Windows 11でコンピュータを以前の日時に戻す方法ガイド

万が一トラブルが起きたときに備えて、Windows 11のPCを過去の状態に戻すのは非常に心強い手段です。たとえば、アップデート後の不具合やソフトウェアの衝突などに効果的。システムのスナップショット(復元ポイント)に戻すことで、問題の原因を解消できることもあります。ですが、Windows 11では復元ポイントの見つけ方が少しわかりにくいことも。今回は初心者でもわかりやすく解説します。

Windows 11でコンピュータを以前の日時に復元する方法

なぜわざわざ戻す必要があるのか?と思うかもしれませんが、例えば、新しいアプリやアップデートのインストール後に動作が重くなったり、クラッシュしたり、奇妙な挙動を見せるときには、システムの復元が頼みの綱です。個人データには影響せず、システム部分だけを元に戻すので、安全に利用できます。復元が成功すれば、PCは自動的に再起動し、不要な変更を取り消し、気になる不具合を解消してくれるはずです。

方法1:『システムの保護』から復元ポイントを作成する

まずは『システムの復元』メニューにアクセスしましょう。Windows 11は少し隠し場所に設定されているので、以下の手順で行います:

  1. スタートボタンまたはWindowsキーを押して、「create a restore point」と入力し、Enterキーを押します。これで古いシステムのプロパティ画面が開きます。
  2. 現れたウィンドウの中から、システムの保護タブを探します。もしオフになっていたら、主要なドライブ(通常C:)を選択し、構成ボタンをクリックして有効化しましょう。
  3. 有効になったら、「システムの復元」ボタンが表示されるので、それをクリックします(通常はタブの右下にあります)。

方法2:設定画面からアクセスする

ちょっと面倒だなと感じる場合や、システム内部を自分で探したくないときは、Windows 11の設定からも復元ポイントにアクセス可能です:

  1. 設定を開くには、Windows + Iキーを押すのが便利です。
  2. 次に、システム > 詳細情報を選択します。
  3. 右側のパネルで詳細設定のリンクをクリックすると、システムの保護に進むことができます。
  4. そこから「システムの保護」に入り、復元ポイントの作成や選択ができます。

方法3:コマンドプロンプトまたはPowerShellから実行(上級者向け)

コマンドライン操作に慣れている方は、管理者権限のPowerShellやコマンドプロンプトを使っても復元できます。手順は次の通り:

rstrui.exe

これを入力すると、「システムの復元ウィザード」が立ち上がり、復元ポイントを選択できる画面が出てきます。慣れている方や自動化のスクリプトを組む際に便利です。

復元ポイントの選び方

ウィザードに従って進むと、過去に作成された復元ポイントの一覧が表示されます。システムが正常だった時期のものを選びましょう。さらに、「影響を受けるプログラムのスキャン」をクリックすると、復元後に動かなくなる可能性のあるアプリや更新のリストを見ることができます。事前に確認しておけば、不意に使えなくなるアプリを避けられます。

確認と最終操作

選択した復元ポイントの内容を再確認し、問題なさそうなら次へをクリックして進めます。最後に復元の実行をクリックすると、PCは自動的に再起動し、復元作業が始まります。この作業は数分から長くて15分程度かかることもあります。途中で電源を切ったりせず、そのまま待ちましょう。

完了とその後の流れ

復元が無事完了すると、Windowsから完了のメッセージが表示されます。システムの不具合が改善されているのを確認してください。ただし、稀に途中で失敗したり、止まったりするケースもあるので、その場合は別のリカバリ方法(修復ツールやセーフモードからの復元)を試す必要があります。

また、復元ポイントは自動的に削除されたり、システム保護が無効になっていると保存されていません。大きなアップデートやインストール前には、手動で復元ポイントを作るのがおすすめです。

Windows 11での復元ポイント活用のヒント

  • 大きな変更を行う前に< 前もって< strong>システムの保護をオンにしておきましょう(設定 > システム > 詳細情報 > 詳細設定)。
  • システムが快適だった日付のポイントを選びましょう。急いで戻す必要があるときは、安定していた頃のポイントに限ります。
  • 影響を受けるプログラムのスキャンを利用して、復元後に使えなくなるアプリを事前に確認しましょう。
  • 大切な個人ファイルは定期的にバックアップしてください。システムの復元は便利ですが、完全なバックアップの代わりにはなりません。
  • Windowsやドライバーも最新の状態に保ち、トラブルを未然に防ぐことも重要です。

よくある質問

システムの復元とは何ですか?

システムの復元は、Windowsを過去の正常だった状態に戻す方法です。ちょっとした不具合やアップデート失敗、ソフトの競合解決に役立ちます。

システムの復元中にファイルはなくなりますか?

いいえ、個人的な写真や文書はそのまま保持されます。主にシステム関連のファイルや設定だけを書き換えます。

復元をやり直すことはできますか?

はい、もしも失敗したり、やり直したい場合は、復元ツールから「元に戻す」を選ぶことで再度やり直し可能です。

復元ポイントが表示されません。どうすればいいですか?

システム保護が無効になっているか、または自動的にポイントが削除された可能性があります。新しいPCセットアップ時や大きなアップデート後は、必ずシステム保護を有効にしておきましょう。

復元にはどれくらい時間がかかりますか?

だいたい15分から30分くらいですが、システムの状態や復元ポイントのサイズによって長くなることもあります。時間には余裕を持って作業してください。

まとめ

  • システムの復元を見つけて開く
  • 調子の良かった日付の復元ポイントを選ぶ
  • 内容を再確認し、問題なければ復元を実行
  • 再起動後、復元完了の状態を確認

このガイドがお役に立てば幸いです。システム復元は万能ではありませんが、問題解決の最速手段の一つです。大事な設定やファイルのバックアップも併せて行っておくとより安心です。