Windows 11でゲームバーをアンインストールする方法:ステップバイステップガイド
Windows 11でゲームバーを完全に削除するのはクリックして削除するだけでは少し手間がかかりますが、やり方さえ知っていれば意外と簡単です。必要のないゴチャゴチャや、実はあまり使っていなかった場合もありますし、いずれにしてもこの方法で整理できるはずです。実際、私もこの手順で不要なものを片付けたら、システムが少しだけ快適になった気がします。正直に言うと、Windowsは標準でたくさんの機能を備えていますが、ゲームバーのようなものは、むしろ「無駄なもの」と感じる方も多いかもしれません。特にサードパーティ製のゲームツールを使っている方や、シンプルなUIを望む方にはおすすめです。 Windows 11でゲームバーをアンインストールする方法 Xboxのゲームバーをどうやって取り除くか迷っているなら、私のPCで実際に効果のあった方法をご紹介します。特別なコマンドは不要、メニューをちょっと探すだけです。 ステップ1:設定を開く スタートをクリックして歯車アイコンを選ぶか、Windowsキー + Iを押します。これは、メニューを掘り下げるよりもずっと早いです。この操作で「設定」ウィンドウが開きます。これはほとんどの操作の管理画面です。もし設定の起動に時間がかかったり、不具合が出ることもありますが、その場合は少し辛抱してくださいね。 ステップ2:アプリを開く サイドバーの「アプリ」をクリックします。ここにはインストール済みのアプリ一覧が表示されます。時々、Windowsはこの一覧の読み込みに時間がかかることがあるので、重い場合は設定やPCの再起動を試してみてください。その後、「インストールされたアプリ」や、Windows 11なら検索窓付きの一覧になっていることが多いです。 ステップ3:Xboxゲームバーを見つけて選択 アプリ一覧の検索窓に「Xbox Game Bar」と入力します。環境によっては「Game Bar」と表示されていることもあります。Windowsはちょっとややこしい名前付けをしていることもありますから、見つけたらクリックします。詳細ページには「変更」や「アンインストール」といった選択肢が表示されます。 ステップ4:ゲームバーをアンインストール 「アンインストール」ボタンをクリックします。場合によってはWindowsが確認ダイアログを出すので、その都度「はい」や「OK」を押します。もしアンインストールに失敗した場合は、再起動やトラブルシューティングツールを試してみてください。普通はこれだけでアプリはシステムから消えます。 もし「アンインストール」ボタンが押せなかったり灰色になっている場合、それはシステムにあらかじめ組み込まれている機能だからです。その場合はPowerShellや「オプション機能」から無効にする必要があります(次項参照)。 ステップ5:確認と再起動 アンインストール後は、PCを一度再起動してみてください。これでシステムから完全に削除されることが多いです。劇的な変化はすぐには見えないかもしれませんが、無駄な機能が減り、少しだけ快適になるはずです。特にリソースの節約や動作のスピードアップにつながることもあります。 ちなみに、時々大きなWindowsアップデート後にゲームバーが復活したり、リストに表示され続けることがあります。そんなときはオプション機能やPowerShellを使って無効化する必要があります(下記参照)。正直面倒ですが、やり方はありますので諦めずに挑戦しましょう。 Windows 11でゲームバーをアンインストールする際のコツ・ポイント