Windows 11でアンチマルウェアサービスの実行を停止する方法

Windows 11でアンチマルウェアサービスの実行をオフにすると、意外とシステムの動作が快適になることがあります。特に、パソコンの動きが遅いと感じるときには効果的です。これはWindows Defenderの一部で、安全を守るための仕組みですが、時には過剰に働きすぎてCPUを食い尽くしてしまう厄介者に変わることも。無効にするには、グループポリシーエディターやレジストリの設定をいじる必要があります。ただし、重要な設定を壊さないように慎重に行いましょう。なぜなら、Windowsはなぜか組み込みのセキュリティ機能を簡単には停止できない仕組みになっているからです。

Windows 11でアンチマルウェアサービスの実行を停止する方法

作業に入る前に理解しておきたいのは、これらの手順を行うとWindows Defenderのリアルタイム保護が無効になるということです。これにより、アンチマルウェアサービスがフル稼働しなくなります。念のためお伝えすると、これを行うとPCのセキュリティが低下する可能性があるので、サードパーティ製のウイルス対策ソフトを導入するか、少なくとも他のセキュリティ対策を整えておくことをおすすめします。

ステップ1:「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開く

Windowsキー + Rキーを押します。これだけで簡単にアクセスできる、小さくて便利なシステムショートカットです。

ステップ2:コマンドを入力

開いたダイアログに gpedit.msc と入力し、Enterキーを押します。これでグループポリシーエディターが起動します。ここでは見えない設定をいじることが可能です。※一部のWindows 11 Home版では、グループポリシーエディターが標準で使えません。その場合は別途設定を有効にする必要があります。

ステップ3:Windows Defenderの設定へ

次のパスをたどります:コンピューターの構成 > 管理用テンプレート > Windowsコンポーネント > Microsoft Defender Antivirus。ここがWindows Defenderの設定エリアです。

ステップ4:リアルタイム保護を無効にする

リアルタイム保護を無効にする」をダブルクリックして開き、「有効」に設定してください。これにより、Windowsがファイルのスキャンを積極的に行わなくなり、CPUやメモリの負荷が軽減されます。これで、バックグラウンドでのアンチマルウェアサービスの動作も停止されるはずです。

ステップ5:設定の適用と終了

適用」をクリックし、「OK」を押して閉じます。グループポリシーエディターも閉じましょう。これだけで完了です。場合によっては、再起動や一度ログアウト&ログインが必要なこともありますが、そのまま反映されることもあります。

これらの手順を終えると、Windows Defenderのリアルタイムスキャンは停止します。特に、以前はリソースを圧迫していた場合はシステムの応答が良くなるはずです。ただし、忘れずに覚えておいてください:これを行うと、常にスキャンが働かなくなるため、その分だけパフォーマンスは向上しますが、守りが薄くなるというリスクも伴います。一部の環境では、再起動後に自動的に設定が元に戻ってしまうこともありますので、その点も念頭に置いてください。

Windows 11でアンチマルウェアサービス停止のコツと注意点

  • 常に最新のWindowsアップデートを適用しましょう。セキュリティパッチは Defenderの有無に関係なく重要です。
  • Defenderを無効にした場合は、サードパーティのウイルス対策ソフトへの切り替えを検討しましょう。例えば< …>BitdefenderやKasperskyなどは、比較的軽量でリソースの負担も少なめです。
  • 定期的な手動スキャンは忘れずに行いましょう。安全保障のためです。
    • リアルタイムの安全ネットが外れるため、ダウンロードや閲覧に注意しましょう。
    • システムの設定を変更する前に、重要なデータのバックアップを取るのがおすすめです。

よくある質問

アンチマルウェアサービスの実行とは何ですか?

Windows Defenderの一部であり、リアルタイムでマルウェアを監視する機能です。ファイルの開封やダウンロード時に自動的にスキャンします。

アンチマルウェアサービスを停止しても安全ですか?

完全ではありません。代わりのセキュリティ対策がなければリスクは高まります。ただ、動作速度が重要な場合には必要なこともあります。

再び有効にできますか?

もちろんです。手順を逆にして、「リアルタイム保護を無効にする」の設定を「未構成」や「無効」に戻せばOKです。

それでもPCの動作は速くなりますか?

体感的には、Defenderがリソースを大量に消費していた場合は速くなることもあります。ただ、その分セキュリティは犠牲になります。トレードオフですね。

Windows Defenderを無効にした場合、ほかに必要なセキュリティ対策はありますか?

絶対に必要です。サードパーティのウイルス対策ソフトを導入し、安全な閲覧やダウンロードを心掛けることが重要です。

まとめ

  • 「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開く (Windowsキー + R)
  • gpedit.msc」と入力
  • 「Windows Defender Antivirus」の設定を開く
  • 「リアルタイム保護を無効にする」を「有効」に設定
  • 適用して必要に応じて再起動

これで少しでも快適さが増すことを願います。ただし、セキュリティは自己責任です。慎重に行ってくださいね。頑張ってください!