Windows 11でフォルダーをタスクバーにピン留めするのはちょっと魔法のように感じるかもしれませんが、実はあまり知られていないやり方があります。公式には、Windowsはアプリやプログラムだけをピン留めできる仕組みなので、フォルダーはリストにありません。そこでの工夫は、フォルダーをショートカットとして作成し、それをプログラムのように扱わせてピン留めする方法です。少し奇妙に見えますが、慣れればほとんどの設定でうまくいきますよ。
Windows 11でフォルダーをタスクバーにピン留めする手順ガイド
これを実践すれば、普通のフォルダーをタスクバーから簡単にアクセスできるアイコンへと変えることができます。注意点として、操作が少しコツをつかむまで難しい場合や、ショートカットをすぐにピン留めできないこともあります。その場合は、一度再起動してみてください。ポイントは、Windowsにアプリのように見せかけるショートカットを作ることです。
ステップ1:デスクトップにショートカットを作成する
デスクトップの空いている部分を右クリックし、「新規」→「ショートカット」を選びます。この操作は簡単ですが、Windowsはアプリのように見えるショートカットの方がピン留めしやすいため、重要です。
便利な小技:エクスプローラー(ファイルマネージャー)から対象のフォルダーを右クリックし、「送る」→「デスクトップ(ショートカットを作成)」を選択する方法もあります。これなら少ない操作で済みますよ。
ステップ2:フォルダのパスを入力する
表示されるショートカット作成ウィザードで、対象のフォルダーの完全なパスを貼り付けます。パスの取り方は、エクスプローラーで目的のフォルダーを開き、アドレスバーをクリックしてコピーするだけです。例:C:\Users\あなたの名前\Documents\重要フォルダー
ちょっとした豆知識:一部のPCでは最初はフォルダーのショートカットをピン留めできないこともあるので、パスは念のため二度確認しましょう。
ステップ3:ショートカットに名前を付ける
見やすい名前をつけましょう。たとえば、「仕事用ファイル」や「メディア」など、後から見てすぐ分かる名前が便利です。これにより、タスクバーがごちゃごちゃすることも防げます。
ステップ4:アイコンを変更(任意だが推奨)
ショートカットを右クリックし、「プロパティ」→「アイコンの変更」を選びます。好きなアイコンのリストから選ぶか、カスタムの画像を指定してください。同じ種類の複数のショートカットをピン留めする場合には、視覚的に区別しやすくて便利です。気軽に好きなアイコンを選びましょう、スキップしても構いません。
注意点:Windowsの仕様によっては、アイコン変更が反映されるまでに再起動や再ログインが必要になることがあります。なぜかは分かりませんが、よく起こる話です。
ステップ5:ショートカットをタスクバーにピン留めする
作成したショートカットを右クリックし、「タスクバーにピン留めする」を選択します。すると、小さなフォルダーアイコンがタスクバーに表示されます。クリックすれば、そのフォルダーにすぐアクセスできます。わざわざエクスプローラーを開く必要はありません。
ここで注意したい点は、環境によってはピン留めがすぐに反映されないことがあることです。または一度再起動したらちゃんとピン留めできることもあります。このあたりは、Windowsの魔法の仕業といったところです。
もしうまくいかない場合は、こちらも試してみてください:
- 管理者権限で作成したショートカットからピン留めしてみる(右クリック→「管理者として実行」)
- ショートカットのターゲットパスが正しいか再確認(プロパティから確認)
- タスクバーのキャッシュをリセットする方法もあります(例:
%AppData%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar
フォルダを削除して再起動)※少し上級者向けの方法です。必要に応じて検討してください。
役立つコツ
- ショートカットには分かりやすく短い名前を付けておきましょう。後々楽になります。
- 複数のフォルダーをピン留めする場合は、アイコンも見分けやすいものを選ぶと便利です。
- この方法は繰り返し行えるので、必要なフォルダー分だけ作成しましょう。
- タスクバーのアイコンが乱雑になった場合は、右クリックから「タスクバーからピンを外す」で整理できます。
- フォルダーやショートカットの場所を変えた場合は、対象のショートカットのプロパティからリンク先を更新してください。
よくある質問
フォルダーをそのままドラッグしてタスクバーに置けますか?
残念ながら、Windows 11では直接ドラッグしてピン留めはできません。先述のショートカット作成方法を使う必要があります。少し手間ですが、これが現状の最良のやり方です。
ピン留めできるフォルダーの数に制限はありますか?
厳密には制限はありませんが、多すぎると逆に見づらくなったり操作が煩雑になることもあります。適度な数にとどめておくのが賢明です。
ピン留めした後でフォルダーの場所を変更できますか?
はい、もちろんです。ショートカットを右クリックして、「プロパティ」からターゲットのパスを編集してください。簡単に変更可能です。
アイコンを変更すると何か問題になりますか?
いいえ、ショートカットのアイコンだけが変わるだけです。フォルダー自体には影響ありません。ただし、Windowsの動作によっては、アイコン変更後に再起動が必要になる場合もあります。
一番簡単にピンを外す方法は?
タスクバーのアイコンを右クリックし、「タスクバーからピンを外す」を選ぶだけです。これで完了。操作がシンプルです。
まとめ
- 対象のフォルダーのショートカットをデスクトップに作成する
- ショートカットのターゲットにフォルダのパスを貼り付ける
- 名前やアイコンを設定し、必要に応じて変更
- 右クリックから「タスクバーにピン留め」する
これで作業の効率化に少しでも役立てば幸いです。一度慣れてしまえば、フォルダーをピン留めするのはあっという間。もう何年も前から知っていればよかったと思うかもしれませんね!