Windows 11でドライブ間のファイル移動を簡単に行う方法

Windows 11でドライブ間のファイル移動はそんなに難しい作業ではありませんが、特に急いでいるときに少し操作がごちゃごちゃして感じることも。基本的には、ファイルを見つけてコピーまたはカットし、別のドライブに貼り付けるだけです。本当に簡単な作業に思えますが、意外とつまずきやすいポイントもいくつかあります。

ステップバイステップガイド:Windows 11でドライブ間のファイル移動方法

スペースを空けたり整理したりしたいときに、この手順を覚えておけば、それほど迷わずに作業が進められるでしょう。ただし、Windowsは大量のファイルを一度に移動させると動作がおかしくなることもあるので、こまめに保存して、貼り付ける前にしっかり確認してくださいね。

ステップ1:ファイルエクスプローラーを開く

タスクバーのフォルダーアイコンをクリックするか、Windows + Eキーを押してファイルエクスプローラーを起動します。これが最速の方法ですが、設定によってはスタートメニューから「ファイルエクスプローラー」を検索することもできます。ドライブをブラウズするのに必須のツールです。

ステップ2:移動したいファイルを探す

たとえば、DocumentsやDownloads、デスクトップなどのフォルダーにあります。複数層の中を探索しなければならない場合もありますが、それは普通のこと。以前よく使う場所をサイドバーにブックマークしていれば、素早くアクセスできます。

ステップ3:必要なファイルを選択する

クリックしてハイライトします。複数選択したい場合は、Ctrlキーを押しながらクリック。範囲選択なら、最初のファイルをクリックした後、Shiftキーを押しながら最後のファイルをクリックします。この操作は基本的ですが、ついうっかり間違えて違うファイルを移動してしまうこともあるので注意を。

ステップ4:ファイルをコピーまたはカットする

選択範囲で右クリックし、コピーまたはカットを選びます。ポイントは、コピーなら元の場所にファイルを残したまま、カットなら貼り付け先に移動した後、元の場所から削除されるということです。ドラッグ操作も一部の場合は有効ですが、大きいファイルや動きの遅いディスクではエラーや遅延が出ることもあるので注意してください。

ステップ5:移動先のドライブへ行く

ファイルエクスプローラーのサイドバーからこのPCをクリックし、目的のドライブを選びます。もし見当たらない場合は、正しく接続されているか、マウントされているかを確認しましょう。ドライブが非表示になっている、または再起動後に出現するケースもあります。

ステップ6:ファイルを貼り付ける

貼り付けたいフォルダー内で右クリックし、貼り付けを選択します。これでファイルのコピーや移動が開始されます。サイズによっては少し時間がかかることも。特にハードディスクの場合は、完了までに少し待つ必要があります。

作業が終わったら、新しいドライブにファイルが移動されているはずです。これで古いドライブの容量を空けることができます。ただし、Windowsは時には特定のファイルを移動させさせない場合や、権限の問題で操作を妨げることもあるため注意してください。

Windows 11でドライブ間のファイル移動のコツ

  • 移動先のドライブをよく確認!間違ったドライブに大量のファイルを移動してしまうと後で困ります。
  • スペースを空けたいならカットを選びましょう。バックアップを残しつつ移動したい場合はコピーがおすすめです。
  • 重要なファイルは事前に外付けドライブやクラウドにバックアップを取るのが安全。移動中にファイルが破損したり消えたりするリスクも避けられます。
  • ドライブのラベルはわかりやすく!「バックアップ」「作業用」などと名前を付けておくと、違うドライブを混同しにくくなります。
  • フォルダーの奥深くにあるファイルは、エクスプローラーの検索バーを使ってすぐに見つけると作業効率アップ。これだけでもかなり時間短縮になります。

よくある質問

インストール済みのプログラムも別ドライブへ移せますか?

基本的にNGです。プログラムは複数の場所にデータが散らばっていることが多く、そのまま移動させると動かなくなる可能性が高いです。安全なのは、一旦アンインストールしてから新しいドライブに再インストールする方法です。

移動先の空き容量が足りません。

不要な古いダウンロードファイルや一時ファイルを削除したり、ごみ箱を空にしたり、容量不足ならドライブのアップグレードも検討しましょう。大きな動画やインストーラーのファイルは特にスペースを食うので注意が必要です。

大量のファイルを一気に移動したい場合は?

範囲選択はShift+クリック、特定のファイルだけはCtrl+クリックがおすすめです。ドラッグでも可能ですが、遅いドライブや大きなファイルだと時間もかかるし、失敗しやすいです。最初にまとめて選択しておくといいでしょう。

切り取りにしたつもりがコピーになった、どうすれば?

貼り付けて戻すか、Ctrl + Zで元に戻すことも可能ですが、すでに削除されてしまっている場合はやり直すのは難しいです。大きな移動作業は、作業中は注意して行うのがベストです。

ローカルドライブからクラウド(例:OneDrive)への移動はできる?

可能です。ドラッグ&ドロップで移動させても問題ありません。ただし同期が遅れているときや、同期に問題があるときは、反映に時間がかかることもあります。特に大きなファイルは少し待つ必要があります。

まとめ

  • ファイルエクスプローラーを開く
  • ファイルを見つける
  • 選択する
  • コピーまたはカット
  • 移動先のドライブへ行く
  • 貼り付ける

結び

慣れればサクサクできる操作です。Windows 11でのファイル移動はそこまで複雑ではありませんが、ちょっとしたクセやポイントを押さえておくと、スムーズにできるようになります。権限や空き容量に注意しながら、トラブルなく作業を進めてくださいね。何度もやるうちに慣れてきて、「ちょっとできる人」になれるかも?がんばってみてください!

少しでも作業時間を短縮できるといいですね。お役に立てば幸いです。