコンをクリックし、保存先のフォルダを選び、ファイル名をつけて完了です。簡単ですが、実はWindowsには「このモニターだけを素早くキャプチャする」ショートカットキーが用意されていないのがちょっと不便なところです。

ただし注意点として、ハードウェアや複数ディスプレイの構成によっては、切り取りツールの動作が不安定になることもあります。ある環境では一発でうまくいくのに、別の環境では何度かやり直しが必要だったりします。

Windows 11で特定のモニターだけをキャプチャするためのコツ

  • ショートカットキー Windows + Shift + S は、即座に切り取りバーを呼び出します。
  • クリアな画像を得るには、撮影前にモニターの明るさを上げておくと良いです。暗い画面はキャプチャすると見づらくなることがあります。
  • 特定のウィンドウだけを取りたい場合は、ウィンドウ切り取りを選んで、対象のウィンドウをクリックしてください。
  • 保存前に選択範囲をよく確認しましょう。マルチモニター環境では、誤って隣の画面の一部を選択してしまうこともあるからです。
  • 頻繁に正確なスクリーンショットが必要なら、デスクトップアイコンやウィンドウの配置を整理しておくと余計な部分のキャプチャを防げます。

よくある質問

切り取りツールはどうやって素早く開くの?

Windows + Shift + Sを使うのが最速です。メニューを探さずに即呼び出せます。

特定のモニターの一部分だけをキャプチャできますか?

ええ、矩形範囲切り取りモードなら、必要な部分だけをドラッグしてキャプチャできます。

キャプチャに遅延時間を設定できますか?

新しい切り取りツールでは、ドロップダウンメニューから3秒や5秒の遅延を設定できます。準備のために時間を稼ぎたいときに便利です。ちょっと隠れていますが、確かにあります。

後から画像を編集することは可能ですか?

はい、基本的な編集ツールが付いていますし、Paintやお好みの画像編集ソフトで開けばさらに調整もできます。

保存できるファイル形式は何ですか?

標準的にはPNG、JPEG、GIFなどが利用可能です。用途に合わせて選びましょう。

まとめ

  • Windows + Shift + Sでサクッと切り取り開始
  • 矩形範囲切り取りを選択
  • キャプチャしたいモニターだけをドラッグして囲む
  • マウスを離して、プレビューや保存を行う
  • ファイル形式を選んで完了

ちょっと面倒に感じる部分もありますが、慣れれば便利です。Windowsはやることがやや複雑になりがちですが、工夫次第で一つのモニターだけのきれいなスクリーンショットも簡単に撮れるようになります。少しでも誰かの役に立てれば幸いです!