Windows 11でセキュアブートを有効にする方法|やさしいステップバイステップガイド

Windows 11でセキュアブートを有効にする手順

Windows 11でセキュアブートを有効にするのは、単なる設定のチェックボックスを入れるだけの作業ではありません。システムのセキュリティを強化するための重要なステップです。最近動作がおかしいと感じたり、アップデート後にアプリの動きが不安定になった場合、セキュアブートを有効にすることで解決できるかもしれません。少し手間取るかもしれませんが、迷いやすい設定方法も含めて、わかりやすくご案内します。

まず最初に、UEFIファームウェアの設定にアクセスするには、PCを再起動する必要があります。ただし、ここが少し難関です。起動時に特定のキーを押さなければなりません—たいていは F2F10、または DEL です。まるでタイミング勝負。キーを押し損ねると、すぐにWindowsに戻ってしまい、やり直しになることもあります。中には起動中にキーを押すべき合図が表示されることもありますが、タイミングを逃すと期待しない結果に。

もし、その方法に手間取るようなら、もう一つのやり方もあります。Windows 11から直接アクセスする方法です:

  • 【スタート】>【設定】を開きます
  • 【システム】>【回復】を選択
  • 【今すぐ再起動】の下にある【詳細起動】をクリック
  • PCが再起動したら、「トラブルシューティング」>「詳細オプション」>「UEFIファームウェア設定」を選び、「再起動」します

UEFIに入ったら、ちょっと古風なインターフェースに戸惑うかもしれません。矢印キーで操作し、マウスは使えない場合もあります。「Boot(ブート)」というタブを探してください。マザーボードやBIOSのバージョンによっては、レイアウトがかなり異なる場合もありますが、安心してください。多くは「セキュアブート」の設定は「Boot(ブート)」の中にありますが、見つけるのが少し手間かもしれません。

次に、少し手強い部分です: 「セキュアブート」の項目を見つけることです。サブメニューの奥に隠れていたり、目立たない場所に配置されている場合もあります。「無効(Disabled)」から「有効(Enabled)」に切り替えるだけです。もし見つからない場合は、システムが「レガシーモード(Legacy)」になっている可能性大。この場合は、「UEFIモード」に切り替える必要があります。ちなみに、モードの切り替えは一度設定を変えるだけでは済まず、Boot情報に影響を与えたり、うっかりデータを消してしまうリスクもあるので注意しましょう。

レガシー(Legacy)からUEFIへ切り替える手順は次の通りです:

  • 再びUEFIファームウェア設定に入り
  • 「Boot Mode(ブートモード)」または「Boot Type(ブートタイプ)」を探す
  • 「Legacy(レガシー)」から「UEFI」に切り替える
  • 注意:ディスクがMBRフォーマットの場合、`mbr2gpt.exe`というツールを使ってGPTに変換する必要があります。管理者権限のコマンドプロンプトから次のコマンドを実行してください:
    mbr2gpt /convert /allowmbr /region:0

設定を「有効」に切り替えたら、ただちに安心しきってはいけません。必ず「保存」してから退出しましょう—通常はF10キーを押します。再起動後に、セキュアブートが正しく有効になっているか確認します。念のため、作業を終えた後は再起動して、無事有効になっているか確かめてくださいね。

次に、Windowsのシステム情報から確認する方法です。検索バーに msinfo32と入力し、Enterを押します。開いた「システム情報」画面内の「セキュアブートの状態」を探してください。もし「有効(On)」と表示されていれば、完了です。そのままシステムがより安全になった状態です。もし「無効(Off)」だったら、設定に何か問題があった可能性も。もう一度見直しましょう。

また、コマンドプロンプトやPowerShellからも確認できます:

管理者権限のPowerShellまたはコマンドプロンプトで実行:
Secure Bootの状態を確認:
> bcdedit /enum {current} | find "SecureBoot"

「SecureBoot = On」と出れば成功です!

あるいは、PowerShellでこちらも試してください:

Get-SecureBootPolicy

注意:このコマンドは、Windows 10/11のバージョンによってサポートされていますので、ご利用の環境で使えるかどうか確認してください。

これらの手順をクリアすれば、マルウェアや不正なソフトウェアの脅威からあなたのWindows 11はより堅牢になります。ただのチェック作業以上の意味があり、セキュリティの層を重ねることはとても大切です。細かい設定がお守りになって、安心して使える環境をつくりましょう。

もしこの記事がお役に立ったなら、ぜひ周囲にも教えてあげてください。少しの時間を節約できるはずですので、皆さんの安全なPCライフのお手伝いに役立てば幸いです!

  • UEFI設定画面でセキュアブートの項目を確認
  • レガシーモードからの切り替えを忘れずに
  • 設定変更後は必ず保存すること
  • 「msinfo32」でセキュアブートの状態を最終確認