Windows 11でInternet Explorerを使う方法|ステップバイステップ解説
Windows 11でInternet Explorerを使うのはちょっと違和感があるかもしれませんが、古いレガシーアプリや企業の古いWebサイトでどうしてもIEが必要な場合、その方法があります。もちろん、Windows 11では標準のIEのサポートは終了していますが、幸いMicrosoftはEdgeブラウザ内に「IEモード」を搭載しているので、それを利用すれば解決できます。設定は難しくはありませんが、少しわかりにくい場所に隠れているため、いくつかの設定をオンにする必要があります。 Windows 11でInternet Explorerを動かす方法 要するに、EdgeのIEモードを有効にして、アクセスしたいサイトを登録すればOKです。こうすることで、実際にInternet Explorerをインストールしなくても、古いWebサイトの閲覧やレガシーアプリの動作確認ができるようになります。ただし、この方法はあくまでレガシーサイト対応用であり、日常的なブラウジングには向いていません。設定によっては、IEモードを有効にしたりサイトを追加したりすると不安定になる場合もあるため、その際はEdgeやPCの再起動が必要になることもあります。Windowsはやたら面倒な仕組みにしたがるですね… 方法1:Edgeの設定からIEモードを有効にする Microsoft Edgeを開く:タスクバーやスタートメニューからクリックします。 設定を開く:右上の<三つの点>アイコンをクリックし、<設定>を選択します。 「既定のブラウザー」へ移動:左側のメニューから<既定のブラウザー>をクリック。ここでEdgeの動作設定ができます。 IEモードを有効にする:スクロールダウンして<Internet Explorer互換性設定>を探し、「Internet Explorerモードでサイトを再読み込みできるようにする」をオンにします。この設定は少し見つけづらいですが重要です。これが無いとIEモードは動きません。 IEモードで開きたいサイトを追加:さらに下方の<Internet Explorerモードページ>に進み、「追加」ボタンをクリックして古いサイトやアプリのURLを入力します。例としては<http://legacy.app>などです。登録したURLを今後アクセスするときは自動的にIEモードで開かれます。 この設定は見た目より簡単ですが、たまに設定を切り替えた後にEdgeを再起動したり、PC自体を再起動したりしないとうまく反映されないこともあります。何故か機器によって挙動が違う場合もありますが、慣れればすぐに操作できるようになるでしょう。少し手間はかかりますが、諦めずに試してみてくださいね。 方法2:コマンドラインからIEモードを強制的に起動する こちらはちょっとトリッキーですが、設定がどうもうまくいかない時の最終手段です。特定のフラグを付けてEdgeを起動してみましょう。これにはコマンドプロンプトや実行ウィンドウから以下のように入力します: msedge –ie-mode-test このコマンドを実行すると、IEモードが素早く起動する場合があります。ただし、細かな設定を行いたいときは、about:flagsやグループポリシーで調整する必要があります。これらは少し上級者向けですので、ご注意ください。