Windows 11でタスクバーを小さくする方法:ステップバイステップガイド

Windows 11を使っていて、「なんとかスペースを減らして作業エリアを広くしたい」そんな時はありませんか? 実は、標準の設定だけではタスクバーのサイズを変更できないことも。見た目をすっきりさせたい、スペースを有効活用したいというニーズに応えるには、ちょっとした レジストリの調整が必要です。普通の設定から変えられない場合でも、レジストリを書き換えるだけですぐにカスタマイズ可能。ただし、レジストリの編集は間違えるとシステムに影響を与える可能性もあるので、作業前には必ずバックアップを取っておきましょう。システムに慣れている方向けの方法ですが、慣れれば意外と簡単にできますよ。

Windows 11でタスクバーを小さくする方法

「ファイル名を指定して実行」からレジストリエディタを起動

まずはWindowsキー + Rを押して、「ファイル名を指定して実行」のウィンドウを開きます。これはWindowsのコマンド入力窓のようなもので、迷わず素早くアクセスできます。次にregeditと入力し、Enterキーを押してください。これでレジストリエディタが起動します。権限を求められたら「はい」をクリック。細心の注意を払いながら操作しましょう。レジストリエディタはシステムの根幹部分にアクセスするため、誤操作で問題が起きることもあります。慎重に進めてください。

正しいレジストリのパスに移動

エディタ内で、次のパスへ進みます:HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced。もし道に迷ったら、アドレスバーにパスを貼り付けるのも便利です。目的のキーに到達すれば、そこから先はもう半分達成したようなもの。あとは設定変更を行います。

「TaskbarSi」値を調整する

次に、「TaskbarSi」という名前のエントリを探します。これはタスクバーアイコンのサイズを調節する秘密のスイッチのようなものです。ダブルクリックして、表示される小さなウィンドウに値を入力します。小さくしたい場合は0に設定してください。1が標準の中くらいのサイズ、2にすると大きくなります。設定を変更すると、すぐに反映される場合もありますが、状況によってはPCを再起動する必要があります。

変更を適用するためにはPCを再起動

レジストリエディタを閉じたら、必ずPCを再起動しましょう。これで設定がきちんと反映されます。再起動後、多くの場合はタスクバーが縮小されているはずです。ただ、環境によっては少し待つか、何度か再起動を繰り返す必要もあります。

この方法が効果的なのは、Windowsがタスクバーのアイコンをどのように描画しているか直接操作しているからです。TaskbarSiの値を書き換えると、「小さめ」のアイコン表示が実現し、画面がすっきり見えるようになります。

長続きさせるためのコツ

  • レジストリを書き換える前に、対象のキーをエクスポートしてバックアップを取っておくことをおすすめします。右クリックして「エクスポート」を選びましょう。
  • アイコンがあまりに小さすぎて見づらい場合は、「設定」→「ディスプレイ」→「スケーリング」から表示倍率を調整するとよいでしょう。
  • この変更を長期的に保つには、バッチファイルを作成してレジストリを自動設定させるのも便利です。
  • ただし、再起動後に設定が元に戻ってしまう場合や、他のアプリ・アップデートによって上書きされることもあるので、その点は注意しましょう。

よくある質問

レジストリ編集なしで設定からタスクバーを小さくできませんか?

今のところ、Windows 11は公式には設定だけでタスクバーのサイズ変更をサポートしていません。一部のインサイダービルドやベータ版では可能になっている場合もありますが、基本はレジストリの調整が必要です。

レジストリを書き換えたけどうまくいきません。どうすれば?

まずは事前に保存したバックアップから元に戻してみましょう。それでも解決しなければ、TaskbarSiの値をデフォルトの1に戻してみてください。Windowsのアップデートや他の設定変更によって書き換えがリセットされることもあります。必要に応じて、何度も調整を行う必要があります。

アイコンのサイズが小さすぎてアプリが見づらくなりませんか?

見た目は小さくなりますが、これ自体は壊れたり見えなくなるわけではありません。ただし、あまりに小さすぎると使いづらく感じることも。そんなときは、「設定」→「ディスプレイ」からスケーリングを調整したり、DPI設定を変更したりして調整しましょう。体感的にストレスにならない範囲で調整してくださいね。

簡単に元のサイズに戻せますか?

もちろんです。TaskbarSiの値を1(標準)または2(大きめ)に設定し直し、再起動すれば元に戻ります。変更はいつでもやり直せるので、バックアップさえしておけば安心です。

レジストリを触るのは危険ですか?

手順を守って正しく操作し、事前にバックアップをとっていれば、特に危険ではありません。レジストリエディタは大きな変更を行う際に警告も出ますし、注意して操作すれば問題ありません。ただし、誤った操作はシステム不具合の元になるので、慎重に行いましょう。

まとめ

  • まずはWindowsキー + Rで「ファイル名を指定して実行」を開きます。
  • 次にregeditと入力してレジストリエディタを起動します。
  • パス:HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advancedに移動します。
  • 「TaskbarSi」を見つけてダブルクリック。値を0に変更します。
  • 最後にウィンドウを閉じて、Windowsを再起動すれば完了です。

まとめ

このレジストリ調整は難しくありません。慣れれば自分好みのタスクバーにカスタマイズできるので、ちょっとした裏技として覚えておくと便利です。Microsoftがこの設定を見えにくくしているのは少し残念ですが、だからこそ、自分で調整してみましょう。作業前には必ずバックアップを忘れずに! これで、Windows 11のデスクトップをよりスマートに使えるはずです。がんばって、快適な作業環境を手に入れましょう!