Windows 11でプリンターをデフォルト設定にする方法:ステップバイステップガイド

Windows 11でプリンターをデフォルトに設定するのは簡単な作業ですが、意外とちょっとしたコツが必要です。設定を間違えると印刷が遅れるなどのトラブルになることも。まずは、スタートメニューから設定を開きましょう。次に、デバイスを選択します。ここがプリンターやマウス、キーボードなどのデバイス設定の中心です。そこから、プリンターとスキャナーをクリック。接続済みのプリンターやネットワーク経由で接続されているプリンターの一覧が表示されます。

お気に入りのプリンターを選び、次に<既定のプリンターに設定をクリック。これで完了と思いきや、実はそう簡単にはいかないことも。Windowsは自動的にデフォルト設定を切り替えることがあり、複数のデバイスから印刷している場合や、Windowsが「重要」と判断した別のプリンターに戻すこともあります。また、一度手動で設定して再起動したら元に戻ってしまうケースもあるので注意してください。

もしそれでもうまくいかない場合は、もうひとつの方法を試してみましょう。コントロールパネルを開きます(スタートメニューから直接検索可能)。次に、デバイスとプリンターを選びます。該当のプリンターを右クリックして、規定のプリンターに設定を選びます。こちらの操作は、一部の設定ではWindows 11の自動管理機能より優先され、設定が上書きされることもあります(Windowsがやたら複雑にしているだけです)。

それから、プリンターのドライバーが最新かどうかも確認しましょう。古いドライバーはさまざまな不具合の原因になるので、製造元の公式サイトから最新版を入手したり、デバイスマネージャーWin + Xを押してメニューから選択)を開き、プリンターや<印刷キューの項目から対象プリンターを見つけて右クリックし、ドライバーの更新を選択します。必要に応じてWindowsの「オプション更新」を実行すると問題が解決する場合もあります。

ワイヤレスプリンターを使っている場合は、PCと同じWi-Fiネットワークに接続されているか確認してください。基本的なことですが、ケーブルをつなぎ直す、プリンターの電源を入れ直すだけで解決することもあります。また、プリンターが「オフライン」状態になっていないかも併せてチェックしましょう。プリンターとスキャナーの一覧から対象のプリンターを選んで、状態が「オフライン」ではなく「準備完了」と表示されているか確認してください。

さらに、何度も設定しても勝手に切り替わってしまう場合は、Windowsの自動デフォルト管理機能を無効にする必要があります。設定 > Bluetoothとデバイス(一部ビルドではBluetooth & その他のデバイス)に進み、下方の印刷キューの管理までスクロールします(利用可能な場合)。そこにある「Windowsにデフォルトプリンターの管理を任せる」のチェックを外しましょう。これで設定が固定されやすくなりますが、完璧ではないことも覚えておいてください。

以上、環境によっては動作が不安定な場合もあります。一つのパソコンでは一度設定すればずっとそのままなのに、別の機器では再起動やWindowsアップデートのたびに元に戻ってしまうことも。でも、少し設定をいじるだけで安定することが多いです。焦らず調整してみてくださいね。

まとめ

  • プリンターが正しく接続・準備できているか確認する
  • 設定 > デバイス > プリンターとスキャナーに進む
  • 使いたいプリンターを選び、「既定のプリンターに設定」をクリック
  • 設定が戻る場合は、コントロールパネル > デバイスとプリンターも併せて確認
  • 必要に応じてドライバーのアップデートも実施
  • 自動管理をOFFにして安定させるのもおすすめ

これで少しでもお役に立てれば幸いです。設定には少しコツも必要ですが、ちょっとした再起動や調整で解決することも多いですから、焦らずトライしてくださいね!良いプリントライフを!