Windows 11のあの厄介な休眠ファイルを取り除くには?
Windows 11の休眠機能は便利ですが、実のところ、hiberfil.sys
という巨大なファイルを残すことがあります。これが意外と容量を圧迫して、時にはRAMとほぼ同じくらいの大きさになることも。ストレージの空き容量が少なくなったときには、これを削除するのが賢い選択です。とはいえ、難しい作業じゃありません。古き良きコマンドプロンプトで休眠を無効化すれば、あっという間にファイルは消え去ります。
休眠ファイルを完全に削除する方法
基本的には、休眠をオフにすれば、そのファイルも自動的に消えてスッキリします。
管理者権限でコマンドプロンプトを起動する
まずは、正しい権限でコマンドプロンプトを立ち上げましょう。Windowsキーを押して「cmd」と入力。出てきたコマンドプロンプトを右クリックして、「管理者として実行」を選択してください。これが超重要。さもないと、システムから許可が得られません。もし簡単にやりたいなら、Windows + Sを押し、「cmd」と入力し、Ctrl + Shift + Enterを押すのもアリです。これで管理者モードにアクセスできます。
休眠機能を無効にする
次に、管理者権限のコマンドプロンプトに次のコマンドを入力してEnterを押してください:
powercfg.exe /hibernate off
これだけで、休眠機能を停止し、hiberfil.sys
ファイルも削除される仕組みです。お使いのPCのRAM容量によっては、数GB単位の空き容量が確保できるかもしれません。コマンドラインに抵抗がある人は、GUIからも操作可能です。設定方法は以下の通り:
- 設定 > システム > 電源とバッテリー > 追加の電源設定 > 電源ボタンの動作を選択する > 現在利用できない設定の変更 をクリックし、その中の 休眠 のチェックを外してください。
本当に休眠ファイルはなくなったのか確認
コマンドを実行したら、念のためhiberfil.sys
が本当に消えたか確認しましょう。ドライブのルート(通常はC:\)に移動して、次のコマンドを入力します:
dir C:\hiberfil.sys
もし「ファイルが見つからない」というメッセージが出れば成功です。何も表示されなければ、もう一度管理者としてコマンドプロンプトを開いてみてください。または、PCを再起動してみると、解決することもあります。少し不思議な挙動ですが、これで問題解決です。
注意点:休眠を無効にし、hiberfil.sys
が削除されると、再び休眠を使いたいときは有効にしなければなりません。再有効化は以下のコマンドを入力すればOKです:
powercfg.exe /hibernate on
Windows 11の休眠に関する注意点
- 休眠機能を本当に使っているか少し考えてみてください。頻繁に使うなら、そのまま残しておく方が便利かもしれません。
- コマンドプロンプトの操作が怖いと感じる人は、事前に練習または誰かに聞いてから進めましょう。安全第一です!
- 管理者権限でコマンドプロンプトを必ず開くこと。これができていないと、作業は完了しません。
- 初心者は、まずは基本コマンドを覚えると後の作業が楽になります。ちょっとした準備が、トラブル回避につながります!
- 休眠を無効にした後は、システムの挙動が変わる場合があります。たとえば、再起動速度が変わることもありますので、様子を見てみてください。
よくある質問:休眠ファイル削除について
休眠ファイルって何?
hiberfil.sys
はシステムの安全ネットのようなものです。休眠をする際、その時点の状態を保存し、次に電源を入れると前回の続きをすぐに再開できます。
このファイルを安全に削除しても大丈夫?
はい、問題ありません。削除してもシステムには影響しません。単に休眠機能が使えなくなるだけです。削除後は、容量を少しでも空けたい場合に役立ちます。ただし、一度削除すると、休眠を使いたいときには再び有効化しなければなりません。
このファイルの大きさはどれくらい?
RAMの容量によりますが、一般的にはRAMの約75%のサイズになります。たとえば、16GBのPCなら約12GB程度です。ストレージ容量に余裕がない場合は特に意識したいポイントです。
削除した後、休眠を再び有効にできる?
もちろんです。管理者権限のコマンドプロンプトに戻って、次のコマンドを入力すればOKです:
powercfg.exe /hibernate on
休眠ファイルを削除するのは危険?
特に大きなリスクはありません。ただし、休眠機能を使わなくなるので、「最後の状態にすぐに戻りたい」という便利さは失われます。必要に応じて、また有効にすればOKです。
まとめ
- 最初に管理者権限でコマンドプロンプトを開く (Windows + S、タイプ
cmd
、その後 Ctrl + Shift + Enter) - 次に
powercfg.exe /hibernate off
を入力 - 最後に、
hiberfil.sys
が消えたか確認しましょう
ストレージ節約のために休眠を無効にするのは、Windows 11の動作をスムーズに保つ一つの良い方法です。この作業はとても簡単で、空き容量を増やすのに効果的。ドライブの容量に余裕が出てくると、気持ちも楽になりますよね。もし、また休眠を使いたくなったときは、再度有効化も簡単です。慣れてきたら、他のパフォーマンス向上テクニックも試してみてください。快適なシステム運用には、ちょっとした工夫が大きな差を生みます!