Windows 11での録画方法 完全ステップバイステップガイド

Windows 11での録画は思ったほど難しくありません。特に標準搭載のツールを使えば、手軽に録画できます。たとえば、ちょっとしたチュートリアルやゲームプレイのキャプチャ、ビデオ通話の録画など、用途は多彩です。Windows 11に標準搭載されているXbox Game Barは意外と高性能で便利です。ただ、たまに動作がおかしくなることもあります。録画ボタンがグレーアウトしてしまったり、録画が突然見えなくなったりも。そのほか、「もっと細かくコントロールしたい」という方もいるでしょう。 こうした場合に備え、仕組みを理解しておくとトラブル時の対応もスムーズになるほか、サードパーティ製ソフトを使わずに十分な録画ができるようになります。本ガイドでは、基本的な操作の流れとともに、便利なコツやよくあるトラブルの対処法も紹介します。

Windows 11での録画方法

Xbox Game Barの使い方はとても簡単です。ほとんどの場合、これだけで十分です。Windowsに標準搭載されているため、追加のソフトをインストールする必要はありません。ただし、完璧ではなく、アップデート後は動作がおかしくなることもあります。ときには起動しなかったり、ショートカットが反応しなかったりといったトラブルも。しかし、うまくいけば設定も簡単で、キーを押すだけですぐに画面を録画できます。多少のトラブルは覚悟しつつも、操作を理解しておけば故障時の対処もラクにないます。

Xbox Game Barを起動する

  • Windowsキー + Gを押すだけ。これでXbox Game Barのオーバーレイが表示されます。最初に出てこない場合は、設定>ゲーミング>Xbox Game Barで有効化されているか確認しましょう。
  • 環境によっては設定が必要なケースもあります:設定>プライバシーとセキュリティ>スクリーンショットと録画に移動し、アプリにマイクや画面録画の許可を与えているか確認しましょう。

起動したら、画面にはさまざまなウィジェット(キャプチャ、オーディオ、性能情報など)が表示されるはずです。表示されない場合はPCを再起動したり、管理者権限で実行してみるのも手です。許可設定がおかしいときは特に効果的です。

録画を開始する

  • キャプチャウィジェットをクリックし、録画開始ボタン(大きな円)を押すか、Windowsキー + Alt + Rを押します。便利なのは、「設定>ゲーミング>Xbox Game Bar>キーボードショートカット」で自分好みにカスタマイズできる点です。
  • 長時間録画する場合は、ストレージの空き容量を要確認です。解像度や音声設定によっては、録画ファイルが意外と大きくなることもありますので注意しましょう。

一部の環境では、ショートカットやオーバーレイが遅延したり応答しなかったりすることもあります。そんなときは一旦再起動や設定のオフ・オンを試してみてください。理由は不明ですが、一度再起動後は正常動作に戻った例もあります。

録画を停止する

  • Windowsキー + Alt + Rをもう一度押すか、表示されていれば停止ボタンをクリックします。録画停止後、自動的に動画ファイルが保存されます(通常は「ビデオ>キャプチャ」フォルダ内)。
  • 見つからない場合は設定>ゲーミング>キャプチャで保存先を再確認しましょう。デフォルト設定から変更されていることもあります。

保存されない場合は、許可設定やストレージの空き容量不足も原因です。その場合は、「ストレージ設定」から空き容量を確保したり、権限設定を見直すと解決しやすくなります。

動画の閲覧と編集

  • エクスプローラーで 「ビデオ」>「キャプチャ」フォルダにアクセスし、録画した動画を見つけましょう。ファイル名には録画日時が入っているため、いつ録ったかすぐわかります。
  • 軽く編集したいときは、Windows標準の「フォト」アプリや、「Shotcut」「DaVinci Resolve」などの無料・有料ソフトがおすすめです。一つのパソコンではフォトアプリでトリミングだけ済ませたものの、別の環境では保存できないなどのトラブルも経験済みです。

この方法は完璧ではありませんが、気軽に使うには十分です。アップデートやドライバーの問題で動作がおかしくなることもあります。そんなときは、再インストールやXbox Game Barのリセットを検討してください(設定>アプリ>Xbox Game Bar)。

Windows 11での録画のコツ

  • クリアな音声を録りたい場合は、外付けマイクを使うのがおすすめです。内蔵マイクでも大丈夫ですが、ノイズが入りやすくなることもあります。
  • デスクトップのアイコンや通知が邪魔にならないよう整理しておくと、より見映えの良い録画ができます。
  • 録画設定は 設定>ゲーミング>キャプチャで事前に調整可能。解像度やフレームレート、品質設定などはデフォルトでは最適でない場合もあるので、必要に応じて変更しましょう。
  • 最初に30秒程度のテスト録画をして、音声や画質を確認しておくと安心です。本番で長時間録画したあとに、「マイクミュートになっていた」「画質がイマイチだった」となるのを避けられます。
  • ディスク容量も定期的に確認し、不要な動画を削除したり、容量の多いドライブに録画設定を変更しておくと良いでしょう。

よくある質問

画面の一部だけを録画できますか?

現状、Xbox Game Barは画面全体の録画のみ対応し、特定の範囲やウィンドウだけの録画には対応していません。もし部分的に録画したい場合は、OBS StudioShareXといったサードパーティ製のキャプチャツールがおすすめです。一部の環境では録画後にトリミングという手もありますが、やはり手間がかかります。

音声なしで録画するにはどうすれば良いですか?

設定>ゲーミング>キャプチャでマイク設定をオフにしたり、録画オプション内の音声トラックを無効にします。私も一度、誤って音声を記録しない設定にしてしまったことがあります。

録画時間の制限はありますか?

特に上限はありませんが、長時間の録画になると動画ファイルが巨大化します。ストレージの空き容量を超えた場合は自動停止やアプリのクラッシュの可能性も。定期的に容量を確認し、必要に応じて分割録画やファイルの整理をすると良いでしょう。

ゲーム以外のアプリも録画できますか?

はい。ゲーム画面だけでなく、デスクトップ上のあらゆる活動を録画できます。ただし、ZoomやTeamsなどの一部のアプリケーションでは、プライバシーやセキュリティのため録画を制限している場合もありますので、設定を確認してください。

より多機能でコントロールしたい場合はどうすればいいですか?

その場合は、OBS StudioShareX、またはCamtasiaなどの有料ソフトを検討してください。これらは特定の範囲の録画やオーバーレイ、編集機能など、多彩な設定が可能です。ただし、手軽さを優先するならXbox Game Barも十分に使えます。

手順のまとめ

  • Windowsキー + GでXbox Game Barを起動
  • ウィジェットやショートカットWindowsキー + Alt + Rで録画開始
  • 停止も同じ操作、動画は「ビデオ>キャプチャ」フォルダに保存される
  • 必要に応じて編集や共有を行う

まとめ

Windows 11での録画は難しいわけではありませんが、やや癖もあります。特に、権限やアップデートによる不具合には注意が必要です。多くの場合、再起動や設定の見直しで解決しますが、なかには再インストールやリセットが必要になることもあります。特定の環境では、録画が全く始まらない、ということもありますが、そうしたケースはリブートや設定変更で解消可能です。

このガイドが、誰かの作業時間を少しでも短縮したり、よくわからない焦りを防いだりする助けになれば幸いです。基本操作に慣れると、ちょっとしたスクリーンキャプチャに最適なシンプルな方法として、気軽に使えるようになります。