通話やゲーム中に自分の声がエコーのように返ってきてイライラしたこと、ありませんか?実は多くの人がこの問題に悩まされています。でも、解決策は意外と簡単。ポイントさえ押さえれば、すぐに直せることがほとんどです。大抵は「サウンド設定」の中から「このデバイスの聴取」をオフにするだけ。でも、その操作手順は少し複雑に見えることも。そこで、わかりやすく解説しますので、参考にしてみてください。
自分の声がヘッドセットから聞こえる原因は、Windowsがそれをループバック設定にしているからです。これはサウンド設定や一部のデバイス設定にあります。これを無効にしないと、声が返ってきてしまいます。ただ、操作場所や項目が分かりにくいことも多いので、しっかりと設定の見つけ方をお教えします。
Windows 11でヘッドセットから自分の声を聞くのを止める方法
この記事は少し長く感じるかもしれませんが、やってみれば簡単です。要点は、サウンド設定に入り、マイクの再生を止めることです。具体的なやり方は以下の通りです。
ステップ1:サウンド設定を開く
タスクバーのスピーカーアイコンを右クリックして、サウンド設定を選びます。右クリックメニューが変だったり表示されない場合は、スタート > 設定 > システム > サウンドからもアクセス可能です。サウンド設定に入ったら、設定項目がたくさんあって戸惑うかもしれませんが、焦らずに探しましょう。
ステップ2:コントロールパネルにアクセス
サウンド設定の中から「詳細なサウンド設定」または「サウンドコントロールパネル」をクリックします。場合によっては、「すべてのサウンドデバイス」や「詳細なサウンドオプション」のリンクの背後に隠れていることもあります。古いWindowsでは、mmsys.cpl
と入力して実行(Windows + R)から直接開くこともできます。
ステップ3:録音タブを選ぶ
サウンドコントロールパネルの中の録音タブをクリックします。そこにはマイクの一覧が表示されており、入力デバイスの管理場所になっています。使用中のマイクは緑色のチェックマークがついているはずです。
ステップ4:マイクのプロパティを開く
使っているマイクを右クリックして< strong>プロパティを選びます。ダブルクリックではなく、右クリックして選択しましょう。デバイスの詳細情報を開くのではなく、設定を調整したいからです。
ステップ5:“このデバイスを聴く”を無効にする
次に、「聴く」タブをクリックします。そこに「このデバイスを聴く」という項目があります。デフォルトで有効になっていることもありますが、これを外すだけでOKです。これでマイクからの音声がヘッドセットにループバックして返ってくるのを止められます。
設定を変更したら、「適用」と「OK」をクリックしましょう。これで自分の声がエコーのように返ってくる現象は解消されるはずです。声を出しても、もう自分の声を聴くことはなくなるでしょう。
これだけで多くの場合、エコー問題は解決します。でも、もしこれでも直らない場合は、次のポイントも試してみてください。
Windows 11でヘッドセットから自分の声が聞こえるのを防ぐコツ
- まずはオーディオドライバーが最新かどうかを確認しましょう。古いドライバーは不具合の原因になりやすいです。
- 接続ケーブルやUSBポートが緩んでいないか、しっかり確認してください。
- 複数のオーディオデバイスを使っている場合は、サウンドコントロールパネルからデフォルトのデバイスを切り替えてみてください。
- マイク感度が高すぎてノイズを拾いすぎている場合は、マイクの感度設定を下げるのも効果的です(設定はマイクのプロパティにあります)。
- ゲームソフトやボイスチャットアプリを使っている場合、その設定も確認しましょう。多くのアプリには独自のエコーキャンセル機能があります。
- ワイヤレスヘッドセットの場合は、正しくペアリングできているか、付属ソフトやドライバーが最新かどうかもポイントです。専用アプリがあれば、それも必ず最新にしておきましょう。
よくある質問
なぜヘッドセットから自分の声が聞こえるのですか?
これはほとんどの場合、「このデバイスを聴く」設定がどこかでオンになっているからです。Windowsのサウンド設定やヘッドセットのソフトウェア側で設定されていることもあります。ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、設定場所さえわかれば簡単に直せます。
これでヘッドセットが壊れることはありますか?
いいえ。自分の声が聞こえるのは、Windowsが音声ルーティングの設定を変えているだけです。ハードウェアには全く影響がありませんので安心してください。
Windowsのアップデートで直りますか?
場合によっては。最新のWindowsアップデートで、ドライバーやソフトの不具合が修正されることもあります。ただし、多くは設定の調整だけで解決します。できるだけシステムは常に最新に保ちましょう。
無線ヘッドセットでも同じ問題が起きますか?
はい。ワイヤレスもケーブル接続のものも関係なく、エコーが起きることがあります。特に無線はペアリングの問題やBluetoothの干渉でトラブルが起きやすいため、いろいろと確認が必要です。
設定を変えたのにまだ自分の声が聞こえる場合は?
一度PCの再起動を試してください。意外と、ちょっとした再起動で設定が反映されることがあります。また、ヘッドセットのソフトやサードパーティのマイクアプリがWindows設定を上書きしていないかも併せて確認しましょう。
まとめ
- サウンド設定を開く
- コントロールパネルまたは
mmsys.cpl
を実行 - 録音タブでマイクを選択
- プロパティを開き、「聴く」タブへ
- 「このデバイスを聴く」のチェックを外す
これで、面倒なエコーも解消するはずです。なぜ一時的にうまくいかないのかは謎ですが、多くの場合はちょっと隠れた設定項目が原因です。イヤなエコーをさっさと解決しましょう!