Windows 11からWindows 10に戻すのはそこまで面倒ではありませんが、ちょっと奇妙なのは、「戻る」オプションが消える前に期限があることです。最近アップグレードしたけれどやっぱり使いにくいと感じた場合、約10日以内であれば元に戻すことができます。期限を過ぎると完全な再インストールが必要になり、それはちょっと面倒です。ここでは私が試した方法と注意点をお伝えします。
Windows 11からWindows 10に戻す方法
この方法は、最近アップグレードした方に特におすすめです。Windowsは古いシステムファイルを10日間保持しているため、時間内に操作を行う必要があります。手順は比較的簡単ですが、システムを多く触っていたり手動で掃除した場合、選択肢がなくなることもあります。では、始めましょう。
方法1:設定画面を使う(最も簡単な方法)
まず、設定を開きます。スタートメニューから歯車アイコンをクリックするか、Windows + Iキーを押します。設定画面に入ったら、メニューの中の 更新とセキュリティ セクションを探します。最近は少し見つけにくくなっているので、慌てずに探してくださいね。
次に、更新とセキュリティをクリックし、回復タブに進みます。そこに、「Windows 10に戻す」という選択肢があればラッキーです。見つからない場合は、すでに10日を超えているか、古いファイルが削除されてしまった可能性があります。なぜかWindowsは、できたりできなかったり、面倒な時もありますね。
「戻す」ボタンが見えたら、それをクリックし、表示される指示に従います。Windowsは「なぜ戻したいのか」を質問し、その後、アップグレード後にインストールしたアプリや設定の一部が失われることもあると伝えます。それに同意し、「次へ」を進めてください。最後に、数回再起動が行われ、完了です。これでWindows 10に戻ります。
補足ポイント:この操作中は、ノートパソコンやデバイスを必ず電源に接続しておいてください。Windowsは予期しないシャットダウンを非常に嫌います。また、セキュリティソフトは一時的に無効にすると良いでしょう。特に厳しいウイルス対策ソフトは、システムファイルへのアクセスを妨げる場合があるためです。少しだけ気をつけるポイントです。
方法2:リカバリードライブを使う(メニューにオプションがない場合)
「戻る」オプションが表示されなくなった場合、多くはクリーンアップや期限経過が原因です。その場合は、少し手動で対応します:
- Windowsのリカバリードライブ(USBメモリ)を作成します。設定 > 更新とセキュリティ > 回復 > 詳細スタートアップ > 今すぐ再起動 を選び、その後、トラブルシューティング > 詳細オプション > スタートアップ設定 > 再起動 します。
- 次に、リカバリーメディアから起動し、トラブルシューティング > 詳細オプション > システムイメージの復元(バックアップがある場合)を選ぶか、コマンドラインを使って手動でWindows 11のファイルを削除し、Windows 10を再インストールします。ただし、こちらは少し複雑でリスクも伴います。
一部の環境ではうまくいかないこともありますし、古いシステムファイルやディスククリーンアップを行った場合は特に難しいです。そのため、事前に完全バックアップを取っておくことを強くおすすめします。そうすれば、システムが起動しなくなるリスクを避けられます。
Windows 11からWindows 10に戻すためのコツ・注意点
- 重要なデータのバックアップを取る:大きなシステム変更を行う前に必ずバックアップを!何が起きるかわからないので、念のためです。
- アップグレード期限を確認:10日以内なら、「戻す」機能が使えます。期限を過ぎると、もう少し手間がかかります。
- 電源をつないで待つ:操作中は、焦らず待ちましょう。途中で中断すると、トラブルのもとです。
- セキュリティソフトは一時停止:一部のウイルス対策ソフトが作業を妨げる場合があります。必要に応じて一時的に解除してください。
- 設定やアプリの一部がリセットされることも:完璧ではないので、戻すときに一部の設定やアプリが消える可能性を覚悟しておきましょう。
よくある質問
10日を過ぎても戻せますか?
技術的には可能です。ただし、その場合は新たにWindows 10をクリーンインストールする必要があります。準備やバックアップが必要になり、少し手間です。面倒ですが、不可能ではありません。
個人ファイルは安全ですか?
ほとんどの場合、安全です。Windowsはあなたのファイルをできるだけ残そうとしますが、念のため事前にバックアップを取っておくのがベストです。
無料で戻せますか?
はい、無料です。Windowsは10日間、元に戻すためのコピーを保持しています。期限が切れると自動的に削除されます。
回復オプションが消えてしまった場合は?
メニューに何も表示されなくなったり、見つからなくなった場合は、期限切れか、システムファイルが削除された可能性があります。その場合は、Windows 10のインストールメディアを用意して再インストールする必要があります。
プロダクトキーは必要ですか?
以前にWindows 10がアクティベート済みであれば、再インストール時に同じハードウェアで自動認証されるので心配ありません。
まとめ
- 設定を開き、「更新とセキュリティ」に進みます。
- 「回復」タブに切り替える。
- 「Windows 10に戻す」があればクリックし、指示に従います。
- 操作中は電源をつないで、焦らず待ちましょう。
少しでも誰かのお役に立てば幸いです。とにかく、早めに行動し、バックアップを取ること、そしてWindowsの挙動にはちょっとしたクセがあることを忘れずに。頑張ってください!