Windows 11でメールアプリの既定設定を変更するステップバイステップガイド
Windows 11でメールアプリをカスタマイズする方法 内蔵のメールアプリでは物足りないと感じているのですね?心配ありません、Windows 11でデフォルトのメールソフトを変えるのは意外とシンプルです。Outlookのようなおしゃれなアプリに乗り換えるもよし、Thunderbirdを使い続けるもよし。これで、メールへのリンクをクリックしたときに、いつもの使い慣れたアプリが自動的に開くようになります。面倒な設定を一度済ませておけば、もう迷うことはありません。 まずは設定から始めましょう 最初にやることは、設定メニューへアクセスすること。最も簡単なのは、スタートボタンをクリックして歯車アイコンを探すか、Windowsキー + Iを一緒に押す方法です。ちょっと勇気を出して、スタートボタンを右クリックして「設定」を選ぶのもアリです。そこにはさまざまなカスタマイズオプションが並んでいます。 アプリの設定に進もう 設定に入ったら、「アプリ」セクションを選びましょう。ここがアプリの管理や設定のメインステーションです。インストール済みのアプリの管理やデフォルトの動作を変更する項目があります。メールアプリを変えたいときは、迷わずここに来てください。 デフォルトアプリ設定を調整しよう 「アプリ」内の「既定のアプリ」をクリックしましょう。これが非常に重要なポイントです。ここでは、ファイルやリンクをクリックしたときに何を開くかを設定できます。メールリンクをクリックしたときに何が起こるか迷わなくて済みますね。「メール」が見つからない場合は、ページ上部の検索バーに既定のアプリと入力してみてください。簡単に見つかりますよ。 メールアプリを見つけて選択しよう スクロールして「メール」を見つけたら、それをクリック。すると、インストール済みのメールクライアント一覧が表示されます。現在の標準設定や、インストール済みのほかの候補も確認できます。お気に入りのアプリがリストにない場合は、きちんとインストールされているか確認しましょう。たまに勝手に消えてしまうこともありますからね。 お気に入りのメールクライアントを設定しよう リストの中から使いたいメールアプリを選びましょう。Windowsはこの設定を自動保存します。ただし、Thunderbirdなどのアプリを使う場合は、MAILTOプロトコルの設定も必要になることがあります: アプリ選択後、「既定の設定」や「プロトコルの割り当て」などのオプションを探し、MAILTOリンクに使うメールクライアントを設定しましょう。 通常は、「メール」アイコンの隣にあるプロトコル設定欄をクリックして、新しいお気に入りのメールアプリに割り当てます。表示されない場合や手動設定したい場合は、C:\Program Files\Mozilla Thunderbird\thunderbird.exeのようにアプリの保存場所に指定します。 これで、メールリンクをクリックすると、選んだアプリが自動的に開くようになります。手間も減って作業効率アップですね。 コマンドラインでの操作(必要なら) MAILTOの登録に問題がある場合は、コマンドラインから対処できます。PowerShellを管理者権限で開き、以下のコマンドを実行してください: Remove-ItemProperty -Path