Windows 11で外付けハードドライブに簡単にパスワード保護をかける方法
最近、外付けハードドライブのセキュリティ対策がちょっと面倒になってきましたね。紛失したり盗まれたりしやすいので、何らかのロックをかけるのは賢明です。Windows 11では、内蔵の暗号化ツール「BitLocker」が主な選択肢ですが、実のところちょっとわかりにくい部分も。設定項目が見つからなかったり、操作に手間取ることもあります。なぜ便利かと言えば、ドライブが暗号化され、パスワードを入力しない限り中身を覗かれない仕組みになるからです。重要な情報を扱うときや、紛失・盗難のリスクを気にしている場合には特におすすめです。 まだ暗号化されていないドライブや、更なるセキュリティ強化を考えている場合に有効です。暗号化に成功すれば、PCに接続するたびにパスワードの入力を求められるようになるのが狙いです。ただ、環境によってはBitLockerの有効化が不安定だったり、OS再起動後にしか動かなかったりすることもありますので注意してください。 ステップごとに解説します Step 1: 外付けドライブを接続します USBケーブルで接続後、エクスプローラーで認識されるか確認しましょう。表示されない場合は、別のUSBポートに変えてみてください。Windowsはなぜか必要以上に設定を複雑にしていることがありますから。新しいドライブの場合、最初にフォーマットが必要なケースもあります(正直あまりやりたくない作業ですが、これをしないとBitLockerが動かないことも)。 Step 2: BitLockerの設定画面を開きます コントロールパネル > システムとセキュリティ > BitLockerドライブ暗号化へ進むか、スタートメニューの検索バーに「BitLocker」と入力すると見つかります。もしすぐに表示されない場合は、設定 > プライバシー & セキュリティ > デバイスの暗号化も試してください。なお、WindowsのエディションによってBitLockerは利用できないことも。Homeエディションでは使えないため、Pro以上にアップグレードする必要があります。また、一部の環境ではこのオプション自体がグレーアウトして表示されないこともあります。機能の有効化はシステムやポリシーによる制限があるためです。 Step 3: ドライブにBitLockerを有効にします