Windows 11でコンピュータをドメインに追加する方法:ステップバイステップガイド
Windows 11でコンピュータをドメインに参加させる作業は技術的に難しいわけではありませんが、初めてやると少し不安に感じるかもしれません。たとえば、職場のPCを企業のネットワークに接続したり、プリンターやファイル共有などのリソースをシームレスに使えるように設定したりする場合です。どんな理由でも、手順さえ覚えればそんなに難しくありません。ただし、管理者権限が必要なことと、Windowsの再起動や設定適用に少し時間がかかることを念頭に置いてください。基本的にはスムーズに進みますが、ネットワークの問題やドメイン名の入力ミスなど、まれにトラブルが起きることもあるので、確認しながら進めると安心です。 Windows 11でドメインに参加する方法 方法1:設定から簡単に行う方法 こちらが一般的なやり方で、多くの場合これでOKです。Windowsにはこの操作に便利なインターフェースが備わっているため、メニューの道筋に慣れれば操作は簡単です。途中でWindowsが何度か再起動を促すこともありますが、ネットワークポリシーや資格情報の更新のためです。中には最後の方でドメイン管理者の認証情報を求められる場合もあるので、あらかじめ用意しておくとスムーズです。また、入力したドメイン名や認証情報が間違っていると接続できません。都度確認して正しく入力しましょう。 管理者権限を持つアカウントでWindows 11にログインします。これがないと設定画面は進めません。 スタートメニューから設定を開くか、Windows + Iキーを押します。 アカウントを選択します。 サイドバーの職場または学校にアクセスをクリックします。 接続ボタンを押します。ポップアップが出たら、このデバイスをローカルのActive Directoryドメインに参加させる(または「ドメイン」だけの場合もあります)を選びます。 ドメイン名(例:contoso.com)を入力します。これはネットワーク管理者から提供されるはずです。指示に従い、管理者のユーザー名とパスワードも入力します。 正しく進めば、Windowsが再起動を促します。再起動後、PCはドメインに参加しています。 方法2:コマンドラインを使う上級者向けの方法 GUI(設定画面)がうまく動かない場合や、スクリプトで一括設定したい場合は、PowerShellやコマンドプロンプトを使ってドメインに参加させることも可能です。コマンドに自信がある方やリモートで大量のPC設定を行いたい場合に便利です。 管理者権限でPowerShellを開きます。スタートメニューからPowerShellを検索し、右クリックして管理者として実行を選びます。 次のコマンドを入力します: Add-Computer -DomainName “yourdomain.com” -Credential