Windows 11でオリジナルアイコンを作成する方法:ステップバイステップガイド
Windows 11で自分だけのカスタムアイコンを作るのは思ったより簡単です。ただ、ドラッグ&ドロップだけで済むわけではありません。フォルダやアプリのアイコンをもっと目立たせたいなら、こちらの方法がおすすめ。少し手間はかかりますが、アイコンのキャッシュや更新で戸惑うこともあります。でも安心してください。良いICOファイルを用意して、プロパティから設定するだけなので、慣れればとても簡単です。 Windows 11でオリジナルアイコンを作る方法 ほとんどの場合、特定の画像をアイコンにしたいときに役立ちます。注意点として、Windowsはアイコンをかなり積極的にキャッシュします。そのため、すぐに反映されないこともありますし、手動でキャッシュをクリアする必要が出てくることもあります。初めは少し面倒に感じるかもしれませんが、後で説明しますね。 ステップ1:画像を選ぶか作る 最初に、フォルダやアプリのアイコンとして使えそうな画像を見つけるか、自作しましょう。小さなサイズでもはっきりわかるシンプルなデザインがおすすめです。細かすぎると縮小したときに歪んでしまいます。画像編集ソフト(Photoshop、GIMP、Paint.netなど)で調整したり、ネットから適当な画像を拾ってきてもOKです。ちなみに、アイコンにはサイズが重要。256×256ピクセルくらいが無難ですが、小さめでも十分です。 なぜ? 高解像度の画像はきれいに表示され、アイコンの見た目が良くなるからです。逆に低画質だとぼやけてしまい、高解像度のディスプレイではかえって格好悪く見えることもあります。 いつ使う? オリジナルや個人的なデザインに差し替えたいときですね。 気をつけること: 画像をICOに変換した後、透明部分や枠線が崩れることがあります。これはなぜか不明ですが、複数の画像を試す価値はあります。 ステップ2:画像をICO形式に変換する 次に、その画像をICOファイルに変換します。無料のオンラインツールもたくさんあります。例えばconvertico.comやicoconverter.comなどです。アップロードしてICOに変換し、必要なサイズを選びましょう。多くの変換ツールは16×16、32×32、128×128、256×256などを選べます。Windowsの場合は大きめのほうが見栄えが良いですが、小さなアイコンは起動も速くて感じ悪くありません。 ちょっとしたコツ:最初の変換がうまくいかないことや、ピクセル化されたアイコンになる場合もあります。そのときは再変換や別のツールを試してください。 また、Windowsはアイコンをキャッシュしているので、新しいICOにすぐ切り替わらないこともあります。気長に待つか、デスクトップをF5リフレッシュしたり、エクスプローラーを再起動しましょう。 ステップ3:対象のファイルまたはフォルダのプロパティを開く 次に、アイコンを変更したいフォルダやショートカットを右クリックし、プロパティを選択します。フォルダの場合は通常、カスタマイズタブを開きます。ショートカットの場合は、ショートカットタブです。 ポイント: アプリのショートカットのアイコンを変更する場合は、プロパティ > ショートカット > アイコンの変更から行います。フォルダの場合は、プロパティ