Windows 11でゲームバーなしで画面録画する方法:完全ガイド
Windows 11でゲームバーを使わずに画面録画をするのは、コツをつかめば意外と簡単です。もしゲームバーの録画機能がうまく動かなかったり、もっと細かく設定したい場合は、OBS Studioのような専用ソフトがおすすめです。最初は少し設定に手間がかかるかもしれませんが、その分仕上がりの良さや自在な操作感は格別です。今回は、ある環境で試行錯誤しながら設定した例をご紹介します。特別なショートカットは使わず、一歩ずつ進めていきましょう。 Windows 11でゲームバーなしの画面録画方法 基本的に、OBS Studioは無料のオープンソースアプリで、Windows標準のツールよりも多機能な録画・配信が可能です。その魅力は:高画質な動画を録画できること、複数の映像ソース(ウェブカメラや画面表示)を同時に扱えること、そして制限やウォーターマークがないことです。ゲームバーの録画機能が調子悪いときや、もっと自由にカスタマイズしたいときにぴったりです。 方法1:OBS Studioのダウンロードとインストール https://obsproject.com/から最新のWindows用インストーラーをダウンロードしましょう。操作は簡単で、ダウンロードしたらインストーラーを実行し、ウィザードに従うだけです。Windowsに慣れている人なら迷わず進められますが、将来的にはもう少し手間が増えるかもしれません。インストール後はOBSを起動して、クラッシュしないことを祈りましょう。 方法2:新しいシーンを作成して整理整頓 OBSを立ち上げたら、「シーン」ボックスの下にある「+」ボタンをクリックして、新しいシーンを作成します。わかりやすい名前(例:「ゲームプレイ」「ワークショップ」など)を付けておくと混乱しません。複数のプロジェクトを録画したり、ソースを切り替えたりするときに便利です。 方法3:画面キャプチャのソースを追加 「ソース」ボックス内の「+」をクリックし、「画面キャプチャ」を選びます。名前は「メイン画面」など見取りやすい名前にしましょう。OKをクリックしたら、録画したいディスプレイ(モニター)をドロップダウンから選択します。複数モニターを使っている場合は、目的の画面をしっかり選ぶことがポイントです。間違って背景やデスクトップを録画してしまうのを避けるためです。 方法4:画面キャプチャの設定調整 表示するモニターを選んだら、OKをクリックします。解像度やスケーリングがおかしい場合は、クロップや伸縮を調整しましょう。たまに初期設定ではうまく表示されないこともあるので、その際は設定をいじる必要があります。また、OBSが適切なサイズやアスペクト比でキャプチャできているか、ディスプレイの設定も確認してください。 方法5:録画開始 — これだけです 画面右下の「録画開始」ボタンをクリックするだけです。大きな赤いボタンなので見逃さないように。押すと、その画面の映像が録画され始め、停止ボタンを押すまでずっと記録します。録画動画はデフォルトで設定された保存フォルダー(例:C:\Users\[ユーザー名]\Videos\)に保存されます。必要に応じて設定から出力先を変更可能です。 ただし、一部の環境ではOBSの録画中に動作が重くなる場合があります。特にリソースの少ないPCだと、ゲームプレイがカクつくことも。CPUやRAMの使用率を確認し、必要に応じてハードウェアエンコーディング(NVENCやAMDのエンコーダ)を有効にすると負担を軽減できます。 Windows 11でゲームバーなしの録画を成功させるためのコツ グラフィックドライバーは最新の状態にしておきましょう。古いドライバーはOBSや画面キャプチャの動作不良の原因に。 録画設定の品質面も確認。ビットレートや解像度、FPSは、PCの性能に合わせて調整してください。一般的には60fps、1080pが無難です。