Windows 11からWebrootをアンインストールするのは案外簡単ですが、正しい操作手順を知らないとちょっとイライラすることも。基本的にはコントロールパネルを開いて該当するプログラムを選び、「アンインストール」ボタンを押すだけですが、時にはそれだけではうまくいかないことも。ここでは、多くの人が成功した方法と、その途中で役立つヒントをまとめました。
Windows 11からWebrootを削除する方法
もしWebrootが異常な動作をしたり、通常の方法でアンインストールできない場合、何か残留ファイルや動作中のサービスが原因かもしれません。そんなときは少しだけ手順を追加する必要があります。あるPCでは最初からうまくいきましたが、別のPCではセーフモードで起動することで解決した例もあります。とりあえず、主要な方法をご紹介します。
方法1:コントロールパネルから標準的にアンインストール
これが一般的なやり方ですし、多くのプログラムもこの流れを想定しています。スタートボタンをクリックし、検索欄にコントロールパネル
と入力してEnter。プログラム > プログラムと機能へ進みます。そしてリストの中からWebroot SecureAnywhereを探します。
見つけたらクリックして選択し、アンインストールを押しましょう。次の画面の指示に従えば完了です。最終的に再起動して変更を反映させます。
注意:Windows 11の最新のエクスペリエンスでは設定アプリの見た目が変わっている場合もありますが、従来のコントロールパネルは依然として使えますので安心してください。
方法2:Webroot公式の削除ツールを使う(これが意外と最短ルート!)
標準のアンインストールだけではうまくいかない場合、Webrootの公式削除ツールを試しましょう。Webrootの公式サイトから「Webrootアンインストーラー」や「Webroot SecureAnywhere 削除ツール」と検索すると見つかります。ダウンロード後、管理者権限で実行してください(右クリックして「管理者として実行」)。
このツールはシステム内の残留ファイルやWebrootのバックグラウンド動作をスキャンして除去します。時にはこれだけで完全に取り除けることもあります。特に、何度か再起動した後に実行するとスムーズに動作します。複数回試す必要があることもありますが、かなり信頼できます。
方法3:サービスとレジストリから徹底的に除去(最後の手段)
少し頑張る必要がありますが、どうしても残ったものを除去したい場合の対処法です。まずは< strong>タスクマネージャー(Ctrl + Shift + Esc)を開き、サービスタブに移動します。そこに「Webroot SecureAnywhere Agent」などのWebroot関連のサービスがあれば、右クリックして停止させてください。
次に、エクスプローラーを開いて C:\Program Files\Webroot
または C:\Program Files (x86)\Webroot
に移動し、フォルダを削除します。ただし、誤って関係のないファイルまで削除しないよう注意してください。最後に、regedit(レジストリエディタ)を開きます(Win + Rを押し、regedit
と入力)。Webrootに関するエントリを探し、必要に応じて慎重に削除します。事前にレジストリのバックアップを取るか、システムの復元ポイントを作成しておくことをおすすめします。
これは上級者向けの方法ですが、しつこい残留物を完全に除去するには有効です。リスクも伴いますので、十分に注意して作業してくださいね。
Webrootを安全に削除するためのヒント
- 大事なデータのバックアップは必ず取っておきましょう。特にレジストリを編集したり、強制削除を行う前には重要です。
- Webrootをアンインストールできない場合は、リアルタイム保護を一時停止または無効にしてみてください。これが妨害の原因になっていることがあります。
- 削除ツールは必ず管理者権限で実行しましょう(右クリック→「管理者として実行」)。実行しないと効果が薄いです。
- アンインストール後もWebrootの動作が残っている場合は、タスクマネージャーやサービス一覧から不要なものを停止・無効化し直しましょう。
- もし従来の方法でうまくいかないなら、一度セーフモードで起動してから作業を行うと効果的です。設定は<strong>設定 > システム > 回復 > 高度なスタートアップからセーフモードに入り、再起動して選択できます。
よくある質問
Webrootがプログラムと機能に表示されない場合はどうすればいいですか?
たまにこういうことがあります。Webrootの深層に隠れていることもあるので、公式の削除ツールを使うか、セーフモードで起動して手動で残留ファイルやサービスを削除しましょう。
あとでWebrootを再インストールできますか?
もちろん可能です。Webrootの公式サイトから最新のインストーラーをダウンロードして実行すればOK。なお、前のバージョンが残っていると競合することもあるので、必ず完全にアンインストールしてから新しいものをインストールしてくださいね。
Webrootを削除すると、PCのセキュリティに影響しますか?
Webrootだけしか使っていなかった場合は、一時的に保護がなくなるので注意してください。次の対策として、新しいセキュリティソフトを導入してから削除するのが安心です。
アンインストール前にWebrootアカウントを無効にする必要がありますか?
特に必要ありません。ただし、ライセンスの譲渡や定期購読の停止を予定しているなら、WebrootのWebポータルにログインしてアカウントの無効化も行っておくと安全です。
アンインストールがうまくいかない場合はどうすればいいですか?
まずは公式の削除ツールを使ってみて、それでもダメならPCを再起動してもう一度試してください。それでも改善しない場合は、残留ファイルやサービスを手動で削除しますが、システムに影響を与える可能性があるため慎重に行ってください。どうしても解決しない場合は、Webrootのサポートに問い合わせるのもおすすめです。多くの場合、サポートは親切に対応してくれます。
まとめ
- コントロールパネルからWebrootを一般的なアプリ同様にアンインストールしましょう。
- これがうまくいかない場合は、Webroot公式の削除ツールを管理者権限で実行してください。
- 残ったサービスやファイルを確認し、必要に応じて手動で削除しましょう。
- 再起動も効果的です。しつこい残留物には特に有効です。
これで少しでも作業時間が短縮できれば幸いです。セキュリティソフトのアンインストールはまるで綱渡りのようなものですが、少しの忍耐で確実にクリアできる作業です。