Windows 11でデフォルトのブラウザを変更するのは、少なくとも理論上は至って簡単です。「設定」を開いて「アプリ」を探し、「既定のアプリ」を選び、お気に入りのブラウザを選ぶだけです。しかし、当然ながらWindowsは必要以上に複雑な設定をしているため、設定がすぐに反映されなかったり、インストール済みのブラウザがリストに表示されなかったりすることがあります。特に複数のブラウザをインストールしている場合や、Windowsのアップデート後にブラウザの選択がリセットされてしまう場合は、すべてが正しく設定されているか確認するのが少し面倒です。
よくあるトラブルの要因は、Windows 11ではファイル形式ごとに既定のアプリを設定するという従来の方法から、より汎用的な方法に変更されたことです。そのため、「.html」や「HTTP」リンクをクリックしても、以前のようにFirefoxやChromeに自動的に切り替わらない可能性があります。代わりに、プロトコルやファイル形式ごとに既定のアプリを明示的に設定する必要があり、これが混乱の原因となっています。アプリ自体で「既定値に設定」をクリックしただけでは期待通りに動作しなかったり、再起動後にWindowsがEdgeに戻ってしまうことがあります。少し奇妙ですが、手動でいくつか修正を加えることで、より確実に動作するようにすることができます。
Windows 11でデフォルトのブラウザを設定する方法
方法1: 設定メニューを適切に使用する
これは通常の方法ですが、「既定のアプリ」リストからブラウザを選択するだけでは不十分です。まず設定( )を開き、 「アプリ」 → 「既定のアプリ」Windows + Iと進みます。ここで少し注意点があります。
- 上部の検索ボックスに「Chrome」や「Firefox」など、お好みのブラウザの名前を入力します。
- それをクリックすると、、、、
.htm
などのファイル タイプとプロトコルのリストが表示されます。.html
HTTP
HTTPS
- それぞれをクリックして、お好みのブラウザを手動で選択してください。設定によっては「デフォルトを選択」と表示される場合があり、その場合はドロップダウンメニューからブラウザを選択します。
少し冗長ですが、設定を適切に更新するにはこれが必要です。ここでブラウザを選択した後でも、リンクをクリックするとEdgeが開く場合があることにお気づきでしょう。これは、Windows 11がプロトコルごとにデフォルト設定を強制するためです。そのため、プロトコルをスキップすると、デフォルトでEdgeが開きます。プロトコルごとにこの設定を行うと、より一貫性が保たれるはずです。
方法2: ブラウザの組み込みオプションを使用する
ほとんどのブラウザは、デフォルトとして設定するためのプロンプトを表示するほど賢いです。最初にボタンをクリックしてもうまくいかなかった場合は、再起動後にもう一度クリックするか、ブラウザを管理者として実行するとうまくいく場合があります。例えば、ChromeやFirefoxでは、「Chromeをデフォルトとして設定しますか?」というポップアップが表示されることがあります。その後「デフォルトとして使用」をクリックしても、何も表示されずに失敗することがあります。そのため、すぐに何も反応がなくてもイライラしないでください。
一部の機種では、 「設定」 > 「アプリ」 > 「既定のアプリ」に移動し、アプリカテゴリまでスクロールダウンして、HTTP
やなどのプロトコルを手動で設定する必要がありますHTTPS
。多くの場合、これが、すべてのアプリが希望のブラウザで確実に開く唯一の方法です。
もう一つ確認すべき点があります。ブラウザがリストに表示されない場合は、ブラウザが完全にインストールされ、最新バージョンであることを確認してください。場合によっては、簡単な再インストールで認識の問題が解決することがあります。また、複数のブラウザを使用している場合、デフォルトの設定が競合することがあります。その場合は、1つをプライマリブラウザとして選択し、説明に従って明示的に設定してください。
方法3: デフォルトをリセットして再試行する
それでも問題が解決しない場合は、既定のアプリをリセットすると改善する可能性があります。そのためには、「設定」 > 「アプリ」 > 「既定のアプリ」に移動し、「Microsoft推奨の既定値にリセット」をクリックします。その後、優先ブラウザーを再度設定してみてください。ブラウザーがなかなか動かない場合は、アンインストールしてから再インストールするのがおすすめです。
また、Windowsの設定によっては、複数のブラウザをデフォルトに設定すると、動作が不安定になる場合があるので注意してください。1つを選んで、それをすべてのプロトコルのデフォルトに設定し、再起動する方が賢明です。あるマシンでは、この方法では1回目は失敗しましたが、2回目の再起動と再選択でうまくいきました。つまり、忍耐強く待つことが効果的です。
Windowsは時々勝手に動くことがあるため、このプロセスに多少の試行錯誤が必要になるかもしれませんが、驚かないでください。選択したブラウザがうまく動作しない場合は、デフォルトアプリの設定に入る前に、アップデートを確認するか、ブラウザを起動してみてください。また、Winhanceなどのサードパーティ製ツールは、デフォルトアプリの管理を効率化すると謳っていますが、納得のいくまで勝手にインストールするのはやめましょう。
結局のところ、ブラウザを使い続けるには、各プロトコルを手動で設定することと、Windows が設計上デフォルトで Edge に戻ってしまうことがないようにすることが必要です。面倒ではありますが、粘り強く続ければ、通常は正常に動作するようになります。