Windows 11でデュアルモニターのミラーリングを解除する方法

Windows 11には、デュアルモニターを使える便利な機能があります。マルチタスクや仕事の効率アップに最適です。ただ、たまに両方の画面に同じ内容が表示されてしまう場合も。そんなときはちょっとした設定変更で解決できます。難しい作業ではありませんが、どこを触ればいいのか迷うことも。今回は、画面が「同じだけ」になってしまったときの対処方法をご紹介します。

Windows 11でデュアルモニターのミラーリングをやめる方法

メインのデスクトップを拡張して、もう片方のモニターに別のコンテンツを表示したい場合、まずは通常の操作手順を覚えましょう。多くの場合、Windowsは設定を迷ったときに「複製」モードに自動で切り替えてしまいます。これを変更するには、ディスプレイ設定からスイッチをひとつ切るだけです。

ステップ1:ディスプレイ設定を開く

スタートボタンをクリックするか、検索バーに「ディスプレイ設定」と入力します。それか、デスクトップで右クリックして「ディスプレイ設定」を選ぶのも手です。迷うことなく簡単に見つかるでしょう。たまにWindowsがちょっと変わった選択肢を出してくることもありますが、大丈夫です。

ステップ2:システムを選ぶ

設定ウィンドウで、まずはシステムタブにいるか確認してください。これは通常、一番最初のタブです。ここにはハードウェアやディスプレイに関する設定がまとまっています。

ステップ3:ディスプレイに進む

ディスプレイの項目をクリックします。ここではモニターの配置図が表示され、どちらの画面がどれかを見分けやすくなります。特に配置や番号付けを確認するために重要です。Windowsが時々混乱することもあるので、ここはしっかり確認しましょう。

ステップ4:モニターを識別する

「識別」ボタンをクリックすると、各モニターに番号が表示されます。Windowsが自動的に番号を振ってくれる場合もありますし、場合によっては画面の大きさや位置から推測する必要があります。Windowsはやや面倒なこともありますが、根気よく対処しましょう。

ステップ5:表示モードを変更する

「複数のディスプレイ」のドロップダウンメニューを探します。通常は「これらのディスプレイを複製する」になっているはずです。ここを「これらのディスプレイを拡張する」に変更します。これがポイントです。ミラーリングを解除し、各モニターごとに別の作業スペースを持つことができます。

一部の設定では、表記が異なり「デスクトップを拡張」などになっている場合もありますが、概ね同じ意味です。これを選択すれば、マウスを左右に動かしてウィンドウをドラッグしたり、各画面で自由に操作できるようになります。

もしこれでも解決しない場合は、PCを再起動してみてください。また、両方のモニターが正しく接続され認識されているかも確認を。ケーブルの抜き差しやドライバの問題で認識しないことも多いですから。

Windows 11でミラーリングを止めるためのコツ

  • 接続を確認: 両方のモニターがしっかり差さっているか、ケーブルに緩みがないかチェックしましょう。
  • ドライバーの更新: グラフィックドライバーが原因の場合もあります。デバイスマネージャやメーカーの公式サイトから最新のドライバーに更新してみてください。意外とこれだけで問題が解決します。
  • モニターの設定: モニター側のメニューにミラーや映像入力の設定がある場合もあります。必要に応じて無効にしましょう。
  • 解像度の調整: 解像度が低すぎたり高すぎたりすると、Windowsは自動的にミラーリングを選択することもあります。設定からそれぞれの解像度を適切に合わせてください。
  • 再起動の一手: 設定変更後はPCを再起動すると認識が確実になります。基本ですが、大事なポイントです。

よくある質問

なぜ標準でモニターがミラーリングになっているのですか?

多くの場合、Windowsがモニターの状態を確信できず、安全策として「複製」設定になっているからです。ドライバーの不具合やハードの検出ミスも原因の一部です。設定をリセットすると解決しやすいです。

ミラーリングに戻したいのですが?

もちろんできます。設定画面に戻り、「このディスプレイを複製する」を選択すればOKです。気分に合わせて切り替え可能です。

パフォーマンスに影響しますか?

拡張表示はパフォーマンス的に問題ありません。ただし、グラフィックを多用するゲームや動画編集など負荷の高い作業をしている場合、複数モニターが少しだけ負担になることも。システムリソースを見ながら運用しましょう。

「拡張ディスプレイ」のオプションが見つからないのですが?

接続やドライバーをまず再確認してください。それでも表示されない場合はPCの再起動を試すと解決することが多いです。

メインのモニターはどう設定しますか?

設定のディスプレイ画面でモニターのアイコンをドラッグして並べ替えるか、「このディスプレイをメインにする」にチェックを入れるだけです。これにより、タスクバーやスタートメニューの位置も変更できます。

まとめ

  • ディスプレイ設定を開く
  • システムを選ぶ
  • ディスプレイに進む
  • モニターの識別
  • 「複数のディスプレイ」を「拡張する」に変更

これで少しでも時間の節約になれば幸いです。Windowsはちょっとクセがありますが、慣れればデュアルモニターの設定も簡単です。快適な作業環境作り、応援しています!