Windows 11のデスクトップにカレンダーを簡単に表示する方法
Windows 11のデスクトップ背景にカレンダーを貼り付けるのはカッコいいアイデアだけど、実際にはただドラッグ&ドロップするだけではうまくいきません。多くの人は、OutlookやGoogleカレンダーを頻繁に開かなくてもスケジュールが確認できるウィジェットやサードパーティのアプリを使おうとします。これが上手くいくこともあれば、トラブルだらけになることも。私がいろいろ試した結果、どの方法が良いのか、またはちょっとクセがあるのかをまとめました。 Windows 11でデスクトップにカレンダーを貼る方法 常に最新のカレンダーをデスクトップに表示しつつ、付箋のように見た目もシンプルにしたいなら、ほとんどの場合サードパーティ製のアプリが必要です。Windows 11にはウィジェットもありますが、配置やカスタマイズの自由度はあまり高くなく、RainmeterやDesktop Calendarのような専用ウィジェットの方が便利です。ちなみに、これらのアプリは設定に少し手間がかかることもあり、Windowsファイアウォールの許可設定をしないと同期がうまく行かないこともあるので注意しましょう。ざっと説明するとこんな感じです: 方法1:RainmeterやDesktop Calendarを試す なぜこれが良いか:これらのツールはデスクトップ上に自由に配置できるカスタマイズ性が高く、一度設定すれば安定して使えます。少し癖はありますが、Rainmeterの方がより柔軟で設定が複雑な反面、その分カスタマイズ性は抜群です。Desktop Calendarはシンプルだけど、その分設定も簡単です。 こんな人におすすめ:自分好みに色々調整したい、見た目にこだわる、やりたいことに応じて細かくコントロールしたいならこちら。標準のウィジェットが物足りない場合や、表示が持続しないと感じたときにも良い選択です。 期待できること:設定後は好きな場所にカレンダーを表示できるようになり、多くの場合壁紙の上やあらかじめ開いているウィンドウの上に重ねられます。再起動後も基本的には表示が維持されますが、時々アプリの再起動やWindowsの再起動が必要になることも。Windowsアップデート後にアイコンやウィジェットが消えてしまうこともあるので、アップデート情報には注意したほうが良いでしょう。 選ぶなら:Rainmeterは無料でカスタマイズ性が高いですが、スキンの設定には少し手間がかかることも。 Desktop Calendarはインストールも簡単で使いやすいですが、できることは少なめです。Rainmeterのスキンは公式サイトや信頼できる配布元からダウンロードしましょう。Desktop Calendarも、信頼できるアプリストアやウェブサイトから取得してください。悪意のあるソフトを避けるための基本です。 方法2:Windows 11のウィジェットを使う(ちょっと微妙) なぜこれが役立つか:Windows 11には標準のウィジェットパネルがあり、最近のアップデートではカレンダーも追加されました。ですが、これはあくまでサイドバーのようなもので、デスクトップに直接「張り付いている」わけではありません。気軽に予定を確認したい場合には便利です。 こんな人におすすめ:追加アプリを入れたくない、さっと今後の予定をちら見したいだけなら、ウィジェットをクリック(または Windowsキー + W)して有効にしましょう。表示内容や順序も調整可能です。ただ、デスクトップの背景に完全に埋め込まれるわけではないので、少し物足りなさも。