Windows 11でプログラムを探すにはどうする?
Windows 11の操作に慣れると、まるで迷路を解くような感じに思えるかもしれません。たくさんのアプリやアイコンがひしめき合い、どこに何があるのか見失いがち。でも安心してください。コツを掴めば、新しくインストールしたアプリや、つい先ほど使ったアプリも簡単に見つけられるようになります。Windows 11には、特別な知識なしで目的のプログラムにたどり着ける方法がいくつもあります。
定番のスタートメニュー
まずはやっぱり、スタートメニューです。左下の「スタートボタン」をクリックするか、カーソルを合わせるだけ。そこに待っています。左側にはよく使うアプリ(ピン留めされているもの)、右側にはよく使うアイテムが表示されます。ちょっとしたコツとしては、上部の検索バーを使うこと。必要なプログラムの名前の一部だけ入力してみてください。すぐに見つかるかもしれません。スクロールせずに済む便利な方法です。
マウス操作が苦手な方は、Win + QまたはWin + Sを押すと検索窓に直接アクセスできます。これも素早くアプリを見つける便利なショートカットです。好きなときにすべてのインストール済みアプリを見るには、グリッドアイコンをクリックすればOKです。
タスクバーを使いこなそう
タスクバーはまさにあなた専用のランチャー。よく使うアプリは右クリックして「タスクバーにピン留め」しておくと便利です。作業途中でちょっと呼び出したいときに、いちいちメニューを探さなくてもすぐに起動できます。スタートメニューやデスクトップからアプリをドラッグしてタスクバーに直接追加することも可能です。
検索を賢く使う
タスクバーの検索バーはかなりのパワーを持っています。Win + Sを押して、気になるアプリ名やファイル名を入力してみてください。Windowsが一致するアプリや設定、ファイルのリストをサッと表示してくれます。場所を忘れたアプリや、スタートメニューがごちゃごちゃして見づらいときには特に役立ちます。
見つけたアプリを右クリックすれば、「ファイルの場所を開く」を選べます。インストール場所を確認したいときに便利です。
エクスプローラーで直接探す
もっと深く掘り下げたいなら、エクスプローラーを使いましょう。タスクバーまたはスタートメニューから開いて、This PCに進み、Program Filesフォルダを探します。一般的にはC:\Program Files
やC:\Program Files (x86)\
内にあります。また、ユーザーフォルダ内のC:\Users\ユーザー名\AppData\Local
やRoaming
も要チェックです。すぐに探したいなら、アドレスバーに%ProgramFiles%や%AppData%と入力するのも効率的です。.exeファイルが目的のプログラムの起動ファイルです。
コルタナを使って声で操作
もし声だけで操作したいなら、コルタナにお任せ。「Hey Cortana」と言うか、アイコンをクリックして声で呼び出してください。「[プログラム名]を開いて」と頼めば、見つかった場合はすぐに起動してくれます。ただし、Microsoft製品以外のアプリの対応は少し限られる場合もあるので、その点はご注意を。
または、Win + Rを押すと「ファイル名を指定して実行」ダイアログが開きます。アプリの実行ファイル名やパスを入力してEnterを押すだけ。素早く必要なプログラムにアクセスできます。
これらの方法を覚えておけば、Windows 11でのプログラムの検索はちょっとした散歩みたいなもの。ほとんどの場合、数クリックで見つかるので、操作も格段に楽になります。
便利なコツ集:作業をより快適に
ちょっとした裏技を知っておくと大きな差が出ます。まずは、よく使うアプリはピン留めしておくこと。次に、スタートメニューを整理してみてください。似たようなアプリをまとめると見た目もスッキリ、使い勝手も向上します。デスクトップにショートカットを作るのもおすすめ。ほんの少しの工夫で作業効率がぐんと上がります。
さらに、システムの最新状態を保つために、設定 > Windows Updateから定期的に更新を行ってください。古いままではトラブルを招くこともあります。そして、キーボードショートカットにも慣れておくと、更に快適に操作できるようになります。Win + S
やWin + Rは特に便利です。
よくある質問(FAQ)
プログラムをスタートメニューにピン留めするにはどうしたらいい?
簡単です!アプリを右クリックして、「スタートにピン留め」を選ぶだけ。これでタイル状に表示され、いつでもすぐに起動できます。頻繁に使うアプリを登録しておけば、作業効率もアップします。
Windowsキーで検索はできますか?
もちろんです!Windowsキーを押すとすぐに検索バーが開きます。必要なアプリやファイルを素早く検索できる便利な機能です。Win + Sを使えば、直接検索画面にアクセスできて、Enterキーで確定。迷わず操作できるようになります。
タスクバーからアプリを外すにはどうしたらいい?
アイコンを右クリックし、「タスクバーからピン留めを解除」を選ぶだけです。これで作業スペースをすっきりさせたいときに便利。ただし、誤って外してしまうこともあるのでご注意を。
新しくインストールしたアプリはどこにある?
通常、スタートメニューのトップに「最近追加した」セクションが表示されます。それ以外には、Win + Sの検索バーやアプリ一覧をスクロールしながら探す方法もあります。
コルタナにMicrosoft Store以外のアプリも開けますか?
はい、対応可能です!コルタナはアクセスできる実行ファイルを起動します。声で「[プログラム名]を開いて」と頼めばお任せ。本当に簡単に起動できるのでお試しください。ただし、名前が複雑なアプリや短いパスは、フルパスやショートカットの名前変更がおすすめです。
Windows 11でプログラムを見つけるのは簡単な作業です。これらの操作やショートカットに慣れるだけで、ずっとスムーズに操作できるようになります。少しでも時間短縮になれば幸いです!