Windows 11でCopilotを無効にする方法:ステップバイステップガイド
現代のWindows 11には、新しいAIアシスタント「Copilot」が導入されています。ちょっと変わった感じですが、中には「邪魔だから完全にOFFにしたい」と考える人も少なくありません。頻繁にポップアップしてくるのが煩わしい、あるいはシンプルに手動操作を好むという理由もあるでしょう。いずれにせよ、この記事を見ているあなたは恐らく、邪魔をされずに仕事や作業を進めたいために、Copilotを無効化したいのだと思います。ただ、設定の中にいくつかプライバシーの切り替えスイッチが埋まっていて、どこを操作すればいいのか迷うこともあるかもしれません。でも安心してください。比較的簡単に設定を変更して、通常の状態に戻す方法をご案内します。 Windows 11でCopilotを無効にする方法 以下の手順を順番に行えば、もうCopilotがおせっかいをしなくなります。設定画面内の正しいスイッチを見つけてオフに切り替えるだけです。一度完了すれば、システムの操作感は以前の状態に近づき、少なくともAIによる提案や通知が減るでしょう。常に表示される提案にイライラしている人や、自分のコントロールを取り戻したい人には役立つはずです。ちなみに、設定が反映されるまでに再起動が必要な場合もありますが、通常は再起動すれば確実です。 Windows設定を開き、「プライバシーとセキュリティ」へ進む スタートボタンをクリックするか、Windowsキー + Iを押して設定を開きます。 左サイドバーからプライバシーとセキュリティを選択します。 この「プライバシーとセキュリティ」のセクションが、Windowsの鑑賞や設定の中心となります。ここには、Copilotを無効にするためのオプションも隠されています。Windowsは新機能の設定をわざわざ複雑にしているため、少し探す必要があるかもしれません。 「プライバシーとセキュリティ」内の「Windowsアクセス許可」を探す 少し下にスクロールして、「Windowsアクセス許可」を見つけます。 クリックして開きます。ここが、アプリや機能が裏で何をできるかを制御する管理画面です。 この部分が少しややこしい場合があります。特に、一部の設定画面ではCopilotのスイッチが目立たないことも。見つからないときは、別のサブメニューや名前が少し違う可能性もあります。場合によっては、グループポリシーエディターやレジストリを編集して永続的に無効化する必要もあります(もしそれに慣れているなら)。 Copilotのスイッチをオフに切り替える Copilotまたは似たような名前のスイッチを見つけてください。 それをオフに切り替えます。 これだけで完了です。これからは、AIアシスタントがあなたの邪魔をしなくなります。ただし、一部の機器や設定によっては、すぐに反映されなかったり、Windowsのアップデート後にリセットされたりすることもあります。その場合は、レジストリを編集したり、PowerShellを使ったりして対処する必要が出てくるかもしれません。変更を確実に反映させるには、完全な再起動(ただのログアウトではなく)を行うのがおすすめです。 再起動して設定を反映させる スタートをクリックし、電源から再起動を選びます。 これでシステムの設定がリフレッシュされ、AIによる邪魔はなくなります。念のため、アップデート後に設定が元に戻ることもあるので、その点だけは注意しましょう。 Copilot無効化のためのヒント 作業前にWindows 11を最新の状態にアップデートしておきましょう。古いビルドでは設定が正しく動作しないことがあります。