Windows 11のタスクバーを隠すにはどうすればいい?
Windows 11を使っていると、邪魔なタスクバーが画面のスペースを独り占めしていてイライラしませんか?プレゼン中や、ただ単に壁紙を邪魔されず楽しみたいときなど、タスクバーを隠す方法を知っておけば、とても便利です。実は意外と簡単にできるんですよ。ちょっと設定をいじる場所さえ分かれば、一分もかからずに操作できます。
タスクバーを右クリック
まずは画面下にあるタスクバーを見つけて、右クリックしてみましょう。見逃すことはほとんどないはずです。右クリックするとメニューが表示されるので、そこから操作を開始します。最初はちょっとわかりにくいかもしれませんが、これがタスクバーを非表示にする第一歩です。表示されるメニューは少しごちゃついているかもしれませんが、「タスクバーの設定」だけ見つければ大丈夫。ちなみに、右クリックがうまく動かない場合は、「設定」アプリからも簡単にアクセス可能です。設定は数クリックですぐですから安心してくださいね。
タスクバーの設定を開く
表示されたメニューの中から「タスクバーの設定」を選びましょう。もし面倒に感じるなら、Windowsキー + Iを押して「設定」を開き、そこから 個人用設定 に進むのも手です。その後、タスクバーの設定にたどり着きやすくなります。右クリックの操作よりもスムーズですよ。
自動非表示のスイッチをオンに
タスクバーの設定画面で注目したいのは、「自動的にタスクバーを隠す」というオプションです。このスイッチをオンにしてみてください。これを有効にすると、マウスを画面下端に持っていったときだけタスクバーが出現します。一度隠れると、普段は見えなくなるわけです。操作に違和感があれば、タスクマネージャー(Ctrl + Shift + Esc)から「Windowsエクスプローラー」を再起動したり、以下のPowerShellコマンドを実行したりしてみてください。
Get-Process 'explorer' | Stop-Process -Force; Start-Process 'explorer'
設定を確認しましょう
設定を変更したら、ウィンドウを閉じてデスクトップの見た目を確認してください。マウスを画面下に移動すれば、タスクバーが出てきます。もしまだ隠れたままだったら、一度PCを再起動してみるのも手です。Windows 11はちょっとした不具合やクセがありますから、再起動で改善されることもあります。
その他のタスクバー操作方法
さらに深く設定を調整したいなら、メニューのアイコンサイズ変更や、一時的な位置調整、システムトレイに表示させるアイコンの選択なども可能です。よりスッキリとした見た目を追求するなら、設定 > 個人用設定 > タスクバー からシステムトレイのアイコンも管理できます。
それだけでなく、キーボードショートカットも便利!Windowsキー + Tでタスクバーにフォーカスを移動させることもできます。隠れている場合でも素早くアクセスできて便利です。また、アプリを終了させたいときはAlt + Spaceを使えば、タスクバーを使わなくてもウィンドウの操作が可能です。
ちょっと詳しい操作に挑戦したいなら、レジストリの設定を変更する方法もあります。たとえば、HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StuckBars
にアクセスして、設定をいじることも可能。でも、レジストリ編集はリスクが伴うので、慎重に行いましょう。初心者にはあまりおすすめしません。
よくある質問(FAQ)
タスクバーを再表示させるにはどうしたらいい?
簡単です。画面下にマウスカーソルを動かすだけで、タスクバーは再び現れます。自動非表示の設定が有効になっていれば、「表示される」ときは確実に出てきます。また、キーボードのWindowsキー + Tや、以下のコマンドをPowerShellで実行すれば、素早く戻せます。
powershell -Command "Stop-Process -Name explorer; Start-Process explorer"
タスクバーに表示させるアイコンは選べる?
もちろん!設定 > 個人用設定 > タスクバー からアイコンの表示・非表示を調整できます。アプリのピン留めも簡単。アプリのアイコンを右クリックして、「タスクバーにピン留め」を選ぶだけです。
タスクバーが全く反応しない場合はどうしたら?
Windows 11の動きがおかしくなったときは、まずPCを再起動しましょう。それでもダメなら、先ほど紹介したタスクマネージャーからエクスプローラーを再起動するか、上記のPowerShellコマンドを試してください。それでも解決しないときは、レジストリのリセットコマンドも試せます。例として:
Get-ChildItem -Path HKCU:\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StuckBars | Remove-Item -Recurse -Force
タスクバーを完全に非表示にできる?
実は、完全に非表示にするのは難しいです。Windowsはタスクバーを基本的にデザインの一部として組み込んでいます。ただし、非表示にすればほぼ目に付かなくなります。サードパーティ製のツールやちょっとしたチューンを使えば、もっと徹底的に隠すことも可能ですが、その分安定性が心配になります。あまり無理はしない方が無難です。
タスクバーを隠すと作業に支障は出ない?
大丈夫です。通常通り動作しますので、ショートカットや通知も問題なく利用できます。見た目のクリーンさを追求したいときの、ちょっとした工夫として役立ちます。
最後に
デスクトップの整理にタスクバーを非表示にするのは、小さな工夫ですが、意外と効果抜群のテクニックです。画面スペースを増やしてスッキリとした見た目にできるので、ぜひ試してみてください。設定をちょっとずつ調整して、自分の使い勝手にぴったり合う方法を見つけましょう。邪魔なものを排除して、作業効率アップです!
- まずはタスクバーを右クリック。
- 表示されたメニューから「タスクバーの設定」を選択。
- 「自動的にタスクバーを隠す」のスイッチをオンに。
- 設定を確認して、見た目スッキリを実現!
少しでも作業の手助けになれば幸いです。複数のマシンで動作確認済みですから、ご安心を。