Windows 11でアプリをホーム画面にピン留めする方法(ステップバイステップガイド)

Windows 11はデスクトップのカスタマイズについて比較的シンプルですが、よくある操作の一つに「アプリをスタートメニューやホーム画面にピン留めする」ことがあります。でも、Windowsは時々わざとわかりにくくなることもあり、思ったように動かないことも。通常の右クリック「スタートにピン留め」を試してもアプリが表示されない場合の対処法をご紹介します。

Windows 11でアプリをホーム画面にピン留めする方法

基本的には、アプリをピン留めするのは簡単なはずです。アプリを探して右クリック、「スタートにピン留め」を選ぶだけ。でも、どうもうまくいかない、ときや、スタートメニューだけでなくデスクトップにもすぐアクセスできるようにしたい場合に役立つ裏技をお伝えします。

方法1:スタートメニューからピン留め

一般的なやり方です。スタート(WindowsアイコンをクリックかWinキーを押す)を開き、目的のアプリを検索して右クリック、「スタートにピン留め」を選択します。すぐに表示されない場合は、エクスプローラーを再起動してみてください。Windowsは稀にアイコンの更新を忘れることがあります。

タスクマネージャー > 詳細タブ > Windowsエクスプローラー > 再起動

この操作でスタートメニューが正しく更新される場合があります。アプリが他の場所に既にピン留めされていないかも確認しましょう。必要に応じてドラッグして順序を入れ替えるのも有効です。

方法2:デスクトップショートカットを作成してピン留め

少し手間ですが、スタートメニューからだけではピン留めできない場合はこの方法がおすすめです。スタート>すべてのアプリからアプリを見つけて右クリック、「その他」→「ファイルの場所を開く」を選びます。通常、そのフォルダにアプリのショートカット(.exeファイル)が見つかるので、それを右クリックし、「送る」→「デスクトップにショートカットを作成」を選びます。

作成したショートカットをデスクトップに置き、そこから右クリックして「スタートにピン留め」や「タスクバーにピン留め」を選択すれば、デスクトップやタスクバーからすぐにアクセスでき、ピン留めが困難なアプリも便利に管理できます。

方法3:タスクバーにピン留め

スタートメニューにどうしてもピンできない場合、代替案としてアプリのアイコンを右クリックし、「タスクバーにピン留め」を選択しましょう。これにより、ホーム画面とは別にタスクバーから素早く起動可能です。特に一部の標準アプリや、ピン留めが難しいシステムアプリには効果的です。

方法4:アプリの互換性や設定を確認

特定のアプリは、出所や古いバージョンのためにピン留めできないことがあります。設定 > アプリ > インストール済みアプリから該当アプリの状態を確認しましょう。また、古いアプリは右クリックして「プロパティ > 互換性」タブから互換モードで実行したり、管理者として起動してみてください。

また、セキュリティソフトやグループポリシーによってピン留めが制限されているケースもあります。職場や学校のPCの場合、管理者に制限解除を依頼する必要があるかもしれません。アクセス権があるなら、ローカルグループポリシーエディターgpedit.msc)で設定を確認できます。

方法5:スタートメニューのキャッシュをリセット(上級者向け)

それでも解決しないときは、スタートメニューのキャッシュが破損している可能性があります。PowerShellを管理者権限で開き(Win + X →「Windows PowerShell(管理者)」)、次のコマンドを実行してみてください:

Get-AppXPackage -AllUsers | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml"}

これにより、スタートメニューのアプリが再登録され、不具合が解消される場合があります。しばらく動作させてからPCを再起動してください。最初は効果が見られなくても、再起動後に改善されることもあります。

Windows 11でアプリをホーム画面にピン留めするコツ

  • とにかく右クリック!これだけで表示されるオプションが変わることもあります。
  • スタートメニューから直接アプリをデスクトップにドラッグしてみるのもアリです。意外と動作することがあります。
  • ピン留めできない場合は、最初からショートカットを作成してピン留めするのが最も確実です。
  • キャッシュのリセットはコマンドを使う作業になるため、行う前に覚悟しておきましょう。

よくある質問

ほとんどのアプリはWindows 11のホーム画面にピン留めできますか?

大抵は可能です。ただし、システムアプリや一部の特別に組み込まれたコンポーネントは制限されている場合があります。

アプリをピン留めから外したいのですが?

スタートメニューまたはデスクトップ上でアプリを右クリックして、「スタートからピン留めを外す」または「タスクバーからピン留めを外す」を選びます。

キーボードショートカットでピン留めできますか?

間接的には可能です。Winキーを押しながらアプリ名を入力してEnterを押し、その後右クリックしてピン留めのオプションを選ぶやり方があります。ただし、やはりマウス操作が最も手軽です。

表示されているのにピン留めできない場合は?

管理者権限で実行したり、アプリを再インストールしてみましょう。ショートカットの破損やアプリの破損が原因の場合もあります。また、お使いのWindowsが最新の状態にアップデートされているかも確認してください。アップデートによって不具合が修正されることもあります。

まとめ

  • スタートから検索して右クリック、「スタートにピン留め」
  • 必要に応じてデスクトップショートカットを作成しピン留め
  • スタートメニューがうまく動かないならタスクバーにピン留めも検討
  • アイコンが更新されない場合はエクスプローラーの再起動やキャッシュのリセットを試す
  • アプリの権限や互換性に問題があれば設定を見直す

少し面倒かもしれませんが、これでWindows 11のピン留め問題も克服できるはずです。イライラ解消の一助になれば幸いです。