Windows 11からTotal Adblockをアンインストールするのは、やり方さえわかれば意外と簡単です。基本的には設定アプリを開いて、一覧からプログラムを見つけて、アンインストールボタンをクリックするだけ。ただし、時には操作が思い通りにいかないこともあります。たとえば、「アンインストール」ボタンがグレーアウトしている場合や、見つけにくい場所に隠れている場合などです。経験済みの方にはお馴染みのちょっとしたフラストレーションですね。
Windows 11からTotal Adblockを削除する方法
結局のところ、状況によってやり方は少しずつ異なります。すぐにアンインストールできる場合もあれば、追加の操作やPowerShellを使う必要がある場合もあります。なぜか?それは、Windowsがアプリの扱いを時々乱したり、バックグラウンドで動いているアプリや、正しく登録されていないアプリを認識しないことがあるからです。
ステップ1:設定を開く
キーボードのWindowsキー + Iを押すか、スタートメニューの歯車アイコンをクリックして設定を起動しましょう。ここでは、インストール済みのプログラム管理や設定変更などを行います。まるでデジタルの制御室のようなものです。
ステップ2:アプリを開く
設定画面でアプリを選択しましょう。通常は、インストール済みのすべてのアプリの一覧が表示されます。見つけにくい場合は、インストール済みのアプリタブに切り替えてみると良いでしょう。Total Adblockが見つからない場合、名前が違う可能性や、残骸のようなファイルが隠れているケースもあります。
ステップ3:Total Adblockを探す
一覧をスクロールしたり、検索バーを使ったりしましょう。中には、Total Adblockが別の名前でリストされていることもありますし、ブラウザの拡張機能やプラグインとして表示されることもあります。もし「Unknown(不明)」と表示されている場合は、手動での削除が必要なサインかもしれません。
ステップ4:Total Adblockをアンインストールする
対象のアプリをクリックしてアンインストールを選びます。Windowsが確認ダイアログを出すこともあり、管理者権限を求められる場合もあります。アンインストールボタンがグレーアウトしている、または効かないときは諦めずに、いくつかの方法を試しましょう。例えば、スタートメニューや設定から直接プログラムのアンインストーラーを起動したり、プログラムのフォルダにアクセスしたりします。
ヒント:どうしても駄目な場合は、「コントロールパネル > プログラム > プログラムと機能」から直接Total Adblockを探してアンインストールしましょう。モダンな設定アプリだけでは検出できないこともあります。
それでも解決しない場合は、Total Adblockの自動アンインストーラーを実行する方法もあります。通常はC:\Program Files\TotalAdblock\uninstall.exe
などに配置されているので、その場所から右クリックして「管理者として実行」を選びましょう。やや古風な方法ですが、時にはこれが一番確実です。
ステップ5:PCを再起動する
これはとても重要です。Windowsは再起動を経て、残存するファイルやバックグラウンドのプロセスをきれいにします。これを省略すると、見かけ上は削除できたように見えても、ブラウザの拡張機能やサービスが残っていることがあります。確実に完全に除去したいなら、再起動を忘れずに行いましょう。
再起動後は、ブラウザの拡張機能やプラグインも念のため確認してください。特に広告ブロッカー系の拡張は、アンインストールしても残っていることがあります。必要に応じて、ブラウザの設定から手動で削除しましょう。
Total Adblock削除のコツと注意点
- アンインストール前に対象のプログラムを閉じること。開いたままだと失敗したり、途中で動きがおかしくなることがあります。
- ブラウザの拡張機能も確認。特にChrome、Edge、Firefoxなどを使っている場合、残っていると再び広告ブロックされることも。
- アンインストーラーがうまく動かないときは、右クリックして「管理者として実行」を選び直しましょう。Windowsは時々、セキュリティの関係で制限をかけていることがあります。
- もっと確実に消したい場合は、Revo UninstallerやIObit Uninstallerといったサードパーティ製のアンインストールツールを使うと効果的です。これらは残存ファイルやレジストリエントリも一掃してくれます。
- また、不要なフォルダが残っていないか
C:\Program Files\
やC:\Program Files (x86)\
も念のため確認しましょう。残っているとトラブルの原因になることがあります。
よくある質問
Total Adblockがリストに見つからないのですが…
それは、ブラウザの拡張機能としてインストールされていたり、非表示のサービスとして動作しているからかもしれません。ブラウザの拡張管理画面や、services.mscを開いてサービス一覧を確認してみてください。
アンインストールボタンがグレーアウトしています
これは、裏で動作している残留プロセスが原因の場合が多いです。Ctrl + Shift + Escでタスクマネージャーを開き、関連するプロセスを終了させてから再度試してみてください。もしくはPCを再起動してみるのも手です。
安全にアンインストールできますか?
はい、ほとんどの場合は普通のプログラムの削除と同じです。ただし、システムファイルや残骸を誤って削除しないよう注意しましょう。フォルダ名を確認してから削除するのが安全です。
後でTotal Adblockを再インストールできますか?
もちろんです。公式サイトから再度ダウンロードして、インストールし直せます。ただし、複数の広告ブロッカーを併用すると競合の原因になるため、必要なときだけインストールするようにしましょう。
削除後、ブラウザに影響はありますか?
一般的にはありませんが、念のためブラウザの拡張機能も確認してください。残存した拡張機能や設定が原因で、ブラウザの動作が遅くなったり、逆に広告がブロックされなくなるケースもあります。
まとめ
- 設定から「アプリ」を開きます
- Total Adblockを探し、見つからなければコントロールパネルも併用
- 見つけたら、「アンインストール」を選択し、案内に従う
- 確実に完了させるためにPCの再起動を忘れずに
これで作業時間が少しでも短縮できれば幸いです。時には、見た目は簡単な作業でも意外に一手間かかることもありますが、それもパソコン掃除の楽しみの一つです。