Windows 11でのスクリーンショットツールの使い方:ステップバイステップガイド
Windows 11のスクリーンショットツール(Snipping Tool)の使い方は、とてもシンプルです。最初見つけるまでちょっと戸惑うかもしれませんが、一度使い始めるとその便利さに驚くはず。小さなウィンドウからデスクトップ全体まで、画面の好きな部分をキャプチャできる便利なツールです。ツールを開いて、切り取りたい範囲やスタイルを選び、ドラッグして選択したら、あとは編集したり保存したり、直接共有したりも可能です。正直、とても重宝します。複雑なアプリをインストールしなくても、素早く視覚資料を作りたいときに最適です。しかも、Windows 11に標準搭載されているため、特別な設定や追加インストールは不要です(高機能な追加ツールが欲しい場合を除きます)。 Windows 11でのスクリーンショットの取り方(ステップバイステップ) スクリーンショットを撮るのに毎回手間取っているなら、こちらの方法で確実にうまくいくはずです。ひとまず、開いて選択し、キャプチャして保存または共有するだけ。簡単ですが、ちょっとしたコツを知っておくと、更にスムーズに操作できます。 方法1:キーボードショートカットを使ったクイック起動 Windows + Shift + Sキーを押してください。これが最速の方法です。メニューを探してクリックする必要なく、瞬時にスクリーンの一部をキャプチャできます。画面が少し暗くなり、カーソルが十字線に変わるので、キャプチャしたいエリアをドラッグします。一部の設定では、このショートカットがすぐには機能しない場合もありますが、その場合は設定で有効にしておきましょう。設定を済ませておく価値は十分あります。 切り取り完了後、画面の隅に通知が表示され、編集や保存のオプションが現れます。何も表示されない場合は、「設定 > アクセシビリティ > キーボード > クリップボードのためのショートカット使用」を確認してください。 方法2:スタートメニューから起動またはピン留め スタートメニューをクリックし、「Snipping Tool」と入力してEnter。もしくは、アプリのアイコンを右クリックして、「タスクバーにピン留め」すれば、次回から素早くアクセス可能です。 必要なときにアイコンをクリックするだけです。ツールウィンドウが開いたら、「新規作成」ボタンをクリック。アプリが全画面モードで開いた場合は、切り取りモードに切り替えたり、ショートカットをピン留めしたりして、次回の利用をスムーズにしましょう。 ステップ2:切り取りの種類を選択