デスクトップのごちゃごちゃを片付けたいけど、アプリへのアクセスはそのままキープしたい…。そんなときは、Windows 11ならアプリを完全に削除することなく、ただ「ピン留めを解除」すればOKです。アイコンを右クリックして「ピン留めを解除」すれば、デスクトップ上からは見えなくなりますが、アプリ本体はスタートメニューや検索から引き続き簡単に起動できます。私もよく使う方法で、シンプルに保ちつつ素早く起動できるポイントとして重宝しています。アイコンが増えすぎて散らかることもあるので、ピン留め解除は時短&見た目スッキリの便利技です。
段階的ガイド:アプリを削除せずにデスクトップから除外する方法(Windows 11)
この方法なら、誤ってアプリを完全に削除する心配なく、見た目を整えることができます。さあ、やり方をご説明します。
ステップ1:アプリのアイコンを右クリック
まず、デスクトップに表示されている削除したいアプリのアイコンにカーソルを重ねて右クリックします。スタートメニューから直接探してもOKです。その場合も、アプリを見つけて右クリックしてください。設定によっては、「ピン留めを解除」や「スタートからピン留めを解除」といった選択肢が表示されます。
ステップ2:「スタートからピン留めを解除」を選択
「ピン留めを解除」を選ぶと、アイコンが消えます。ちょっと不思議かもしれませんが、これでスタートメニューからもアプリが外れ、デスクトップのアイコンも消えます。一部の設定では、「タスクバーからピン留めを解除」が必要な場合もありますが、基本的には「最初の操作」だけで十分です。これはアプリ自体を削除するわけではなく、ただショートカットを隠すだけなので安心してください。アプリは引き続きシステム内に存在し、スタートや検索からすぐにアクセス可能です。
ちなみに、デスクトップ上にショートカットが残っている場合は、それを削除しても問題ありません。不要なファイルを片付けたいだけなら、それだけです。
ステップ3:アイコンがデスクトップから消えたか確認
アイコンが消えているかどうかチェックしましょう。もし消えていなかったら、ショートカットファイル(.lnk)が残っている可能性が高いです。手動で削除するか、エクスプローラーを再起動してみてください。(タスクマネージャーの「プロセス」タブ→「Windows エクスプローラー」を選択して再起動可能です。)それでも残る場合は、再起動が必要なこともあります。少しWindowsの仕様上の面倒もありますね…。
ステップ4:スタートメニューでアプリを探す
アプリはスタートメニューから検索することもできますし、必要に応じてそこから再びピン留めしておくことも可能です。右クリックして「スタートにピン留め」すれば、すぐにアクセスできる便利さはそのままに、デスクトップはすっきりします。
ステップ5:他のアプリも同じ手順で除外
あとは、ほかのアイコンも同じようにピン留め解除していくだけです。意外と簡単な作業ですから、ちょっとだけ根気よくやればデスクトップの見映えが格段に良くなります。なお、ピン留め解除はアプリの動作やデータには一切影響しません。アイコンの見た目だけの変更です。
もしうまくいかない場合は、次の点も確認してみてください:
アイコンが残る原因の一つは、ショートカット(.lnkファイル)やピン留めされたリンクが残っているケースです。手動で不要なショートカットを削除したり、「タスクバーからピン留めを解除」してみましょう。また、エクスプローラーの再起動(タスクマネージャー > プロセス > Windows エクスプローラー > 再起動
)もアイコンが「お化けのように」残るのを解決してくれます。
デスクトップからアプリを削除せずに整理するコツ
- ピン留め解除後も、スタートメニューや検索でアプリがちゃんと見つかるか確認しましょう。
- スタートメニューにはフォルダを作るなど整理方法もあります。不要なアプリは思い切って削除してしまうのも手です。
- ショートカットキー活用法:Win + Sで素早く検索できるので、必要なアプリのピン留め・解除も手早く行えます。
- どうしてもピン留め解除できない場合は、ショートカットのリンクだけかもしれません。不要なら削除しましょう。
- デスクトップの整理は定期的に行うのがポイント。整理整頓でストレスも少なくなります。
よくある質問
ピン留め解除したアプリを再びデスクトップに追加できますか?
はい、スタートメニューからアプリをドラッグするか、アプリアイコン上で右クリックして「デスクトップに送る」または「ショートカットを作成」を選べば簡単に戻せます。気が変わったときも安心です。
ピン留め解除はパフォーマンスに影響しますか?
いいえ。ピン留め解除は単にアイコンを隠すだけで、アプリ自体やバックグラウンドの動作には影響しません。パフォーマンスは変わりません。
未ピン留めのアプリはどこに隠れますか?
基本的にはスタートメニューや、タスクバーの検索ボックスから探せます。デスクトップからアイコンが消えても慌てる必要はありません。
タスクバーからもアプリを取り除けますか?
もちろんです。タスクバーのアイコンを右クリックして「タスクバーからピン留めを解除」を選択すればOKです。
ピン留め解除はストレージの空き領域を増やしますか?
いいえ。アイコンの場所だけを変える操作であり、ディスク容量には関係ありません。アプリ本体は通常のフォルダやシステムストレージにそのまま残ります。
まとめ
- アプリのアイコンを右クリック
- 「スタートからピン留めを解除」(またはタスクバーも同様)を選択
- デスクトップからアイコンが消えたか確認
- 必要に応じてスタートメニューや検索から再アクセス
- 他のアイコンも同じ手順で整理完了。とっても簡単です!
少しでも時間短縮になれば幸いです。不要なアイコンを片付けると、作業スペースもスッキリし、気持ちいいですよね。ちょっとした工夫で、デスクトップの見た目もぐっと良くなります。快適な作業空間づくりを応援します!