Windows 11でのNearby Sharingを使ったファイル共有方法ガイド

Windows 11のNearby Sharing(近距離共有)を使ってファイルを送るのは、慣れるととても簡単です。でも、最初は設定や接続にちょっと戸惑うこともあるかもしれません。クラウドやケーブルを使わずに、あっと驚くほど手早く写真やドキュメントをワイヤレスで共有したいときに、この機能があれば便利です。

Windows 11でNearby Sharingを使ったファイルの共有方法

基本的に、Nearby Sharingは従来のBluetoothやWi-Fi転送をもっとスムーズにするためのWindowsの工夫です。お互いのデバイスが近くにいて、共有機能が有効になっていれば使えますが、たまに「お互いのデバイスを認識しない」ということも。そんなときの対策を紹介しますね。

ステップ1:Nearby Sharingを有効にする

まず最初に確認したいのは、設定でオンになっているかどうかです。設定メニューから システム > 共有体験 に進み、Nearby Sharing(近距離共有)をONにしましょう。もう片方のデバイスも同じ手順で設定してください。意外とこれだけのことで解決することもあります。ただし、Windowsはアップデートのたびに設定がリセットされたり無効になったりすることもあるので注意です。また、見つからない場合は、Wi-Fi&Bluetoothの下に隠れていることやクイックアクションのタイルに埋もれている場合もありますから、探してみてくださいね。

併せて、共有オプションで「内容の共有や受信を許可する」を有効にしておくと、よりスムーズにいくこともあります。まれにですが、デバイスを再起動したり、BluetoothとWi-Fiを一度オフにしてから再びオンにしたりするだけで、Windowsがデバイスを正常に認識しやすくなることも。仕方ないですね、Windowsさんはどうも面倒なことを好むみたいですから。

ステップ2:エクスプローラーを開く

次に共有したいファイルにアクセスしましょう。Windowsのエクスプローラー(ファイル管理画面)から写真や書類、動画などを選択できます。複数選択も簡単です。右クリックメニューから「共有」を選 BTぶのも便利です。ただし、大きなファイルや大量のファイルを送る場合は、送信前に本当に必要なファイルだけに絞っておくのが安心です。大量データは転送に時間がかかることもありますからね。

ステップ3:送るファイルを選択

送るファイルや複数のアイテムを選択します。特に大きなファイルを扱うときは、待ち時間が少し長くなることも。送信前にしっかり選択されているか確認しましょう。

ステップ4:共有ボタンをクリック

エクスプローラーのツールバーから 共有 ボタンをクリックします。そのアイコンは横向きの矢印と点がついたようなデザインです。クリックすると、利用可能な共有方法が一覧表示されるので、その中に「Nearby Sharing(近距離共有)」があれば選びます。もし見当たらなければ、もう一度ステップ1を見直してください。時にはPCを再起動したり、システムトレイのアイコンを確認したりして、共有設定をリフレッシュすると改善することもあります。

ステップ5:近くのデバイスを選択

次に、表示されるリストから送りたいデバイスを選びます。デバイスがリストに表示されない場合は、Bluetooth設定を確認したり、両方のデバイスが同じWi-Fiネットワークに接続されていることを確認しましょう。Bluetoothが有効で、検出可能状態になっている必要があります。一部のマシンでは、最初は失敗しますが、再起動や設定の切り替えをしてみると、ちゃんと認識してくれることも。ちょっと不思議ですが、これが現実です。

デバイスを選択すると、Windows側があとの処理を行います。受信側のデバイスには通知が出て、ファイルの送信が始まります。Wi-FiやBluetoothの電波状況によっては遅れることもありますが、基本的にはとてもシームレスです。ただし、「デバイスが見つからない」というエラーメッセージが出た場合は、設定や権限に問題があることが多いので注意してくださいね。

Windows 11のNearby Sharingを快適に使うためのヒント

  • 両方のデバイスが同じWi-Fiに接続されているか、またはBluetoothの検出可能状態になっているか確認しましょう。
  • デバイスはお互いが腕の届く距離、つまり数メートル以内に置いておくのが基本です。
  • ファイルが表示されないときは、Bluetoothがきちんと有効になっているかや飛行機モードになっていないかを再度確認してください。
  • 大容量のファイル送信には少し根気が必要です。焦らず待ちましょう。
  • Windowsやデバイスドライバーのアップデートも忘れずに。古いドライバーだと接続が安定しないことがあります。

よくある質問

Nearby Sharing(近距離共有)って何をしてくれるの?

Wi-FiやBluetoothの進化版みたいなもので、近くにあるWindows端末同士がインターネット不要で直接ファイルを送れる仕組みです。Bluetoothより高速で信頼性も高く、設定さえすれば便利に使えますよ。

ネットワークやインターネットは必要?

必要ありません。BluetoothとWi-Fi Directだけで動作するので、オフライン環境やWi-Fiが不安定な場所でも使えます。

どんな種類のファイルを共有できる?

Windowsがサポートしているものであれば、画像、ドキュメント、アプリ、場合によってはシステムファイルまでも共有可能です。ただし、不審なファイルや安全性に疑問のあるものは避けましょう。

相手のデバイスが表示されない場合はどうしたら?

Bluetooth設定やNearby Sharingの設定を再確認し、必要に応じてBluetoothをオフ・オンしたり、デバイスを再起動してください。また、両方のデバイスが同じネットワークに接続されていることも確認しましょう。

Nearby Sharingは安全?

データは暗号化されており、通信中の盗聴も防止されます。ただし、非常に敏感な情報の共有には、信頼できる相手に限定するのが安心です。

まとめ

  • 両方のデバイスでNearby Sharingをオンにしておく。
  • BluetoothとWi-Fiが有効で正常に動作しているか確認する。
  • エクスプローラーでファイルを選択し、「共有」をクリック。
  • 近くにいる送信先のデバイスを選ぶ。
  • 送信完了と通知を待つだけ。

これで少しでも皆さんの作業時間短縮やストレス軽減に役立てば幸いです。