Windows 11で複数ファイルを一括リネームする方法|簡単ステップガイド
大量のファイルを一気に名前変更できたら作業効率がぐっと上がりますよね。特に、たくさんのファイルを整理したいときには心強い味方です。幸い、Windows 11には追加のアプリやスクリプトを使わなくてもできる便利な機能が備わっています。ただ、たまにちょっとしたコツをつかまないと手こずることもあるので、今回は経験から得たポイントも交えながらわかりやすく解説します。基本的には、正しく操作すればほとんどの場合うまくいきますよ。 Windows 11で複数ファイルを一度にリネームする方法 操作に慣れればとても簡単です。もしうまくいかない場合は、ちょっとした設定の違いやWindowsのちょっとした quirks(癖)に引っかかっているかもしれません。慣れるまで少し注意しましょう。 ステップ1:ファイルエクスプローラーを開く タスクバーのフォルダアイコンをクリックするか、Win + Eキーを押して開きます。ここがファイル操作の中心地です。 ステップ2:対象のフォルダに移動 リネームしたいファイルが保存されているフォルダへ移動しましょう。もし場所に迷ったら、ダブルチェックしてから選択しましょう。ミスを防ぐのが吉です。 ステップ3:ファイルを選択 最初のファイルをクリックし、次に Shiftを押しながら最後のファイルをクリックします。または、Ctrlを押しながら個別にクリックして選択します。複数選択に失敗するとエラーになることもあるので注意しましょう。ただし、すべてのファイルが選択されている状態にすればOKです。 ステップ4:右クリックして「名前の変更」を選ぶ 選択した状態で任意のファイルを右クリックし、「名前の変更」をクリックします。もしくは、選択後に F2キーを押すのも手です。これで名前変更の入力欄が表示されます。 ステップ5:新しい名前を入力してEnterキーを押す 好きな名前を入力します(例:「休日写真」や「見積り」など)。入力後は Enterキーを押すと、Windowsが自動的に連番を付け足します。例えば、「休日写真 (1)」「休日写真 (2)」のように変わります。 少し変わったやり方ですが、多くの場合これでうまくいきます。ただし、システムによってはファイルが開いていたり、権限の問題で番号付けが正しく反映されないこともあります。また、読み取り専用ファイルやネットワーク共有ドライブの状況によっては、Windowsがエラーを出すこともありますので注意してください。 Windows