デスクトップのアイコンが大きすぎてスペースを圧迫していると感じていませんか?特にWindows 11の場合、標準設定のスケーリングが少し大きめに設定されていることも多く、ちょうど良いサイズに調整したいと思う方も多いはずです。アイコンを小さくすれば、よりスッキリ見えて余白も増え、作業がはかどります。私の経験と多くの人が実践している方法をご紹介します。
Windows 11のデスクトップアイコンを小さくするステップバイステップガイド
一番手軽なのは右クリックメニューからの操作ですが、もう少し細かな設定をしたい場合や、必要に応じて調整したい時は以下の方法もぜひ試してください。
ステップ1:デスクトップ上で右クリック
まずはデスクトップの空いている部分を右クリックします。表示されるメニューの中に「表示」や「更新」、「ディスプレイ設定」などの項目が出てきます。ここで狙うのは「表示」メニューを開くことです。
ステップ2:「表示」を選択する
コンテキストメニューが表示されたら、「表示」にカーソルを合わせてください。通常、最初か第二の項目にあります。そこから、「大アイコン」「中アイコン」「小アイコン」の3つの選択肢を見ることができます。残念ながら、このメニューではアイコンの細かなサイズ調整はできません。ここで選べるのはこの3段階だけです。
ステップ3:「小アイコン」を選ぶ
「小アイコン」をクリックすれば、瞬時にデスクトップのアイコンが縮小されます。見た目にもすぐわかるほど、小さくなります。これが標準的な最小サイズですが、ディスプレイスケーリングや解像度の調整に比べれば、かなり小さくできます。操作後は特に再起動なども不要です。すぐに反映されます。
もしこれでもアイコンが大きすぎたり、見づらかったりする場合は、他の調整方法も試せます。Windowsはちょっと複雑にしているので、その点だけご注意ください。
Windows 11でアイコンをもっと小さくするコツ
- 設定>システム>ディスプレイで解像度を調整する。解像度が低いとアイコンが大きく見えやすくなるためです。
- Ctrlキー + マウスホイールのスクロールショートカットを使う。多くの設定では、Ctrlを押しながらホイールを回すと、アイコンのサイズが動的に調整できます。ウェブページのズームのように、アイコンも拡大縮小できるわけです。
- さまざまなアイコンサイズを試しながら、自分にとってちょうど良い大きさを見つけてください。見やすさやアクセスのしやすさを重視するなら、中サイズがバランス良い場合もあります。
- アイコンがあまりに小さくて読めない場合は、ディスプレイ設定のDPIやスケーリングを調整するのも手です。ただし、その変更はアプリの表示サイズにも影響するため注意しましょう。
- 小さすぎるアイコンは一目で見つけにくくなることもあるので、デスクトップのショートカットを多用している場合は、バランスを見ながら調整してください。
よくあるご質問
「小アイコン」よりもさらに小さくできるのですか?
基本的には、これがデスクトップメニューの最大サイズです。もし「極小」のアイコンを希望するなら、ディスプレイのスケーリング設定(設定>システム>ディスプレイ>拡大縮小とレイアウト)を変更する必要がありますが、これはすべての表示要素に影響します。
アイコンのサイズ変更はファイルやプログラムに影響しますか?
いいえ、見た目だけの変更です。アイコンのサイズを変えても、実際のファイルの場所やアプリの動作には何も影響しません。
個別のアイコンだけ異なるサイズに設定できませんか?
残念ながら一括設定のみです。特定のショートカットだけサイズを変えたい場合は、複数のデスクトップを作ったり、アイコンオーバーレイを調整したりといった、より複雑な操作が必要になります。
アイコンの変更は他のディスプレイ設定に影響しますか?
基本的には、デスクトップのアイコンだけの操作です。スケーリングの変更をしなければ、他の表示要素は変化しません。ただし、アイコンのサイズを調整した後に何か変な表示になった場合は、スケーリング設定も見直すと良いでしょう。
アイコンのサイズを標準に戻すにはどうしたらいいですか?
再び右クリックして、「表示」にカーソルを合わせ、「中アイコン」を選ぶだけです。これが基本設定で、アイコンが小さくて見づらい時の中間地点としておすすめです。
まとめ
- デスクトップを右クリック →「表示」を選択
- 「小アイコン」を選ぶ
- 必要に応じてディスプレイの解像度やCtrl + マウスホイールを使って微調整
ちょっとしたコツですが、アイコンのサイズを調整するだけでデスクトップの見た目がずいぶんスッキリします。操作のたびに変わるわけではありませんが、場合によっては一回の再ログインや再起動が必要なこともあります。ほとんどのケースではすぐに反映されるので、まず試してみてください。ちょっとした工夫で、作業しやすさが大きく向上しますよ。